MOVIETOP

上田慎一郎

上田 慎一郎
Wikipediaより
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
鑑賞本数 合計点 平均点
書籍

_(書籍)

_(書籍)
2021
100日間生きたワニ 監督・脚本
ウワキな現場 監督
永遠の1分。 脚本
2020 ポプラン 監督・脚本
カメラを止めるな!リモート大作戦! 監督・製作・脚本
のりものまん モービルランドのカークン(1Y~)
<A> <楽> 演出
2019 スペシャルアクターズ 監督・製作・脚本
イソップの思うツボ 監督・脚本
カメラを止めるな!スピンオフ『ハリウッド大作戦!』 製作総指揮・脚本
2018 Short Trial Project 2018 監督
たまえのスーパーはらわた 監督・脚本・編集
カメラを止めるな! 監督・脚本・編集
2017 耳かきランデブー 助監督・編集
こんぷれっくす×コンプレックス 製作・編集
2016 ナポリタン 監督・脚本・編集
2015 テイク8 監督・脚本・編集
4/猫  -ねこぶんのよん- 監督・脚本
2014 彼女の告白ランキング 監督・脚本・撮影・編集
Last Wedding Dress 監督・脚本・編集
2013
2012 老獄/OLD PRISON 脚本
2011 お米とおっぱい。 監督・脚本
恋する小説家 監督・脚本・編集
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984 4'7 滋賀県伊香郡木之本町で誕生

ページトップへ

100日間生きたワニ
<A> <楽>
上田慎一郎
ふくだみゆき(脚)
神木隆之介
中村倫也
木村昴
新木優子
ファーストサマーウイカ
清水くるみ
Kaito
池谷のぶえ
杉田智和
山田裕貴
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 フリーターでバイトを転々としながら、この町で友だちや憧れのセンパイ(新木優子)の距離を少しずつ縮めていったワニ(神木隆之介)。満開の桜の下でみんなでお花見をするはずが、その日、ワニは花見に来ることが出来なかった。そして100日後。ワニの不在の喪失感を抱えた仲間達の前に、この町にやってきたフリーターのカエル(山田裕貴)が現れる。

