MOVIETOP

行定勲

<amazon>
<楽天>

鑑賞本数 合計点 平均点
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
書籍
著作
遠くの空に消えた(書籍)

_(書籍)
2008
2007 遠くの空に消えた 監督・脚本
2006
2005
2004 世界の中心で、愛を叫ぶ
北の零年
Jam Films S 製作・脚本
2003 きょうのできごと a day on the planet 監督・脚本
Seventh Anniversary セブンス アニバーサリー 監督
恋する日曜日(1st)
<A> <楽> 監督
wiki
2002 Jam Films 「JUSTICE」監督・脚本
月に沈む 監督・脚本
ロックンロールミシン 監督・脚本
私立探偵 濱マイク
<A> <楽> 監督・脚本
wiki
2001 えんがわの犬 監督
GO 監督
カノン<TV> 監督
2000 閉じる日 監督・脚本
ひまわり 監督・脚本
1999
1998 四月物語 助監督
1997 OPEN HOUSE 監督・脚本
毛ぼうし 助監督
1996 スワロウテイル 助監督
1995 遥かな時代の階段を 助監督
Love Letter 助監督
1994 我が人生最悪の時 助監督
1993 打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか? 助監督
1992 GHOST SOUP<TV> 助監督
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968 8'3 熊本で誕生

ページトップへ

タイトル

<amazon>まだ
<楽天>
  
物語 人物 演出 設定 思い入れ

 

遠くの空に消えた 2007

<amazon>
<楽天>
行定勲(脚)
神木隆之介
大後寿々花
ささの友間
小日向文世
鈴木砂羽
伊藤歩
長塚圭史
田中哲司
柏原崇
チャン・チェン
石橋蓮司
大竹しのぶ
三浦友和
笹野鈴々音
六角慎司
森下能幸
三浦誠己
中野英樹
山中崇
棚橋ナッツ
岡田ひかり
神楽坂恵
加藤みづき
横山あきお
大口広司
中島ひろ子
でんでん
高橋真唯
キタキマユ
戸田昌宏
峯村リエ
山崎一
ラッキィ池田
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ

 

北の零年 2004

<amazon>まだ
<楽天>
  
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 維新後の明治4年。明治政府はかつての淡路大名の稲田家に北海道の静内への移住を命じる。自分たちの新しい国を作る希望を胸にした第一次移民団として北海道へ辿り着いた総勢546名だが、自分たちの予想を超えた厳しさに直面する。その中で小松原英明(渡辺謙)とその妻志乃(吉永小百合)は胃民団の中心として必死に働いていた。だが、酷寒の地で育つ稲を求めて札幌に向かった英明は、ついに帰ってこなかった…
 2004年に東映が満を持して発表した大作…だと思うのだが、何というか、この投げ出し加減は絶妙すぎ。脚本家の名前を見た時点で絶対に劇場で観てなるか!と思った私の勘は
珍しく当たった。実際テレビで観てもこれは本気でどうしようもない事を確信。
 いくら何でも吉永小百合に無理な演技を強いすぎで、更に80〜90年代お約束の「有名女優のヌード」を今更延々とやられても引く一方。20年前ならいざ知らず、新世紀になってこんなの作るか?
(こういう演技をさせる吉永小百合も含めて)
 物語と設定が典型的なだけならいざ知らず、出てくるキャラクタが豪華な割りに全然主体性が感じられないのは致命的なんじゃないだろうか?これだけの時間を使ってほとんど二、三人だけの古くさい物語を延々見せられてもなあ。これだったら人間を撮らずに北海道の四季を淡々と映していった方がまだ良かったんじゃないか?いっそ、
吉永小百合以外の人間を全部CGにしても問題なし
 風景描写だけは綺麗だったから、そこだけで点数をアップ。
きょうのできごと a day on the planet 2003

