MOVIETOP

K・S・ラヴィクマール
K.S. Ravikumar

<amazon>
<楽天>

鑑賞本数 合計点 平均点
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
書籍
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995 ムトゥ 踊るマハラジャ 監督・脚本
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
1939
1938
1937
1936
1935
1934
1933
1932
1931
1930
1929
1928
1927
1926
1925
1924
1923
1922
1921
1920
1919
1918
1917
1916
1915
1914
1913
1912
1911
1910
1909
1908
1907
1906
1905
1904
1903
1902
1901

ページトップへ

 

ムトゥ・踊るマハラジャ
<A> <楽>
K・S・ラヴィクマール(脚)
ラジニカーント
ミーナ
サラット・バーブ
★★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 寛大な主人ラージャーの元、タミルの村で楽しげに働く従者ナトゥ(ラジニカーント)。主人には忠実、腕っ節は強く、口も立つ。更に馬の扱い方は天下一品で、踊りも上手い。そんな完璧なナトゥは使用人皆から一目置かれる存在だった。ある日主人ラージャーが旅回りの役者ランガ(ミーナ)に一目惚れしたことが発端となり、ナトゥの周りは上へ下への大騒動となる。

 私にとっては、インド映画初体験。当然ながらマサラ映画はこれが最初。その出会いが良かったのか、悪かったのか。既に私の頭の中はインド=『ムトゥ』の構図が出来てしまった。それだけインパクトが強い作品だったわけだが、とにかくこの作品は一言で言って、凄い。最早それ以外言えない。アクション、コメディ、恋愛、ミュージカルと、娯楽映画の要素がこれでもか、と言う程詰まっており、しかもそれがたたみかけてくる。しかもその根底に哲学的要素まで加えられるものだから、凄まじい作品に仕上がってしまった。3時間に近い上映時間だが、何か3本分ぐらいの映画が詰まっているようで、集中して観たら、終わった時には疲れ切ってしまった。
 まず最初、オープニングでキャラクター紹介の際、絵が流れる。これだけで居住まいを直した。これは徹底的に濃いぞ!その濃さに対抗しなくては。そう身構えたのだが、本編は予想を超えた濃さだった。冒頭から飛ばす飛ばす。そして演じるキャラクター全部がとにかく濃い濃い。これ程の濃さを持つキャラ達が笑い、泣き、歌い、踊るのだ。これを圧倒と言わずしてなんと言おう。
 本作は香港映画の良い所(アクションシーンは言うに及ばず。ちょっとオーバーアクション気味の普通の仕草でも音によってスピード感を持続し、単純な絵に緊張感を与えてくれている)や古き良き時代のハリウッドの娯楽的要素(特にチャップリンの短編作品っぽい演出が実に多い)が詰まっているが、何よりもこれはインドの映画だ。マサラの美しさ。そして楽しさが画面から溢れるばかりに噴出してる。更にその楽しみ方の根底にインド哲学があるようで、その辺も観ていて楽しい。間違いなく、これはインドだからこそ、出来た演出方法だ。
 とは言え、本当を言うと細かいところなんてどうでも良い。この濃さこそが本作品の最大の魅力であり、その濃さにはまれれば最高の作品。はまれなかったらどうでも良い作品になってしまう。私は勿論前者。本物の衝撃を私に与えてくれた。
 ところで踊りを見ていて思うのだが、マサラというのは基本は腰にあるんだな。男も女も腰の動きが見事にはまっているし、良い具合にエロチックだ。鳥や動物のダンスで分かるように、元々舞踊というのは古今東西セックスアピールを最大限に出すよう作られていることを、改めて感じさせてくれた。
 インド人というのは心情的に尊敬できる民族だと思っていたが、この映画を見たことで、心の底から、尊敬に足る民族であることを私に教えてくれた。
 あと一言。この作品はやっぱり朝に観ることをお勧めしたい。細切れで良い。30分程起き抜けにこれを観て一日が始められたら、きっとその一日は楽しく過ごせるだろう
製作年
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ

 

ページトップへ