特撮館Top
特撮事典

地球防衛軍


地球防衛軍
1957年
本田猪四郎(監) 佐原健二、平田昭彦、白河由美、河内桃子、志村喬、土屋嘉男
 突如地球侵略を始めた宇宙人ミステリアン。彼らは富士の裾野に巨大なドーム基地を作り上げ、地球人女性との結婚とドーム周辺3キロの居住権を宣言した。防衛軍のミステリアン対策委員会は、地球の科学力を結集、自衛のためミステリアンに総攻撃をかけるのだった…
 続編の『宇宙大戦争』(1959)よりも結果として観るのが遅くなってしまった本作。出来そのものはちょっと期待はずれっぽかったけど、特撮技術、伊福部マーチや、様々な兵器のデザイン、非常に優れたミステリアンのスーツ等、見所も確かに多い。
 多くの良い部分を、しかしそれを生かし切れたかと言えば、少々疑問。
 ややコミカルなデザインを持つモゲラは
(実は日本映画史上初の巨大ロボットでもある)最初何の対抗手段を持たない人間に対し、圧倒的な強さを持っていたのに、一旦撃退されてからと言うもの、ほとんど出番は無し(マーカライトファープを壊すために地中から現れてる描写はあるんだけど、相打ちで終わった)。
 それと、当初ミステリアンの提出した“ささやかな”要求をあっという間に蹴ってしまう防衛軍の描写も残念。交渉をするなり、それについてどう受けいれるかを相談するなりするシーンがあったら良かったと思う。どうせなら、ミステリアンの願いを妥当なものとして一旦申し出を受けて、それで後になって実はミステリアンの狙いは地球征服であったと後で気付き、闘志を燃やす。と言う描写にすればもっと映えたんだろうけど
(かえってありきたり?)エイリアンは全部インベーダーであり、撃退するしかない。と言う直情的なストーリーが受けいれられるような世相だったのかな?
 後半のマーカライトファープとドームとの熱線の応酬は見栄えがするけど、それだって単調に延々と光線の応酬をしてるだけで、もう少し展開に彩りが欲しかった
(当時の技術的には確かに素晴らしいんだけど)
 これは過渡期の作品なんだ。と言うのが正直な感想。この作品に登場した魅力的な部分は確かに活かされてはいなかったが、これで培った技術が『宇宙大戦争』(1959)に繋がったのだし、以降の特撮技術の進歩へと繋がっていったと考えるべきだろう。
 ところで、ミステリアンのリーダー役は土屋嘉男が演じているのだが、彼は続編の『宇宙大戦争』(1959)において、壮絶な殉死を遂げた岩村を演じている…と、するなら、あるいはミステリアンは実は滅んでいたわけではなく、ヘルメットを脱ぎ、地球人と同化していたのかも知れない。あるいはその専門知識を小出しにする事によって防衛軍の中核をなしていたとか…そう言うストーリーを考えてみるとなかなか楽しいものがある。

 

