MOVIETOP

クァク・キョンテク
Kwak Kyung-Taek

<amazon>まだ
<楽天>
鑑賞本数 合計点 平均点
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
書籍

_(書籍)

_(書籍)
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001 友へ チング
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
1939
1938
1937
1936
1935
1934
1933
1932
1931
1930
1929
1928
1927
1926
1925
1924
1923
1922
1921
1920
1919
1918
1917
1916
1915
1914
1913
1912
1911
1910
1909
1908
1907
1906
1905
1904
1903
1902
1901

ページトップへ

タイトル

<amazon>まだ
<楽天>
  
物語 人物 演出 設定 思い入れ
70点 劇場
クァク・キョンテク(監) ユ・オソン チャン・ドンゴン、ソ・テファ、チョン・ウンテク、キム・ボギョン
物語 人物 演出 設定 思い入れ
友へ チング

 

友へ チング 2001

<amazon>まだ
<楽天>
  
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 プサンで育った四人の子供たち。地元のヤクザの元締めを父に持つジュンソク(ユ・オソン)、葬儀屋の息子ドンス(チャン・ドンゴン)、お調子者のジュンホ(チョン・ウンテク)、そして優等生のサンテク(ソ・テファ)。彼らは高校で再び一緒になったが、この年齢でヤクザの世界に足を踏み入れてしまったジュンソクと、彼の使いっ走りに甘んじるドンスは退学処分を受けてしまう。そしてそれぞれの道を歩み始めた四人。エリートコースを進むサンテクは、ヤクザ同士の果てしない抗争にはまっていくジュンソクとドンスの二人の行く末を案じるが、ついに袂を分かった二人の亀裂は…
 
韓国で何と800万人という脅威の観客動員数を得た映画。結構任侠映画が好きな私としては、絶対観るべき作品だと思っていた。
 私がこの映画で期待したのは、実は古い邦画の任侠映画だった。確かに内容的には似ている部分もある。だが、やはり国柄の違いか、結構違っていることにも気付いた。
 内容的には「友よ」という副題が付いていることからも分かる通り、ヤクザ間の上下関係よりむしろ横のつながりの方が重視されている作りで、そこでの人間ドラマが展開している。物語としては構成がしっかりしているし、友情を主題に持ったことから、なかなか骨太なドラマだと思った。韓国映画だと、どうも顔の区別が付きにくいのがネックだが、これは主人公格の四人がそれぞれ特徴的な顔をしているので、よく分かるのも良し(笑)
 やや設定や物語のつなぎに難もあり、この映画がこれ程のヒットをするのはちょっと理解できない部分もあるが、それもお国柄と言うことなのだろう。
 ただ、この映画を観てしみじみと思うのは、むしろ現代の邦画についてだった。この作品は、画面全体を通し、
「俺は映画だぞ」と全身で表現している。実際映画でしか表現できないような洗練したカメラ・ワークを駆使し、凝ったアングルを意識しているのがよく分かる。だから派手なシーンであれ、落ち着いたシーンであれ、“映画的な”自然さに満ちていた。
 一方、最近の邦画の撮り方はまさしく“テレビ的”である。内容的に良作はかなり作られているにも関わらず、カメラ・ワークがモロにテレビでの撮り方になってしまっていて、“映画的なもの”を観たい私としては、ちょっと物足りない(カメラ・ワークについて勉強が出来ないし、
何より「俺は分かってるんだぞ」という優越感に浸れない(笑))。実際に酷かったのが『冷静と情熱の間』(2001)で、作品自体は結構良かったのに、あのカメラ使いには幻滅しか覚えなかった。最近の邦画で目に焼き付くシーンが少ないのはそう言う事なんじゃないだろうか?
 そう言う意味で、これだけ全身で“映画”を主張しているだけに、この作品は私にとっては微笑ましく、かなり満足のいくものだった。
 ただ、それで満足して映画館を出る時不意に思ったのだが、
逆に邦画は“映画的なもの”という不文律を破ることによって、自由さを取り入れているのかも知れない。と言うことだった。凝ったアングルを捨てた代わり、より自然さを取り入れることが出来ているのかも知れない。
 
「故郷は遠くにあって思うもの」。韓国映画を観ると邦画を思うというのも面白いものだ。

ページトップへ