<amazon>
<楽天>
行定勲
益子昌一(脚)
田中麗奈
妻夫木聡
伊藤歩
柏原収史
三浦誠己
石野敦士
松尾敏伸
池脇千鶴
山本太郎
椎名英姫
北村一輝
派谷恵美
佐藤仁美
大倉孝二
津田寛治
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
きょうのできごと(書籍) 柴崎友香
 京都の大学院に進学することになった正道(柏原収史)の引っ越し祝いに仲間たちが集まってきた。酒が入ってくるに連れ、映画監督を目指す中沢(妻夫木聡)とその恋人の真紀(田中麗奈)は将来のことを語り合う。顔は良いが気弱なかわち(松尾敏伸)にちょっかいを出すけいと(伊藤歩)。一方そのかわちは恋人とうまくいかないことを先輩の西山(三浦誠二)に愚痴る。無邪気に騒ぐ彼らの横で流れているテレビでは、ビルとビルの間に挟まり動けなくなった男のニュースや、浜辺に座礁したクジラの姿が。偶然居合わせたサーファーや女子高校生がクジラを海に帰そうと必死になっている姿が映し出されている。一夜の若者達のつながりを描いた作品。
 現代の青年の日常を一晩に凝縮して描いた群像絵巻。テーマは小津風だが、やはり新世紀に入っていることをしみじみ思わせる作品となっていた。
 意識してのことだと思うのだが、ここには20代前半の青年達ばかりが登場する。彼らは小さくまとまったコミュニティを形成しており、そこで自分というものを見つめている。ここには社会の大きな変革も、大人の権威も存在しない。お互いの心を対等のものとして見ている横のつながりと、そこでの感情のぶつかりのみがトピックとして描かれ、縦のつながりが希薄なのが特徴。それがなんか妙に心地良い。子供でもない。責任ある大人でもない。そんな限られた時間が存在する現在だからこそ、これが貴重な時間となる。
 これをモラトリアム期間と言う人もいるだろうが、
現にあるものをそのまま描いたなんて、これは貴重な作品だよ
 それとこの作品は、人間だけのつながり、つまり“見る”だけじゃなく、テレビに封じられた“観る”という行為を通しても世相をよく表した作品とも言える。
 そう言えば大学時代はよく何人かの友人で、傍らでテレビ付けっぱなしにして話をしてたな。時折ニュースの話題を出しながら、なんとなくまったりと過ごす時間…あの時は暇つぶしのような感覚しかなかったけど、責任を押しつけられてる今だからこそ、そう言う時間の貴重さってもんが懐かしく思い起こされる。
世界の中心で、愛を叫ぶ 2004
2004日本アカデミー助演女優賞(長澤まさみ)、撮影賞、照明賞、作品賞、助演男優賞(森山未來)、監督賞(行定勲)、音楽賞、美術賞、録音賞、編集賞、新人俳優賞(森山未來)
2004
ブルーリボン助演女優賞(長澤まさみ)、新人賞(森山未來)
<A> <楽>
  
