特撮館Top
特撮事典

進撃の巨人 ATTACK ON TITAN


<amazon>
<楽天>
2015年
樋口真嗣(監)
小説 映画 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド浅倉冬至、渡辺 雄介、町山 智浩著
 かつて人類は、突如現れた人間を捕食する巨人達によって存続の危機に立たされた。やがて人類は三重の壁を築き、その中に引きこもることで巨人の脅威から逃れて約100年の時が経過した。壁の中では営々として人間の生活が続いていたが、そんな引きこもった生活に苛立ちを感じていた青年エレン(三浦春馬)は、幼なじみのミカサ(水原希子)とアルミン(本郷奏多)と共に壁を越える計画を話し合っていた。まさにその時、壁を壊して巨人が現れ、第一の壁の中を蹂躙し尽くした。それから2年後。生き残ったエレンとアルミンは、調査団へと入団し、壊された壁を修復する任務に就くこととなったのだが…
 諫山創によるコミック「進撃の巨人」は、そのハードな物語展開と、複合的に絡み合う謎が巧く噛み合ったものとなり、大変な人気を呼んだ。現在も連載中だが、スピンオフの漫画や小説も数多く出たし、テレビアニメや、そのアニメを再編集した劇場用アニメも既に公開。
 そんな中、ついに。と言った感じで、実写映画化と相成った。
 本作を単体の作品として観てる人はあまりいないだろう。本作は来年公開される東宝版『ゴジラ』復活作のプロローグとして、そして日本における特撮の新しい一歩として位置づけている人がほとんど。言い過ぎかも知れないが、本作はこれからの邦画の行く末を占うほどの大事な立ち位置にある作品と言える。
 それだけに、本作の力の入れようは公開前から伝わってきたし、これまでいくつもの作品を監督するも、全て微妙な出来に終わった樋口真嗣監督の本気作として、非常に期待が大きかった作品でもあった。
 思えば樋口監督は、かつていわゆる平成ガメラシリーズで「日本の特撮はここまでやれるんだ!」と、怪獣ファンの心を沸かせてくれ、以降特撮ファンからは、「お願いだから樋口監督に自由に撮らせてくれ」と心からの叫びがあげられていた。
 そして、そんな樋口監督が思いのままに作ってくれた作品として、本作は諸手を挙げてファンに迎え入れられる…
 …はず。だった。
 いや、私としてはあまり悪く言いたくはない。少なくとも演出に関しては決して悪いとは言えないし、飽きさせない工夫はちゃんとあったので、2時間の時間を楽しんで用いることは出来た。
 だけど、その「楽しみ方」が、ちょっと普通の映画とは違ってはいた。
 作ってる側は大まじめで、パニック映画を作ろうとしてるのだろうが、観てる側としては、この作品、怖さってのが全く見えてこない。
 「どうです怖いでしょう。気持ち悪いでしょう」と出されてくる巨人の捕食シーンもリアリティに欠ける(出来るだけ乾いた描写にしようと努力してるので、それは正しいのかも知れないけど)。これを言ってしまうと多分駄目なんだろうけど、これだったら『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』(1966)のガイラの捕食シーンの方が何倍も怖かった。
 あと、とてもシリアスなはずの人間ドラマが見事なほどに全部外し、一々ツッコミ入れるのも馬鹿馬鹿しいほどで、ほぼ完璧なコメディと化している。
 正直、これが酷い映画とは思わない。でも悪趣味なコメディ映画にしかなってない。これを評価するのは気が引けるレベルだな。

 一応続編も観るつもりなので、そちらを観た時に全体的な総括はしていこう。

 

進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド


<amazon>
<楽天>
2015年
樋口真嗣(監)
小説 映画 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド浅倉冬至、渡辺 雄介、町山 智浩著
 虎の子の爆弾を失い、ウォール・マリアの封鎖作戦は失敗したかと思われた。だが残された調査兵団は壁のことよりも巨人に変化したエレンの弾劾の方を優先し、即席の戦時法廷によりエレンに死刑の判決を下す。ところが突然現れた謎の巨人によってエレンは連れ去られ、調査兵団も壊滅状態に陥ってしまう。残された者たちで、なんとか壁に向かおうとするのだが…
 この夏最大の話題作と言われた実写版
『進撃の巨人』だが、前評判が凄かった割りに、実際に観た人達はほとんど口をつぐむという不思議な作品になってしまった。そんなことで、あれだけ騒がれた前編に比べ、ひっそりと公開されることになった後編。
 まあなんというか、一応後編を観てから評価を下そうと思ってはいたが、いざ書くとなると、何も書く気力が起きないという、なんだか本当に不思議な作品でもある。
 
