MOVIETOP

冬島泰三

<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
鑑賞本数 2 合計点 7 平均点 3.50
書籍
1981 12'24 死去
1970
日本怪談劇場
<A> <楽> 脚本
1960 浪曲権三と助十 呪いの置手紙 監督・原作・脚本
浪曲権三と助十 ゆうれい駕籠 監督・脚本
1957 江戸の小鼠たち 監督
月下の若武者 監督
池田大助捕物帖 血染の白矢 監督
1956 男の花道 監督
甲武信嶽伝奇 決闘地獄 監督
甲武信嶽伝奇 黄金地獄 人肌地獄 監督
1955 唄祭り 江戸っ子金さん捕物帖 監督
名月佐太郎笠 監督
美女決闘 監督
大利根の対決 監督
紋三郎の秀 監督・脚本
1954 歌ごよみ お夏清十郎 監督
恋風街道 監督
鼠小僧色ざんげ 月夜桜 監督
1953 喧嘩駕籠 監督
お役者小僧 監督
1952 若君罷り通る 監督
西遊記 監督
1951 銭形平次捕物控 恋文道中 監督
上州鴉 監督
銭形平次 脚色
1950 女左膳 鍔鳴無刀流の巻 監督
鬼あざみ 監督・脚本
千両肌 監督
1949 銭形平次捕物控 平次八百八町 脚本
1937 元禄快挙余譚 土屋主税 雪解篇 脚本
元禄快挙余譚 土屋主税 落花の巻 脚本
1935 かごや判官 監督・脚本
1928 坂本龍馬 原作・脚本
1901 6'2 京都で誕生

ページトップへ

西遊記 1952
<A> <楽>
八尋不二(脚)
坂東好太郎
花菱アチャコ
杉狂兒
日高澄子
伏見和子
徳川夢聲
春本富士夫
瀬川路三郎
近衛敏明
南部彰三
光岡龍三郎
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1952
製作会社 大映
ジャンル ファンタジー(中華)
売り上げ $
原作
西遊記 <A> <楽>
呉承恩 (検索) <A> <楽>
歴史・地域 玄奘三蔵旅開始(629)
関連 シリーズ第1作
allcinema Walker ぴあ IMDb
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
銭形平次捕物控 恋文道中 1951
<A> <楽>
長谷川一夫
三浦光子
花菱アチャコ
広沢虎造
日高澄子
長谷川裕見子
北見禮子
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1951
製作会社 大映
ジャンル 時代劇(ヒーロー)
売り上げ $
原作
銭形平次捕物控 <A> <楽>
野村胡堂 (検索) <A> <楽>
歴史・地域
関連 シリーズ第3作
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
銭形平次捕物控 恋文道中
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 江戸屋敷に住む尾張の奥方お由良の方(北見禮子)には一つの秘密があった。実は若い頃の恋人と取り交わした恋文のことである。それは内緒で保管されていたのだが、賊によって奪われ、国元へと向かっていった。お忍びのお由良の方からの折入っての願いに、銭形平次(長谷川一夫)は八五郎(花菱アチャコ)をつれて、この恋文のあとを追うことになった…
 野村胡堂原作の銭形平次捕物控シリーズの第3弾。1951邦画興行成績5位
 テレビのチャンバラものの場合、セットの都合や、毎回毎回起こる事件を演出するため自然主人公は江戸に居っぱなしになることが多いが(勿論『水戸黄門』という例外はあるが、あれのお陰で余計他の作品に旅が無くなってしまった)、映画の場合むしろ旅を主体にした作品がかなり多く、特に50年代のチャンバラものではこういった旅を題材とした作品がとかく作られている。これらを総称し、股旅ものと言われるが、このフォーマットに則って作られることが多い。
 このフォーマットは主に単なる旅ではなく、主人公を含め腹に一物持った登場人物たちが旅の間に虎視眈々とお互いを狙い合うというものが多く、風光明媚さと、裏腹の緊張感が主眼だろう。それを陰惨に描くか、軽快に描くか、あるいはコミカルに描くかは作品毎に異なるが、大体はフォーマットは定まっている。
 本作は見事にそのフォーマットに則った作品。銭形平次のシリーズは結構内容は重いものの、決して雰囲気を重くしないように注意が払われているし、シリーズでは数少ない股旅ものである本作もその辺はそつなく作られている。
 このシリーズのもう一つの楽しみは様々な役者が演じる八五郎(最も多いのが堺駿二だが、数多くのコメディアンが演じてる)だが、ここでは花菱アチャコ。これがまた上手くはまっており、そのドジっぷりが作品を軽快に保たせた原動力となっていた。
製作年 1951
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
キーワード

ページトップへ