特撮館Top
特撮事典

妖怪大戦争


妖怪大戦争
1968年
黒田義之(監)
 1751年。天下太平を満喫している伊豆半島に突如雷鳴が鳴り響き、黒い固まりが落下した。そこから現れたのはバビロニアの吸血鬼ダイモンで、ダイモンはこの地の代官磯部兵庫の血を吸って、その身体に乗り移るのだった。ダイモンは周りの人間の魂を吸い取り続けるが、やがてそれは日本の妖怪の知るところとなり…
 大映が投入した一連の妖怪作品の一本。この作品ではダイモンという明確な敵を出すことによって、日本妖怪を正義に仕立て上げた、割と単純なアクション作品になっているのが特徴。特に日本の妖怪については『妖怪百物語』で使われたものを同時に使用していたから、コストパフォーマンス的にはかなり良かっただろう。
 ただ、妖怪を主人公としたのは良いけど、冒頭でダイモンが血を吸う描写以外に全然怖さはなく、日本妖怪の方もかなりコミカライズされているので、単純にすっきり出来る作品に仕上がってる(強いて言うなら『ゲゲゲの鬼太郎』のノリ…あれ?そういえばバックベアードと戦ったのは同じタイトルじゃなかったか?)。盛り上げ方も良く、大変心地よい作品だ。
 日本妖怪があまりにも弱いのも、ダイモンの強さを表現するのに良いのだが、ただ人海戦術(この場合妖海戦術か?)で真っ正面からぶち当たるだけというのは、ちょっと物語的にはストレートすぎたかな?
 時を越え、2005年にリメイクが作られることになったが、それを素直に喜びたい。

 

油すまし
【あぶら-すまし】
 巨大な頭に蓑をかぶった日本妖怪で、一応日本妖怪のリーダー的存在。何故か大阪弁を使う。 甘崎
磯部兵庫
【いそべ-ひょうご】
 伊豆の地を治める代官。優れた政治家であったが、大門に乗り移られてしまい、 甘崎
ウル遺跡
【うる-いせき】
 バビロニアの遺跡。ここに封じられていた妖怪ダイモンが復活し、日本へと舞い降りる。 甘崎
雲外鏡
【うんがいきょう】
 巨大な腹を持つ狸か狐か判断がつかない妖怪。巨大な腹は鏡となって様々なものを映し出すことができる。 甘崎
お咲
【おさき】
 伊豆に住む幼い兄妹の妹。大門に襲われそうになったところを兄の茂市と共に逃げ、日本妖怪達に保護される。 甘崎
河童
【かっぱ】
 最初にダイモンと戦った日本妖怪。あっけなく敗北し、他の妖怪達にダイモンの存在を告げることになる。 甘崎
唐傘
【からかさ】
 日本妖怪。油すましと共にダイモンにまっすぐ突っ込んでいく。 甘崎
大日坊
【だいにちぼう】
 真山新八郎の依頼で磯部兵庫の除霊を行った僧。しかし、正体を現したダイモンによって黒こげにされてしまう。 甘崎
ダイモン
【だいもん】
 古代バビロニアの妖怪で、鬼面獣身の吸血鬼。代官の磯部兵庫の血を吸って、その身体に乗り移り、次々と人間を襲っていく。圧倒的な力をもって日本の妖怪達と戦うが、最後には倒される。 甘崎
日本妖怪の名折れや!
【にほん-ようかい-の-なおれ-や】
 油すましが叫んだ台詞。強力なダイモンに対抗する日本妖怪の心意気を示した一言。 甘崎
二面女
【にめん-おんな】
 後頭部にもう一つの顔を持つ日本妖怪。 甘崎
真山新八郎
【まやま-しんぱちろう】
 代官所勤めの役人。いち早く代官磯部兵庫の変化を知り、大日坊に除霊を依頼する。除霊失敗後、ダイモンと戦い、破魔矢をダイモンの片眼に突き刺す。 甘崎
茂市
【もいち】
 伊豆に住む幼い兄妹の兄。大門に襲われそうになったところを妹のお咲と共に逃げ、日本妖怪達に保護される。 甘崎
ろくろ首
【ろくろ-くび】
 首が伸びる日本妖怪。 甘崎