「ああこうなったのね」「ああこういう決着付けるのね」「ああ終わったね」。基本的に本作はこれだけでもう全部言い尽くせてしまう。
 本来重要なはずの謎が全く謎になってなかったし、そのくせ肝心な説明は全部省いてしまう。
 物語に興奮できないのに「どうだ!」と、どんでん返しっぽい演出やられても「ああそうですか」で終わってしまう。いろんな意味でツッコミどころは満載のくせにツッコミ入れる気力すら失わせてくれる。
 強いて言うなら、脚本には『SW』以前に作られたSF映画に対する思い入れは感じ取れたが、その思い入れが悪い方向に出てしまったとは言え、掛け値なく「しょーもない作品」としか言いようがない。

 …ただ、本作の場合、脚本だけがまずかったと言う言い訳は出来る。その脚本にせよ、これだけ様々なものを取り入れようとしたら破綻しても仕方ないし、その中で頑張った作品とも言えなくもない。
 巨人と人間の戦いとして、巨人による一方的な蹂躙と捕食。油断している人に襲いかかる絶望感。巨人を狙い撃ちする人類の知恵。巨人同士の戦い。絶望的状況でそれでも戦い続ける人類の意志。それらを全部入れてしまうと、演出面ばかりが先行してしまい、肝心な脚本を深めることが出来なかった。
 それを言い訳にすることは可能だ。

 そして、本来瞑ってはいけないことだが、それら全てに目を瞑り、特撮だけに焦点を当ててみたい。

 日本映画の一大ジャンルであり、世界に誇るべき重要なもの。特撮映画。故円谷英二らによって戦時中から工夫に工夫を重ね、様々な映画で積み重ねてきた特撮技術。日本映画を語る上で、これを外すわけにはいかない。
 だが、その技術の継承はもうほぼ廃れてしまった。なんせ後継者がいないのだ。これだけ技術と研鑽を重ねてきた特撮技術は、CGの発達によってあっという間に駆逐されてしまった。勿論無くなるわけではないが、最早これを専門にする人は数少なく、その弟子もいない。そんな中、樋口真嗣監督は日本特撮の未来を背負って立つ存在である。その自負もあってのことだろうが、本作は徹底して手作り特撮にこだわっている。
 巨人の造形はCGではなく、基本的に着ぐるみかメイクを施した人を用い、CGよりも光学合成を主体に一つ一つのシーンを工夫によって作っている。正直、それを観てるだけで本当に嬉しい気持ちにさせられる。一コマ一コマが技術の結晶であり、「一体どうやって撮ってるんだ?」とワクワクさせてくれるものを持っている。
 巨人同士の格闘は『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』のオマージュのみならず、いかにして新しい演出を作り上げるかを考え抜いたものだった。
 そして何より、人間と巨人の戦いは、その縮尺をどう使うかをしっかり考えて作られているのが素晴らしい。元来怪獣映画は同サイズの怪獣同士の戦いが主体で、人間は怪獣によって駆逐されるだけの存在でしかなかった。だから人間と怪獣が戦うシーンはなかなか難しいものがある。CGを使えば済むところを、敢えて手作り特撮にこだわり、巨人の巨大感と、それに立ち向かう人間の勇ましさを“特撮で”描いてくれたことを賞賛しよう。