安達博士
【あだち-はかせ】
 ミステリアン調査の指揮者。ミステリアンのドームに捕まってしまう。役は志村喬。 甘崎
渥美穣治
【あつみ-じょうじ】
 防衛庁の一員でモゲラ調査隊の一員だが、ミステリアンに関わる人物相関図の中心に位置する。マーカライトファープとミステリアンドームの戦いのさなか、ミステリアンによって捕らえられた安達博士らを地下から救出する。役は佐原健二。 甘崎
アルファ号
【あるふぁ-ごう】
 マーカライトファープを運んだ地球防衛軍が誇る高速戦闘ジェット機。単独でもミステリアンのドームに攻撃をかけたが、通常武装では通用せず。ちなみにデザインは小松崎茂。 甘崎
白石亮一
【しらいし-りょういち】
 安達博士の指揮するミステリアン調査隊の一員だったが、ドームに捕まってしまってから、ミステリアンの超科学力を目の当たりにすることで、すっかりミステリアンびいきになってしまう。最後は自分の使命を悟り、内部からミステリアン基地を攻撃して死亡。役は平田昭彦で、これもはまり役の一つ。 甘崎
地球防衛軍
地球防衛軍 画像 <A> <楽>
【ちきゅう-ぼうえい-ぐん】
 今でこそメジャーな名称だが、本作における名称が初めて。ミステリアンの攻撃に際して結成された地球各国の共同によって結成された。 甘崎
ベータ号
【べーた-ごう】
 高速戦闘ジェット機。アルファ号の姉妹機。 甘崎
マーカライトファープ
【まーからいと-ふぁーぷ】
 ミステリアン侵攻に際し、地球防衛軍が新たに作り出したパラボラ型の光線兵器。三脚の上に巨大なパラボラが付いている独特のデザインを誇る。難攻不落のミステリアン基地を唯一攻撃出来る武器であり、同時にドームから発せられる熱戦を受け止め、反射することも出来る。 甘崎
ミステリアン
【みすてりあん】
 地球を侵略に来た宇宙人で、色とりどりのヘルメットが特徴。当初モゲラを用いて地球侵略を行おうとするが、頑強な地球の軍隊に方向転換。富士の裾野で直径3キロのドームを形成。ドームを攻撃する地球防衛軍を次々と屠っていく。新兵器マーカライトファープによってドームは消し去られる。5千年前に自らの星が核兵器によって滅んだことを鑑みてか、核兵器は使用してない。 甘崎
モゲラ
【もげら】
 ミステリアンの要する特殊合金製の無人巨大ロボット。ネズミのような風貌が特徴。実は特撮界における日本初の巨大ロボットである…ちなみに『ゴジラVSスペースゴジラ』では地球側の兵器として登場もしているが… 甘崎

 

宇宙大戦争

<A> <楽>
田中友幸(製)
関沢新一(脚)
池部良
安西郷子
千田是也
土屋嘉男
村上冬樹
伊藤久哉
桐野洋雄
野村浩三
堤康久
加藤茂雄
沢村いき雄
旗持貴佐夫
上村幸之
高田稔
熊谷二良
手塚勝己
津田光男
岡部正
緒方燐作
マルコン・ビアース
レオナルド・ウェルチ
佐藤功一
岡豊
荒木保夫
オスマン・ユスフ
ハインズ・ボトメル
レオナルド・スタンフォード
ハロルド・コンウェイ
ジョージ・ワイマン
エリス・リクター
エド・キーン
★★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 1965年。衛星軌道上に打ち上げられた宇宙ステーションが破壊され、地球上では原因不明の怪事件が起きていた。日本に設置された国際宇宙科学センターは対策に奔走するが、実はメンバーには宇宙人のスパイが紛れ込んでいたのだった。それが地球侵略を企てる宇宙人ナタール人の仕業と知った国際宇宙科学センターは国際チームを組み、最新鋭宇宙船スピップ号を建造。彼らの前線基地の月へと向かう。だが、その乗組員の岩村幸一(土屋嘉男)は既にナタール星人によってロボット化されていた。地球の命運は果たして?