 

さくや 妖怪伝


<amazon>
<楽天>
2000年
原口智生(監)
 富士山の噴火によって神々によって封じられていた結界が破れ、妖怪たちが地上に出現するようになった。父の後を継ぎ、公儀妖怪討伐士となった咲夜(安藤希)は、幕府の密命を受け、土蜘蛛の女王を討伐に出るが…
 2000年代になり、日本でも特撮が結構作られるようになっていった。ハリウッドがCG全盛なのに、日本があくまで手作り特撮にこだわったのは、実に日本らしくて素晴らしいが、その中でぽこっと出来てしまった本作。
 正直物語はどうしようもないレベルではある。話は一本調子だし、次々出てくる敵をやっつけるの繰り返しで終わってしまう。
 しかしながら、それをここまで凝った作りにして、しかも結構豪華なキャスティングでやられては賞賛せざるを得ないだろう。手作り特撮をここまで突き詰めたら、もう
眼福ってレベルではある。チープな妖怪の造形が逆に造形師の本気が感じられるくらいに力が入ってる。

 造形以外はほとんど問題だらけとは言え、ヴェテラン揃いのキャストの中で主人公の安藤希だけが主役レベルの演技になってなかったってことが一番の問題だろうか?周囲がトンデモ役をそつなく演じてるのに、主人公が全部ぶちこわしにしてしまったもんなあ。こういう作品には常連の嶋田久作や竹中直人はともかく、丹波哲郎や松阪慶子まであれだけ力演してたし、さくやの弟で河童の山内秀一が思いもかけぬはまり役だったのに、終始役に戸惑い続けてた感があった。それだけに主人公のキャスティングミスが本当に残念。


 それにしても金遣ってるなと思って調べたら、本作はアメリカ資本(WB)で作られたもの。多分CG流行りのアメリカにおいても、日本の手作り特撮の需要が高かったって事なんだろうな。

 

井伊直興
【いい-なおおき】
 井伊掃部頭真興。幕府大老で、咲夜に妖怪退治を命じる。 甘崎
大河童
【おお-がっぱ】
 咲夜の父芳明を殺した利根川に住む妖怪。口から水流を出して攻撃する。 甘崎
怨霊武者
【おんりょう-むしゃ】
 土蜘蛛の女王に忠誠を誓う怨霊となった兵士。騎馬兵もいる。 甘崎
傀儡師
【くぐつ-し】
 荒れ寺で咲夜と同室となった客。人間を生き人形にしてしまう変態。咲夜も人形にしようとした。 甘崎
久世重之
【くぜ-しげゆき】
 幕府若年寄。井伊の命によって妖怪退治に出る咲夜らを気遣う。 甘崎
榊咲夜
【さかき-さくや】
 退魔師の家系に生まれた少女。父から妖刀村正を受け継ぎ、幕府の命を受け土蜘蛛討伐に出る。 甘崎
榊太郎
【さかき-たろう】
 大河童の息子で、咲夜の弟として育てられた。 甘崎
榊芳明
【さかき-よしあき】
 咲夜の父。先代の退魔師で、榊備前守芳明という役付け。大河童との戦いで死亡する。 甘崎
猿鬼兵衛
【さる-おにべえ】
 公儀御庭番・伊賀組組頭。咲夜の護衛役として井伊直興に付けられた。温厚で楽天家。 甘崎
橘善之助
【たちばな-ぜんのすけ】
 榊家に仕える刀匠で、かつて妖刀村正を鍛え上げた。不死の呪いをかけられており、ずっと生き続けている。 甘崎
土蜘蛛の女王
【つち-ぐも-のひめみこ】
 妖怪達の頭目。女性の姿をしているが、その本性は巨大な蜘蛛。 甘崎
似烏周造
【にがらす-しゅうぞう】
 公儀御庭番・甲賀組組頭。咲夜の護衛役として井伊直興に付けられた。無愛想な性格で相棒の猿鬼兵衛とはよく意見が対立するが、お互いを嫌っているわけではない。 甘崎
化け猫
【ばけ-ねこ】
 荒れ寺で咲夜たちを襲った老婆の本当の姿。 甘崎
猿鬼兵衛
【ましらぎ-ひょうえ】
 公儀御庭番・伊賀組組頭。咲夜の護衛役として井伊直興に付けられた。楽天的で陽気な性格で相棒の似烏周造とはよく意見が対立するが、お互いを嫌っているわけではない。 甘崎
村正
【むらまさ】
 土蜘蛛の女王を封印しているという刀。 甘崎
名称
【】
  甘崎