 私は本作を全く評価する気もない。ただし、その
技術だけは愛おしく思う。その技術を以て、新しい『ゴジラ』に挑む樋口監督を応戦するだけだ。願わくば、ちゃんとした脚本の元で。
アルミン
【あるみん】
 アルミン・アルレルト。エレンの幼なじみで暴走しがちなエレンを抑える優しい性格だった。エレンと共に調査兵団に入団し、ウォール・マリアの封鎖作戦へと向かう。この際、冷静な戦術家としての能力を発揮する。役は本郷奏多。 甘崎
アルミン(検索) <amazon> <楽天>
ウォール・マリア
【うぉーる-まりあ】
 人類が三重に築いた壁の一番の外壁。巨人の襲来によって破られてしまう。 甘崎
ウォール・マリア<amazon> ウォール・マリア<楽天>
エレン
【えれん】
 エレン・イェーガー。かつて兵の外に出て自由を求めていた少年だったが、巨人の襲来を目の当たりにし、幼なじみのミカサを殺されたと思いこんだことで、巨人に対して激しい憎悪を燃やし調査兵団に入団する。アルミンと共にウォール・マリアの封鎖作戦へと向かう。戦いの最中、巨人に食われてしまうのだが、突如巨人化してしまう。その体質は父親から注射された薬液によるものらしいが、そのメカニズムは不明。役は三浦春馬。 甘崎
エレン<amazon> エレン<楽天>
クバル
【くばる】
 調査兵団隊長。極端な保守主義者で、人類は壁によって守られるべきであることを強調し、外の世界に憧れる人間を排除しようとする。役は國村隼。 甘崎
グリシャ
【ぐりしゃ】
 エレンの父の友人のようで、エレンを巨人化させるきっかけを作った…ようにも思えるが、全く何者か分からない。役は草g剛。 甘崎
サシャ
【さしゃ】
 調査兵団の一員で、大食らいの女性兵士。アルミンと一緒にいることが多い。戦いの際は弓矢を使用する。結局最後まで生き残った。役は桜庭ななみ。 甘崎
サシャ<amazon> サシャ<楽天>
サンナギ
【さんなぎ】
 調査兵団の一員。怪力の持ち主で、立体機動装置よりも斧を使って攻撃することが多い。シキシマ率いる隊との交戦時に相打ちとなる。 甘崎
シキシマ
【しきしま】
 立体起動装置の名人で、並み居る巨神に単身挑み、数々の巨神を屠ってきた歴戦の勇者。ミカサの師匠にして愛人でもある。いつもリンゴを手に持っているのが特徴。エレン同様巨人化出来る存在。役は長谷川博己。 甘崎
シキシマ<amazon> シキシマ<楽天>
ジャン
ジャン 画像 <A> <楽>
【じゃん】
 調査兵団の一員で、エレンとは犬猿の仲。理由は不明だが仲間にはとても愛されているようだ。ウォール・マリアの封鎖作戦で超巨大巨人との戦闘で死亡した。役は三浦貴大。 甘崎
心臓を捧げよ
【しんぞう-を-ささげよ】
 調査兵団の合い言葉。剣を下に持った右手で水からの左胸を叩きながらこの言葉を叫ぶ。 甘崎
ソウダ
【そうだ】
 かつてウォール・マリアを守っていた兵団の一員で、エレンの知り合い。圧倒的な巨人の侵攻を止められなかったことですっかりやる気を失っていたが、何故か調査兵団の一員になってた。エレンの体質のことを知っていたようだが、それを説明しようとした瞬間にクバルの命令で射殺された。役はピエール瀧。 甘崎
ハンジ
ハンジ 画像 <A> <楽>
【はんじ】
 調査兵団の一員。巨人に対して異様なほどの関心を持つ女性。立体起動装置を考案したような描写はあるものの、基本なんの役にも立たず、ただ騒ぐだけの役割で終わった。役は石原さとみ。 甘崎
ヒアナ
【ひあな】
 調査兵団の一員。シングルマザーで、こどもを養う金欲しさに調査兵団となった。待機中に巨人と遭遇して食われてしまう。 甘崎
フクシ
【ふくし】
 調査兵団の一員。 甘崎
ミカサ
ミカサ 画像 <A> <楽>
【みかさ】
 ミカサ・アッカーマン。エレンの幼なじみ。エレン、アルミンと共に巨人の襲撃現場に居合わせ、巨人に捕食されたと思われたが、一命を取り留めており、シキシマの元で立体起動装置の訓練を受け、一流の巨人ハンターになっていた。シキシマの正体については何も知らされていなかったようだが、本人が無口なために、喋らなかっただけとも考えられる。役は水原希子。 甘崎
立体機動装置
【りったい-きどう-そうち】
 調査兵団が装着する、ワイヤーフックを撃ち出す機械。これを建造物に打ち込むことによって空中での戦闘を可能にする。巨神の唯一の弱点である延髄を攻撃するために開発された。 甘崎
リル
【りる】
 調査兵団の一員。 甘崎
名称
【】
  甘崎

 

事典目次