MOVIETOP

ジュリアン・デュヴィヴィエ
Julien Duvivier


Wikipediaより
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
鑑賞本数 合計点 平均点
書籍
評論
映画監督ジュリアン・デュヴィヴィエ(書籍)

_(書籍)
1967 10'30 死去
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960 並木道 監督・脚本
1959 私の体に悪魔がいる 監督・脚本
1958 自殺への契約書 監督・脚本
1957 殺人狂想曲 監督・脚本
奥様ご用心 監督・脚本
1956
1955 わが青春のマリアンヌ 監督・脚本
殺意の瞬間 監督・脚本
1954 アンリエットの巴里祭 監督・脚本
1953 ドン・カミロ頑張る 監督・脚本
埋れた青春 監督・脚本
1952
1951 陽気なドン・カミロ 監督
巴里の空の下セーヌは流れる 監督・原案・脚本
1950
1949 神々の王国 監督
1948 アンナ・カレニナ 監督・脚本
1947
1946
1945
1944 逃亡者 監督・製作・脚本
1943 肉体と幻想 監督・製作
1942 運命の饗宴 監督
1941 リディアと四人の恋人 監督
1940 わが父わが子 監督
1939 幻の馬車 監督・脚本
旅路の果て 監督・脚本
1938 グレート・ワルツ 監督
1937 望郷 監督
舞踏会の手帖 監督
1936 我等の仲間 監督・原作・脚本
シュヴァリエの流行児 監督
1935 地の果てを行く 監督・脚本
ゴルゴダの丘 監督・脚本
巨人ゴーレム 監督
1934 白き処女地 監督・脚本
商船テナシチー 監督・脚本
1933 モンパルナスの夜 監督・脚本
1932 巴里-伯林 監督
にんじん 監督・脚本
1931 カイロの戦慄 監督・脚本
五人の悪い紳士 監督
1930 資本家ゴルダー 監督
1929
1928
1927
1926
1925
1924
1923
1922
1921
1920
1919
1918
1917
1916
1915
1914
1913
1912
1911
1910
1909
1908
1907
1906
1905
1904
1903
1902
1901
1896 10'3 ノールで誕生

ページトップへ

 

わが青春のマリアンヌ
Marianne de ma jeunesse
Marianne of my youth
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
ジュリアン・デュヴィヴィエ(脚)
マリアンネ・ホルト
イザベル・ピア
ピエール・ヴァネック
ジル・ヴィダル
ジャン・ガラン
ホルスト・ブッフホルツ
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1955
製作会社 フィルムソナー
レギナ・フィルム
フランキネクス
ジャンル ファンタジー(現代)
売り上げ
原作
ペーター・フォン・メンデルスゾーン (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
巴里の空の下セーヌは流れる
Sous le ciel de Paris
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
ジュリアン・デュヴィヴィエ(脚)
ブリジット・オーベール
ジャック・クランシー
クリスチアーヌ・レニエ
レイモン・エルマンティエ
マルセル・プランス
ダニエル・イヴェルネル
ジャン・ブロシャール
マリー=フランス・ボワイエ
シルヴィー
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1951
製作会社 レギナ・フィルム
ジャンル 群像劇
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
キーワード
アンナ・カレニナ
Anna Karenina
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
アレクサンダー・コルダ(製)
ジャン・アヌイ
ガイ・モーガン
ジュリアン・デュヴィヴィエ(脚)
ヴィヴィアン・リー
ラルフ・リチャードソン
キーロン・ムーア
サリー・アン・ハウズ
ニオール・マッギニス
マーティタ・ハント
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 体面ばかり気にする退屈な夫のカレーニンに嫁いだアンナは、それでもこどもを立派に育て、自分なりに充実した日を過ごしていた。だが、そんな彼女の前に現れた一人の男ウロンスキー。彼がアンナの運命を狂わせていく…
 ロシアの文豪トルストイの「アンナ・カレーニナ」の映画化作品で、この年のアメリカでの興行成績7位と言う華々しい実績を上げた作品。この原作はとても映画に好まれるらしく、これまでに何度となく映画化されているが(ちょっと検索してみたら10作もあった)、多分監督のチャレンジ精神を非常にそそる作品なのだろう。本作はヴィヴィアン=リーという素材を用いてアンナを描いている。
 原作は私の最も好きな小説の一冊で、既に何度か読んで頭の中には殆ど確固としたイメージができあがっているが、あれを映画化するには相当に苦労することは理解しているつもりだ。
 原作の魅力は何と言っても執拗な程の著者の描写能力で、移り変わっていく人の内面描写と言い、素朴な、そして退屈な田舎の風景と陰謀作術に明け暮れる中枢部である都会の表現の対比など、読んでいるだけで感動を覚える描写が非常に多い。文面を追いつつ頭の中にははっきりと光景を映し出せるほど。ただし、それを貫く肝心の物語が、言ってしまえばコテコテの不倫もののメロドラマに過ぎない。勿論その描写も文章ならとても上手に描けているんだけど
 ただし、限られた時間の映画だと、どうしても中心部分を分かりやすいように作るしかない。そうなるとどれほど内容が良くても、その良さを殺してしまう。それ故にこそ、この作品の映画化というのは監督のチャレンジ精神をえらく喚起するのだろう。どうやったら単なるメロドラマに終わらせないか。そこに自分の力量を見せようとするわけだ。
 本作の場合、汽車の描写にとことんこだわることで、何とかそれを避けようとしているように思える。原作でも汽車が非常に重要に物語に関わっていることも事実だし。この短い時間の中で最大限にケレン味を表現しようとするその努力は買いたい。
 だけど、この短さだとやっぱり単なるメロドラマになってしまうんだよな。特に私が一番嫌ってるパターンの…
 リーは確かに魅力あるけど、私の持っているアンナのイメージとはやっぱり違ってるし、ラストにもかなり不満。
 結論を言うと、この映画化は最初から失敗が約束されてるようなもの。その中で最大限努力をした作品。と言うしかない。それ以上の評価は私には無理だ。
製作年 1948
製作会社 ロンドン・フィルム
ジャンル 女の一生(人生)
売り上げ
原作
アンナ・カレーニナ <A> <楽>
レフ・トルストイ (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
望郷
Pe'pe' le Moko
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
アンリ・ジャンソン
ロジェ・ダシェルベ(脚)
ジャン・ギャバン
ミレーユ・バラン
リーヌ・ノロ
リュカ・クリドゥ
ルネ・カール
マルセル・ダリオ
★★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 ジャン=ギャバンをスターダムに押し上げる。ここでギャバンは「シニカルな装いをしたロマンチスト」というイメージを確立する。ハリウッド流のギャング映画にフランスのロマンチシズムを加えた、フィルム・ノワールの先駆け的作品。戦時中ヴィシー政府により上映禁止を喰ってしまう
 アルジェリア人のスラム街が舞台だが、これは差別主義の表れでもある。折しもアルジェリアの民族独立運動が高まっており、本国フランスではさほど評価されていないが、日本では最も愛された映画の一本となっている。ギャバンが囁く「メトロの匂いがする」はフランスへのあこがれを燃え立たせる
製作年 1937
製作会社 パリ・フィルム
ジャンル 恋愛(ストレート)
売り上げ $153,936
原作
ロジェ・ダシェルベ (検索) <A> <楽>
歴史地域 カスバ(アルジェリア)
関連
舞踏会の手帖
Un carnet de bal
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1937
製作会社 ヴォグ
シグマ
ジャンル 女の一生(人生)
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
キーワード

ページトップへ