 地球防衛軍の正統な続編で、キャストこそ違えど、同名キャラクターが登場する。かつてのミステリアンによる地球の危機を経験に結成された国際宇宙科学センターが今度は大活躍すると言う設定になっている。
 東宝による初めての宇宙を舞台とした作品なのだが、これが又実に好感の持てる作品に仕上がっている。初めての宇宙描写と言うことでかなりの気合いが感じられる。当時の特撮の常でどうしてもチャチさは出てくるのだが、科学的考察は以外にもしっかりしているので、巧く言葉でフォローすることを忘れてない。例えば宇宙に出たスピップ号が平行飛行する際、ロケット噴射は止められる。これを「慣性飛行に移る」と一言で説明しきっていたり(地上で作られると、炎はどうしても上に向かってしまうため、あそこでもし火を噴いていたら、とても不自然に映ってしまう。それを避けるためだろうと思うが、ちゃんとその説明があるのが嬉しい)。月面上で地球と同じような重力があるのは、「重力調整装置を働かせろ」と言う説明が付けられる。良いねえ。特撮技術水準を超えて、描写不可能ならば、そうやって言葉で説明してくれるととても嬉しい。しかもこれが実にさりげなく語られるのがポイント高し。
 本作品は“宇宙人対地球人”と言う壮大なテーマなため、人間ドラマの方が脇に押しやられがちなのだが、その中で岩村役の土屋嘉男の役割は非常に格好良い。ナタール人によってロボット化され、彼らの命令に従ってスピップ号の一台を破壊してしまった彼は、自ら責任を取って残った仲間を逃がすため、一人月に残り、ナタール人との戦いで命を落とす。こういう特攻的な演出、私はとても好きだ。
 それにその後のナタール人対人類の壮大な宇宙での戦い。これ程伊福部マーチが見事に合っていた演出はなかなか無い。もう格好良すぎ。なんでもあの円盤を飛ばすためには東宝のお家芸である吊りだけでなく、ゴムで飛ばしたり、手で投げたり(笑)したそうだが、その甲斐あって、スピード感溢れる演出がなされていた。
 ナタール人の演出が前作地球防衛軍のミステリアンほど魅力的でなかった事(出てくるのもほんの僅かで、あっという間に全員殺されてしまう)、それに彼らが意外に弱かった事はちょっといただけなかったけど、ラストの、地球に侵入したナタール人を撃退した時の、被害を出してしまって残念そうな長官の顔に免じてOKを入れよう。あの表情をラストで出させるとは。よく分かってらっしゃる。
 一言。ナタール人は弱い上に馬鹿だ。月基地が破壊された後、アメリカ、ソ連、日本が突出した軍備を持った時を狙って襲ってくるなんて。あと十年位放っておけば地球人は勝手に自分たちで殺し合ってただろうに。それ以前に、人間をロボット化できるんだったらアメリカの大統領とソ連の書記長をロボットにすればそれで全ては終わっていただろうに。

 

安達博士
【あだち-はかせ】
 ナタール星人の冷却線に対抗する熱戦砲を開発した科学者。地球防衛軍でも同じ名前の博士が登場するが、本作では千田是也が演じている。 甘崎
岩村幸一
【いわむら-こういち】
 地球防衛軍の一部門国際宇宙科学センター職員で科学者。ナタール星人撃破のためにスピップ号に乗り込み、月に行く。実はナタール星人により既にロボット化されており、マインドコントロールを受けていたのだが、ナタール基地を破壊することでマインドコントロールから脱し、スピップ号の地球帰還のため、一人月に残る。役は土屋嘉男 甘崎
宇宙科学センター
【うちゅう-かがく-せんたー】
 地球防衛軍によって日本に設立された対侵略用本部。 甘崎
勝宮一郎
【かつみや-いちろう】
 地球防衛軍の一部門国際宇宙科学センター職員で科学者。ナタール星人撃破のためにスピップ号に乗り込み、月に行く。ナタール星人によりマインドコントロールを受けた岩村により危機に陥るが、その岩村の尽力によって地球に戻ることが出来、やがて来るべきナタール星人の大襲来に備える。役は池辺良。 甘崎
白石江津子
【しらいし-えつこ】
 地球防衛軍の一部門国際宇宙科学センター職員で科学者。勝宮一郎の恋人。ナタール星人撃破のためにスピップ号に乗り込み、月に行く。役は安西郷子。 甘崎
スピップ号
スピップ号 画像 <A> <楽>
【すぴっぷ-ごう】
 ナタール星人の地球侵攻を知った地球防衛軍により建造された宇宙戦艦。熱戦砲を搭載している。ナタール星人の前線基地のある月に二機が発進する。 甘崎
地球防衛軍
地球防衛軍 画像 <A> <楽>
【ちきゅう-ぼうえい-ぐん】
 ミステリアンの襲来によって結成された全地球規模の防衛組織。ここでも機能中で、宇宙人の襲来に備え、日本に宇宙科学センターを設立する。 甘崎
ナタール星人
ナタール星人 画像 <A> <楽>
【なたーる-せいじん】
 外宇宙から地球侵略にやってきた宇宙人。月に前線基地を作り、冷却線を用い地球主要都市を攻撃するのみならず、人間をロボット化して自在に動かしている。宇宙服を着たナタール星人の実際の登場はほんの僅かなのはちょっと残念。 甘崎
熱戦砲
【ねっせん-ほう】
 スピップ号に搭載された兵器。ナタール星人の冷却線に対抗するために開発された。 甘崎
冷却線
【れいきゃく-せん】
 ナタール星人が攻撃に用いた攻撃兵器。無重力状態を作り出すことが出来る。 甘崎