MOVIETOP

三宅唱

評価 年代 レビュー 書籍

Wikipediaより
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
Wikipediaより引用
経歴
5+
4+
3+
ケイコ 目を澄ませて
2+
個人的感想
2022 ケイコ 目を澄ませて 監督・脚本
神木隆之介の撮休
<A> <楽> 監督
2021
2020
呪怨:呪いの家
<A> <楽> 監督
2019
2018 ワイルドツアー 監督・脚本
きみの鳥はうたえる 監督・脚本
2017 密使と番人 監督
ムーンライト下落合 助監督
2016
2015
2014 THE COCKPIT 監督
2013
2012 Playback 監督・脚本
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
1939
1938
1937
1936
1935
1934
1933
1932
1931
1930
1929
1928
1927
1926
1925
1924
1923
1922
1921
1920
1919
1918
1917
1916
1915
1914
1913
1912
1911
1910
1909
1908
1907
1906
1905
1904
1903
1902
1901

ページトップへ

レビュー
ケイコ 目を澄ませて
2022日本アカデミー主演女優賞(岸野ゆきの)
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
福嶋更一郎
製作
狩野隆也
五老剛
小西啓介
古賀俊輔
長谷川晴彦
松岡雄浩
飯田雅裕
栗原忠慶
加藤優
神保友香
杉本雄介
城内政芳(製)
三宅唱
酒井雅秋(脚)

岸井ゆきの
三浦誠己
松浦慎一郎
佐藤緋美
中原ナナ
足立智充
清水優
丈太郎
安光隆太郎
柴田貴哉
橋野純平
石橋侑大
宮田佳典
渡辺真起子
中村優子
中島ひろ子
仙道敦子
三浦友和
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 聴覚障害を持つ小河ケイコ(岸野ゆきの)は、施設で働きながら、プロボクサーとして下町の小さなボクシングジムでトレーニングに打ち込んでいた。耳が聞こえないためにトレーナーの指示が聞こえないハンディもあり、試合は負けの方が多く、このままで良いのかと言う不安もあってこれからの道に悩み、一度自分を見つめ直そうと、ジムのオーナー(三浦友和)に、しばらく休むことを告げようとするのだが…

 耳の聞こえない女性ボクサーを題材に、一人の女性の生き様をリアルに描く作品。リアリティに軸足を置き、障害の中で生きることの難しさや、いくらやっても芽が出ないボクサーとしての生き方など、なかなか上手くいかない人生を描く作品に仕上がってる。同じ女性ボクサーを描いた作品として、武正晴監督の『百円の恋』(2014)があるが、テーマ自体は結構似た感じに仕上がってた。
 『百円の恋』と大きく違うのは、主人公の性格と、何より主人公の置かれた状況。彼女は本当に真摯な生き方をしてる。仕事以外はボクシングにかけ、周囲の人ともできる限り真面目につきあってる。
 ただ、どんなに真面目でも、それがなかなか報われない。食べるための仕事はともかく、ボクシングについては、聴覚障害のために試合ではマネージャーの指示が聞けずに、どうしてもある程度以上強くなれない。そのボクシングジムも経済的理由から存続が危ぶまれる状態で、いかんともしがたい現実が壁になる。
 そんな中だからこそ、地道に自分の出来ることをするという淡々とした主人公の姿が良い感じ。劇的な話でも無ければどんでん返しもないが、それでも地に足を付けた地道な物語は共感度高い。
 主人公を演じた岸井ゆきのは無口でむっつりした、それでいて真摯なキャラを好演。小品にもかかわらず彼女が日本アカデミーの主演女優賞受けたのは良かったと思う。
製作年 2022
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
小笠原恵子
『負けないで!』(創出版)
歴史地域
関連
キーワード

ページトップへ

書籍
著作 評伝