MOVIETOP

曽根中生

<amazon>
<楽天>
鑑賞本数 合計点 平均点
書籍
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980 元祖大四畳半大物語 監督・脚本
赤い暴行 監督
1979 スーパーGUNレディ ワニ分署 監督・脚本
天使のはらわた 赤い教室 監督・脚本
1978 博多っ子純情 監督
女高生 天使のはらわた 監督
教師 女鹿 監督
性愛占星術 SEX味くらべ 監督・脚本
1977 新宿乱れ街 いくまで待って 監督
嗚呼!!花の応援団 男涙の親衛隊 監督
不連続殺人事件 監督・脚本
1976 嗚呼!!花の応援団 役者やのォー 監督
嗚呼!!花の応援団 監督
淫絶未亡人 監督
わたしのSEX白書 絶頂度 監督
1975 ホステス情報 潮ふき三姉妹 監督
女高生100人 (秘)モーテル白書 監督
続・レスビアンの世界 -愛撫- 監督
大人のオモチャ ダッチワイフ・レポート 監督
1974 現代娼婦考 制服の下のうずき 監督・脚本
くノ一淫法 百花卍がらみ 監督
続ためいき 監督
実録エロ事師たち 監督
1973 ためいき 監督
(秘)極楽紅弁天 監督
昭和おんなみち 裸性門 監督
不良少女 野良猫の性春 監督
実録 白川和子 裸の履歴書 監督
熟れすぎた乳房 人妻 監督
1972 色情姉妹 監督
(秘)女郎市場 監督
性談・牡丹燈籠 監督
らしゃめんお万 彼岸花は散った 監督
らしゃめんお万 雨のオランダ坂 監督
性盗ねずみ小僧 監督
1971 色暦女浮世絵師 監督
1970
1969
1968
1967
1966
1965 壁の中の秘事 脚本
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
1939
1938
1937 10'1 群馬で誕生

ページトップへ

タイトル

<amazon>まだ
<楽天>
  
物語 人物 演出 設定 思い入れ

 