妖怪大戦争


<amazon>
<楽天>
2005年
三池崇史(監) 神木隆之介、宮迫博之、南果歩、成海璃子、菅原文太、近藤正臣、豊川悦司
 両親の離婚で母に引き取られて鳥取に移った少年稲生タダシ(神木隆之介)は、そこでの祭りで今年の“麒麟送子”に選ばれた。麒麟送子は大天狗の山の洞窟へ伝説の聖剣を取りに行かなくてはならないのだが、その途中でタダシは不思議な妖怪スネコスリと出会う。その頃、日本各地の妖怪達が次々と何者かによってさらわれる事件が起きており、改造された妖怪達は人間の子供をさらっていく。麒麟送子となったタダシは、選ばれた存在として、生き残った妖怪達に呼ばれるのだが…
 角川が大映を吸収することによって可能となった、いわゆるコラボレーション作品で、『妖怪大戦争』(1968)をフルリメイクした上に、『帝都物語』(1988)の加藤保憲を加えて作り上げた作品。
 一見して思ったこと。これはいわゆる
「船頭多くして船山に上る」という奴だということ。スタッフそれぞれがやりたいことを何でもかんでも詰め込んだ結果、物語そのものが崩れてしまってる。
 夏休みの子供用に作られた作品には違いないのだが、企画段階で水木しげる、京極夏彦、宮部みゆき(小学校の先生役で出演もしてる。一瞬「似た俳優がいるもんだな」と思ってたら、スタッフロールで本人だと分かった)、荒俣宏と言った、妖怪博士達が大挙して加わっているため、とにかくやたらとたくさん妖怪は出てきて、それぞれにちゃんと名前が付いているというのが凄いのだが、一方、妖怪を出しとけば満足。と言う姿勢がありありと出ており、たくさん妖怪は出るものの、概ねが脳天気なだけで個性がない。一方、キャストがなんの意味合いも持たない。菅原文太演じるおじいさんが意味ありげに出てくる割に、何もしてないし、ましてや
他のキャラはただ出てるだけ。大人用のサービスカットも結構用意しているものの、これも全く意味が見いだせず。わざわざ角川らしく加藤保憲を出したものの、何をやってるのかも全く分からず。間の悪さも手伝い、「なんじゃこれは?」な作品に仕上がっている。強いて言うなら、なんで加藤は島田久作じゃないんだ?どうせたいして動かないんだから、キャスティングしてやってもよかっただろうに。
 ノリとか演出とかは悪くないんだけど、それだけで2時間を超える時間を観させるのは正直辛い。30分は短縮できたぞこれは。
 大体からして物語がまるでメリハリがない。どこぞのいい加減なアニメの脚本をそのまま実写にしたような、なんぼなんでもいい加減さは全然いただけず。ラストシーンは「続く」なの?やらない方が良いと思うよ。
 スタッフの「妖怪が好きだ!」と言う姿勢はびんびんに伝わってくるものの、それ以外が全く何も感じられない作品だと言うこと。

