MOVIETOP

遠藤卓司

<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
鑑賞本数 合計点 平均点
書籍

_(書籍)

_(書籍)
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001 WXIII 機動警察パトレイバー
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994 真・孔雀王 演出
幽幻怪社 演出
1993 お洒落小僧は花マルッ 監督
1992 絶愛-1989- 監督
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
1939
1938
1937
1936
1935
1934
1933
1932
1931
1930
1929
1928
1927
1926
1925
1924
1923
1922
1921
1920
1919
1918
1917
1916
1915
1914
1913
1912
1911
1910
1909
1908
1907
1906
1905
1904
1903
1902
1901

ページトップへ

タイトル
<A> <楽>
  
物語 人物 演出 設定 思い入れ

 

機動警察パトレイバー WXIII 2001
<A> <楽>
  
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
機動警察パトレイバー WXIII
<A> <楽>
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 東京湾沿岸で頻発するレイバー破壊活動。その調査を始めた城南署の久住と秦の二人だったが、捜査の新着状況ははかばかしくなかった。そんな中、生物医学研究所の研究員・岬冴子と偶然に出会った秦は、彼女に惹かれていった。だが、怪物の調査を進めていく内に浮かび上がる彼女の姿が…
 困った。
 パトレイバーというと、押井守の作品であり、彼が手がけたものじゃない作品を観ようと言う気はあまり起こらなかった。現に私が住んでいた街では上映することなく、このためにわざわざ遠出する気力もなかったし、どうせ押井守じゃないなら。と言う気持ちが強かった(とり・みきファンとして何故か?と言われると辛いが)
 更にビデオになっても放っておき、衛星放送での放映でやっと観た。正直どうせたいしたこと無かろうという思いだったのだが…
 しまったな。やっぱり劇場で観ておくべきだったか?
 確かに押井守はこの作品にタッチはしていない。だけど、雰囲気に関してはしっかりそれを意識していたし、やや古い感のある救いようのないドラマも、特車2課から離れたお陰で違和感なく作る事が出来たんじゃないかな。何より劇中に頻発される専門用語の選定がスマートだ。私程度の知識量で分かる程度の、しかもちゃんと専門的な用語を選んで様々にちりばめて使われているので、耳の奥に残ったあの台詞は一体どういう意味だろう?とか考える事が出来たし、それがしっかりストーリーに関わっているのがなかなかに泣かせる。
 パトレイバーシリーズ(引いては押井作品全般に言える事だけど)を通して私が一番評価したいのはカメラ・ワークの巧みさ。1作目の『劇場版パトレイバー』(1989)では魚眼を使ったやや特殊な使い方もしているが、後半になるとやや俯瞰気味にカメラ位置が移動し、零式との決闘において縦横にカメラを移動させて(ついでにレンズまで変化させて)戦いを演出していた。2作目の『劇場版パトレイバー2』(1993)においては地上から空へ、空から地上へ、と言うカメラ位置の移動を上手く用い、その演出をしっかり使っていた。いずれにせよ、セルアニメでありながら、カメラの位置というのが画面を通して伝わって来る素晴らしい演出がされていた(アニメは本来どのような描き方をしても良いのだから、カメラ位置の特定など無くても構わない。だけど、結果的にそれが同じような撮り方しか出来なくしているのだし、逆にそれを意識させる事で格段に演出の巧さが印象づけられる)
 それが本作でもしっかり継承されていた。セルアニメも手作業からディジタルへと移り、今までは出来なかったような演出も可能だが、カメラが流れるように人の間を縫って移動し、そのままズームまでする(『攻殻機動隊』(1995)のラストで使われた演出方法でもある)。技術的にかなり難しい演出をさりげなくやってしまう辺りが(気付いた人間ってあんまりいないだろうな)感涙もの。押井氏がやって来た事はちゃんとここでも継承されていた。
 ただ、アニメではセル枚数の軽減のため当たり前のように使われる、そして押井作品では無理してやらなかった(と思う)横振りのカメラ・ワークが多用されていたのがちょっと残念だったが…
 ストーリーは原作を元にしているとは言え、完全に特車2課からは離れてしまい、秦と冴子の間の物語へと変わっている。だが、逆にそれが良かったんじゃないか?押井氏以外に特車2課を必要以上に劇場で動かされたら、逆に反発を食うだろうし(多分私が急先鋒になるだろう。少なくとも押井氏の分身とも言える後藤隊長は押井氏以外が演出すると全く駄目になる)。そのお陰でちゃんと悲劇として作る事が出来た。特に大学で小児癌の事を喋る際の冴子のうっとりした表情と湿っぽい声の演出は、まさしく私のツボだ。内に狂気を隠し、冷静に振る舞っているが、何かの拍子に不意に心の内面が表情に現れるって演出が、ぞくっとする。それを見せてくれただけで評価を上げてしまう(少なくとも押井氏にこの演出だけは出来ないと思うし)
 モンスターデザインは怪獣描写では定評のある末弥純。なかなか気持ち悪く仕上がっていてこれも良い。モンスターをひたすら暗闇の中で蠢かせていたのも良し。モンスターは闇の存在であるからこそ、良いんだよ。グロテスクな演出はアニメではあれが限界かな?
 …と、まあ概ねにおいては本作は褒めちぎる事ができるのだが、それもパトレイバーという素材を使って…否、押井守という存在に負うところが大きすぎた。映画を良くしようと言う努力が、押井的演出を多用する結果になってしまい、故に“傑作”とは呼べないものとなってしまった。もはや呪縛だな
製作年 2001
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ

ページトップへ