元祖大四畳半大物語 1980

<amazon>
<楽天>
熊谷禄朗
曾根中生(脚)
篠ひろ子
前川清
山口洋司
若宮大祐
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
元祖大四畳半大物語(コミック)松本零士
 共同監督に松本零士
嗚呼!!花の応援団 男涙の親衛隊 1977
<A> <楽>
田中陽造(脚)
本間進
川畑信三
深見博
竜虎
宮下順子
河原崎長一郎
なぎらけんいち
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
嗚呼!!花の応援団 <A> <楽>
どおくまん (検索) <A> <楽>
シリーズ第3作
 新学期を迎えたが、南河内大の青田赤道(本間進)はそのまま引き続き応援団にいた。そんな先輩に怯えつつ、花見の席のセッティングを命じられた富山(川畑信三)、北口(深見博)、二回生の小林(野崎英則)は、丁度同じ場所を狙っていた団員数二百人を誇る浪華大応援団と鉢合わせしてしまう。そんな折、青田の所行を憂う実家からお見合いを命じられていた。嫌々ながらお見合い写真を見た青田は、それがなんとミス日本(白川いづみ)と知り…
 丸一年ほどの間に連続して三作が作られた「嗚呼!!花の応援団」だが、監督は同じながら、キャスティングは全体的に違っているという面白い作りになっている。今回も主人公青田赤道役は代わり、それを盛りたてる下級生の顔ぶれも変わっている。一応物語が中心とは言っても、ここまでコロコロキャラが代わると、これで良いんだろうか?という疑問も生じてしまう。
 あと本作はこれまでのミニエピソードの連続を少し方向転換し、主人公青田のエピソードを掘り下げる形にした。その分物語性は高まったが、それがあんまり上手く行ってなかったような感じ。
 シリアスにした分、青田が単なる暴力的な学生になってしまい、これまでのぶっ壊れたコメディがなりを潜めてしまった。これが同じ役者で通していたら、少しは感情移入が出来たのかもしれないけど、最初から最後までバランスが悪い作品という印象で終わってしまった。
 三作目として特色はあったけど、無茶苦茶な面白さが無くなってしまい、結果的に本作ならではの味を演出することが出来なかった。
嗚呼!!花の応援団 役者やのォー 1976
<A> <楽>
田中陽造(脚)
井上治之
香田修
深見博
宮下順子
宮井えりな
放駒
片桐夕子
殿山泰司
なぎらけんいち
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
嗚呼!!花の応援団 <A> <楽>
どおくまん (検索) <A> <楽>
シリーズ第2作
 富山(香田修)と北口(深見博)の属する南河内大学応援団に、河内八郎太(松田茂樹)という新入部員がやってきた。応援団の幹部連中は新しい使いっ走りが出来たと喜ぶが、実は八郎太は大坂一の暴力団・悪心会会長の孫だと分かってしまう。あっという間に立場は逆転し、応援団は八郎太の言いなり。そんな時、何も事情を知らない青田赤道(井上治之)がひょっこり部室に顔を出すのだが…
 前作『嗚呼!!花の応援団』のヒットを受けてすぐさま制作された続編。一応話の中心は前回と同じで一回生である富山と北口が暴力先輩としての青田に酷い目に遭わされるという構図となっているため、既にマンネリ気味。
 この作品は青田という人物を観る作品なので、主人公青田役が変更されているのが微妙。ころころ主人公を変えるのはどうかという気もするが、基本的に髪型を統一して、学ランをだらしなく着て煙管を咥えてふんぞり返っていれば、誰がやってもあんまり変わりがないと言う事実を見せてしまう結果に。
 この作品もミニエピソードの連続で構成されるが、大きく四つに分けられる。一つ目は暴力団の孫が入団するという話。二つ目はOBである薬師寺という先輩が何かと絡んでくる話で、この先輩の口癖が「役者やのぉ」なので、それがタイトルに付けられている。三つ目が合宿の話、そして四つ目になってようやく主人公コンビを深める話へと。この4つの話で全部共通するのは青田先輩が必ず最後に登場して物語をまとめるというパターンで、最早完全マンネリズムに陥ってしまっている。それが良いという話もあるが、目新しさがないのであっという間に飽きてしまう。このコント的コメディは映画よりもテレビドラマの方が合ってなかっただろうか?
嗚呼!!花の応援団 1976
<A> <楽>
田中陽造(脚)
今井均
宮下順子
香田修
深見博
安部徹
放駒
伊佐山ひろ子
水原ゆう紀
本間進
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
嗚呼!!花の応援団 <A> <楽>
どおくまん (検索) <A> <楽>
シリーズ第1作
 南河内大学に入学した富山(香田修)と北口(深見博)は何の因果か悪名高い応援団に入部してしまう。極端な縦社会の応援団でリンチに怯えながら使いっ走りの毎日を送ることとなった二人だが、たまたま破損した応援団旗の責任を一番恐れられた青田赤道先輩(今井均)に押しつけてしまったことから…
 1970年代とは60年代のスタイリッシュなファッションへの反発からバンカラがもてはやされた時代として捉えられる。
 それは漫画界に最も顕著に表れていった。折良く劇画とサブカルチャーマンガが隆盛を誇るようになっていくと、少年漫画でもそれに応じたものが作られていくようになっていったのだ。それは例えば高校生の抗争を描いた少年サンデーの
「男組」やマガジンの「愛と誠」であったりジャンプの「さわやか万太郎」であったりするのだが、その中で少年チャンピオンの本作「嗚呼!!花の応援団」がその頂点の一角を担っていた。この作品が他のバンカラマンガと大きく違っているのは、舞台が大学であると言う事と、学生の極端な縦社会を描いていると言うことだろう。基本的に反体制の立場を取る高校生を描いたものとは全くの逆のベクトルを持っている。その違いが本作の独特の味を出していた作品だったし、本作が開拓した縦社会の物語は、後の漫画にも多くの影響を及ぼしている。
 そして映画化となった本作も
1976年邦画興行成績8位という予想外のヒットを飛ばし、シリーズ化されることになる。
 さて、本作はどう見ればいいのだろうか?一応本作の主人公は青田赤道という人物だが、あまりの破天荒ぶりに、そのまま描くと物語が無軌道になってまとまりが付かなくなる。そのため基本的に真面目な後輩学生二人の目を通して、その破天荒ぶりを楽しむという構造を取っているのが特徴で、
「シャーロック・ホームズ」タイプの物語とでも言えよう。そして基本的にミニストーリーを連続して見せ、その度ごとに二人の後輩が酷い目に遭い、赤道はおもしろがってそれに荷担したり、時に後輩をかばったりして稚気と侠気のどちらも併せ持つ人物として、魅力を出すことには成功している。無茶苦茶ながら、一本筋の通った物語にはなっていた。
 それは意外に成功してたんじゃないかと思う。特に前半に無茶苦茶やっているのに、ラストに家の重さや、言うに言えない恋心に戸惑う赤道の姿など、客観的に観ている視点があるからこそ成立するのだから。
 ただ、基本コメディのためシリアスな展開は少々ちぐはぐさも感じないではないけど。

ページトップへ