 

アギ
【あぎ】
 日本古来の妖怪だが、仲間を裏切り加藤の手下となった妖怪。機怪とするために、日本各地の妖怪を捕らえている。役は栗山千秋。 甘崎
小豆洗い
【あずき-あらい】
 小豆を洗うことしかできない妖怪。妖怪会議に出席し、他の妖怪と違って逃げなかったため、妖怪大戦争に強制参加させられる。役は岡村隆史。 甘崎
油すまし
【あぶら-すまし】
 妖怪会議のメンバー。身体に蓑をかぶった青い顔をした妖怪。猩々が誘った妖怪大戦争への参加をすぐさま断ってしまう。役は竹中直人。 甘崎
一反木綿
【いったん-もめん】
 妖怪会議のメンバー。逃げようとするが、川太郎に強引に引き留められ、妖怪大戦争に強制参加させられる。 甘崎
一本だたら
【いっぽん-だたら】
 鍛冶の妖怪。加藤に捕らわれていたが、スネサスリによって逃げだし、折れた宝剣を新しく打ち直す。 甘崎
稲生俊太郎
【いなお-しゅんたろう】
 タダシの母方の祖父。少々ボケが入っているが、時折深い言葉を語る。役は菅原文太。 甘崎
稲生タダシ
【いなお-ただし】
 両親の離婚で母に引き取られて鳥取に移った少年。猩々によって麒麟送子に選ばれ、伝説の宝剣を手に加藤に立ち向かう。役は神木隆之介。 甘崎
大天狗
【おお-てんぐ】
 伝説では麒麟送子と戦い、その家来となった妖怪。麒麟送子から託された宝剣を守っている。役は遠藤憲一。 甘崎
加藤保憲
【かとう-やすのり】
 日本の先住民族の怨念が蘇った魔人。アギを使って妖怪と人間に捨てられた廃棄物の怨念をヨモツモノと混ぜ合わせ、機怪を作り出し、人間を闇の世界に葬ろうと企てる。『帝都物語』(1988)との存在とは全く異なっているらしい。役は豊川悦司。 甘崎
川太郎
【かわ-たろう】
 いわゆる河童。猩々に従い、妖怪大戦争に赴く。ギャグメーカーでもある。役は阿部サダヲ。 甘崎
川姫
【かわ-ひめ】
 川に住む美少女の姿をした妖怪。かつて人形(ひとがた)として人間に作られ、捨てられた式神が変化したもの。役は高橋真唯。 甘崎
機怪
【きかい】
 アギが捕らえた妖怪と人間が捨てた廃棄物をヨモツモノによって混ぜ合わされた怪物で、加藤の忠実な配下。 甘崎
麒麟送子
【きりん-そうし】
 鳥取の田舎町で行われた祭りで、麒麟の人形に頭を咬まれた少年がなる。 甘崎
佐田
【さだ】
 少年時代に川におぼれていたところを川姫に助けられたことがあり、その思い出を胸に、妖怪雑誌「怪」の編集者となる。加藤とタダシの最終決戦を目撃する大人となる。 甘崎
猩々
【しょうじょう】
 麒麟送子の先導役で、稲生タダシを麒麟送子に選び、加藤の野望を知って妖怪を集めて対抗しようとする。役は近藤正臣。 甘崎
ぬらりひょん
【ぬらりひょん】
 頭の大きな老人の姿をした妖怪で、妖怪会議の議長をしている。役は本作のテーマソングも歌っている忌野清四郎。 甘崎
スネサスリ
【すね-さすり】
 タダシが見つけた猫かネズミのような小妖怪。力はないがタダシを救おうと色々と活躍するが… 甘崎
ろくろ首
【ろくろ-くび】
 首の伸びる女の妖怪。猩々のテストでタダシを脅かし、妖怪会議にも参加している。 甘崎

妖怪大戦争 ガーディアンズ