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
世界の中心で、愛を叫ぶ(書籍)
 結婚が決まり、引っ越しの荷物運びをしていた松本朔太郎(大沢たかお)と藤村律子(柴崎コウ)だったが、荷物の中から出てきたテープを持って律子は突然失踪してしまう。彼女の行き先が自分の故郷である四国の木庭子町だと知った朔太郎は、彼女の後を追って故郷へと向かう。そこで彼は高校時代、白血病で亡くなったかつての恋人広瀬亜紀(長澤まさみ)と育んだ激しい恋を思い出すのだった。高校時代の朔太郎(森山未來)は、亜紀が白血病であることを知らされ、彼女の憧れの地であるオーストラリアへの旅行を決行しようとしていた…
 2003年から2004年にかけて大ヒットした片山恭一による同名小説を行定勲監督が映画化した作品。ヒロインに柴崎コウ、長澤まさみという二大若手スターを配すことで
最初から大ヒット間違いなしという堂々たる布陣を敷いたが、見事にそれははまった。
 恥ずかしながら、私はこの小説のこと、映画になるまでほとんど知らなかった。SF小説の名作ハーラン=エリスンの
「世界の中心で愛を叫んだけもの」のパロディ本か?程度の認識だったし、それに私はこの手の純愛路線作品が見事なほどに苦手。いくら大ヒットしたと言っても、劇場に足を運んでなるものか!と言う思いを持って、完全に黙殺。これだってTV放映になるまで放っておいた…それでもTVは観てるわけだから、中途半端と言われたらそれまでだが
 で、出来は…うん。人間描写や演出に関してはかなり上質だ。オープニングカットから凝ったカメラ・ワークと、長澤まさみのバストショットの撮り方はねちっこくて良いぞ。どうすれば女優を美しく撮るか?ではなくどうすれば
より可愛く撮るか?と言う所に特化しているのが、監督の趣味をうかがわせるようでなかなか心地よい。田舎での過去を色彩鮮やかに、女の子を可愛く撮ろうと頑張ってる一方で、現在の都会に住む人間を殊更無味乾燥な描写で映すのも『悲しみよこんにちは』(1957)『鏡』(1974)を思わせる作りで良い。少なくとも描写にかけては文句ない出来だ。
 ただ問題があるとすれば…要するに
この手の純愛路線は私には徹底的に合わないというその一事に尽きる。画面にのめり込むよりも、こっぱずかしさのあまり全身に蟻走感が走り、背中を掻きむしりたくなる。しかもクライマックスに近づいて演出が冴えれば冴えるほど観てるこっちの気持ちが醒めていく。ほんとに苦手なんだよ
 まあそれでも改めて考えてテーマを掘り下げてみると、これは純愛とは多少ベクトルが違っているのも確かだ。亜紀が望んだことは
「今生きている証」ではなく、「確かに生きていた」と誰かの心に自分自身を刻みつけることだったから。その対象として選ばれたのが朔太郎だったと言うことだったのだろう。自分が好きな人が自分を忘れないでいてくれると言う思いが重要だったのだから…しかし、そう考えてみると、当の相手である朔太郎は忘れていて、当時傍観者でしかなかった律子の中にこそ生き残っていたというのは皮肉というか何というか…これはひょっとして極めてシニカルなギャグだったんじゃないのか?そう考えたら結構評価が上がった(笑)
GO
2001日本アカデミー主演男優賞(窪塚洋介)、助演男優賞(山崎努)、助演女優賞(柴咲コウ、大竹しのぶ)、監督賞、脚本賞、撮影賞、照明賞、編集賞、新人俳優賞(窪塚洋介、柴咲コウ)、作品賞、音楽賞、美術賞、録音賞
2001ブルーリボン助演男優賞(山崎努)、監督賞、新人賞
2001キネマ旬報第1位
2001毎日映画コンクール日本映画優秀賞、脚本賞、スポニチグランプリ新人賞(窪塚洋介、柴咲コウ)
2001報知映画作品賞、主演男優賞(窪塚洋介)、助演男優賞(山崎努)、助演女優賞(柴咲コウ)
2001ヨコハマ映画祭第1位、監督賞、脚本賞、主演男優賞(窪塚洋介)、助演男優賞(山崎努)、助演女優賞(柴咲コウ)、最優秀新人賞(細山田隆人)
<A> <楽>
宮藤官九郎(脚)
窪塚洋介
柴咲コウ
大竹しのぶ
山崎努
山本太郎
新井浩文
村田充
細山田隆人
キム・ミン
ミョン・ケナム
大杉漣
塩見三省
萩原聖人
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 普通高校に通い、喧嘩に明け暮れる在日韓国人(元在日朝鮮人)の杉浦(窪塚洋介)は、好きになった桜井(柴咲コウ)に自分の事を告げられないままつきあい始める。プロ・ボクサーで時に殴る親父(山崎努)と陽気ながら、時折家出する母(大竹しのぶ)に囲まれ、日常を生きていたが、かつての朝鮮人学校での親友の正一が駅で刺され、死亡した事から、様々なことが動き始める。(不適当な言葉を用いたと見られるかも知れないが、この映画は韓国と北朝鮮との問題も少し扱っているので、敢えてこう書かせていただく)

 在日問題は深刻な問題である。特に当人にとっては自分のアイデンティティをどこに持っていくか、切実なのだが、それを正面から描ききった所にこの映画のすばらしさがある。あくまで普通のドラマとして、その中で自分のアイデンティティを探す杉浦の生き方は非常に格好良く、同時に心に突き刺さる。こういう映画が作られるようになった邦画の将来はまだまだ大丈夫。と思わされる。尤も、ラストが弱すぎて、そこがかなり大きな不満でもあるけどね。
 実際問題として、在日問題(おそらくじきにこの言葉も不穏当だとされることになるだろうから、今の内に言っておこう)は深刻な問題。イビジブル・マンとして生きねばならない存在としての彼らは、様々な問題があってなかなか描くことが出来ないでいた。下手な書き方が出来ないのだ。
 ただ、これを観てるとどうしても『バトル・ロワイヤル』(2000)が思い出されてしまって困った。杉浦の先輩もそうだけど、何より桜井役の柴咲コウはあの作品では鎌持って同級生を惨殺して回った女性役。その姿がどうしても思い起こされてしまって(笑)。確かに存在感はあるけどね。
製作年 2001
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ

ページトップへ

書籍
著作 評伝
映画女優のつくり方(2023) <A> <楽>
行定勲