 2019年に突如twitterにて爆発的に人気になったマンガがあった。一日一話ずつ、擬人化された動物たちの日常が描かれたその作品のタイトルは「100日後に死ぬワニ」であり、100からカウントダウンされて、一日一話ずつ、徐々に死に近づいていくという話だった。予兆もなく、ひたすら日常を描いているというのが特徴だが、読者側は主人公のワニが自分では何も知らないで死に近づいていくことを思い浮かべながらその漫画を読んでいくことになる。
 それでこれはtwitterでのトレンドを作り出し、「100日後に〜」というマンガが多数登場していった。まさにトレンドの最先端を見ている気分になったものだ。
 ただ、それはやがておかしな方向へと進み始める。「100日後に死ぬワニ」はテレビで取り上げられ、あっという間にテレビでの推しコンテンツへと変わっていった。矢継ぎ早にドリカムによるテーマソングの発表、漫画の発売、映像化と怒濤の展開へとなっていく。しかし、テレビが盛り上げようとするにつれ、肝心なtwitterではしらけたムードが漂うようになっていく。はっきり言えば、誰も望んでいない形に勝手にテレビが暴走したと思われてしまったのだ。お陰で100日を迎えた当日。twitterでは冷ややかに見ている人が多かった。
 思えば著者は何にも悪くないのに不憫なコンテンツになってしまったものだ。
 そのあおりをモロに喰らったのが本作で、完成まで持って行けただけでもご苦労様と言いたくなる。まあ私もこんなミソの付いた作品を観たいとは思えなくて劇場には行かなかったのだから、人のことを悪くは言えない。
 結局レンタルを待ってから観たのだが、結構意外な作りになっていた。
 前述したが、「100日後に死ぬワニ」の重要性は100日後に死んでしまうのが分かっていることを前提に日常風景を見るのが醍醐味だが、それをそのまま映画で作ると、単に後味が悪いだけの作品になってしまう。それで上田監督が選択したのは、全く違う、今度は新しいカエルというキャラを登場させて100日後の物語を描こうというものだった。
 それは作品の良い部分を塗りつぶしてしまうことにもつながり、悪手になる可能性もあるので、敢えてこの方法を採ったのはなかなかの勇気だった。
 それにそれが上手く回避出来たところが意外。これは言い方は悪いが、原作が飽きられてしまっていたため、原作原理主義者がいなくなったからというのが一番だろう。怒る気になれない。
 それに悲劇で終わるのではなく、未来に対する希望を描くということで作品が安定したというところだろうか。炎上して振り向かなくなったからこそこう言う大胆な方法が使えたという事実が面白い。
製作年 2021
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
100日後に死ぬワニ <A> <楽>
きくちゆうき (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
allcinema Walker 検索 IMDb CinemaScape
WikipediaJ キネ旬 eiga.com WikipediaE みんシネ
イソップの思うツボ
<A> <楽>
井西政彦
久保田傑
廣瀬敏
佐藤美由紀
冨永威允(製)
上田慎一郎(脚)
石川瑠華
井桁弘恵
紅甘
斉藤陽一郎
藤田健彦
高橋雄祐
桐生コウジ
川瀬陽太
渡辺真起子
佐伯日菜子
折笠慎也
澤田和宏
中嶋春陽
松田リマ
園山敬介
こがけん
二宮由一
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 2019
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
カメラを止めるな!
2018日本アカデミー編集賞、話題賞、作品賞、監督賞、脚本賞、音楽賞、撮影賞、録音賞
<A> <楽>
市橋浩治(製)
上田慎一郎(脚)
濱津隆之
真魚
しゅはまはる
長屋和彰
細井学
市原洋
山崎俊太郎
大沢真一郎
竹原芳子
吉田美紀
合田純奈
浅森咲希奈
秋山ゆずき
山口友和
藤村拓矢
イワゴウサトシ
高橋恭子
生見司織
★★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 「早い」「安い」「質はそこそこ」な仕事が売りの日暮隆之(濱津隆之)は、新たに開局するゾンビ映画専門テレビ局「ゾンビ・チャンネル」の開局記念企画として、約30分ノーカット生中継のゾンビドラマ『ONE CUT OF THE DEAD』の制作依頼を受ける。無茶な企画をなんとか制作にこぎ着けたのはいいものの、出演する役者はくせ者揃いで、しかも監督の妻と娘まで色々口を出し始め…
 制作費たった250万(300万とも)で作られた自主制作映画ながら、公開時に大きな話題となった作品で、SNSを通して口コミで広がり、ついには全国展開という、まるでシンデレラストーリーのような映画となった。
 2018年9月段階で今もロングラン上映されているし、ネタバレ厳禁の作品なのでレビューも慎重になった方が良いのだが、ネタバレせずにまともにレビュー出来るほど器用でないので、ここは完全ネタバレで語らせていただく。
 まずわたしが本作を観たのは「話題だから」という以外の理由は全く無い。事前に仕入れた知識も、「絶対ネタバレ厳禁」と「ホラーに見せてるけど、実はコメディ映画」というだけ。
 この程度で事前知識が止まったのは幸いだった。

 最初観始めた時には、「下手くそな作りの作品だな」というのが正直な感想だった。明らかにフィルムではなく手持ちのビデオカメラ撮影。しかも隠そうとしても隠せないカメラマンの存在。役者の演技もまあこんなもんなんだけど、配役に無駄が多すぎる。こんだけキャラが少ないのに、ただそこにぼーっと突っ立ってる人もいるし、ゾンビ役がとにかく下手。自主撮影の素人映画よりは多少上か?と言う程度。
 それでも素人が作った以上ではあるし、どこからコメディに変わるのやらとか思いながら観続けていくと、なんだか変な具合になっていく。
 最初の内、存在を隠そうとしていたカメラマンが、途中から急にズームとかを多用するようになって、存在感が急に増していく。途中で明らかにカメラが横倒しになって、動かないところとか『食人族』(1981)みたいなモキュメンタリー作品なの?とか思わせるシーンもあり。その辺りで、そう言えばこの作品、カット割りしてないんじゃないか?とようやく気がつく。
 それに、不自然生の取り方とか、都合良いところにあらかじめ用意されているような都合良いアイテムとかが、逆になんかの伏線になってるのでは?という疑問へと変わっていく。
 そうこうしているうちに唐突に物語が終了。

 次の瞬間に、これが実は劇中劇であることが発覚する。
 ここでやっと分かった。なるほどこの作品、実は撮影の裏側を描くものなんだ。ゾンビ映画のように見せて、実はモキュメンタリー…のように見せてバックステージものか。いろんなジャンルを詰め込んだ作品であることに。

 ここからはコメディパートになっていく訳だが、これが又上手く出来ている。『ONE CUT OF THE DEAD』劇中に「監督」として出てくる人物が実は本当の監督で、メイクがその奥さんが演じていることが分かるのだが、何故そんなことになってしまったのか。そしてくせ者揃いの役者たちを強調することで、どんな映画が作られたのかということが見えてくる。
 「早い」「安い」「質はそこそこ」な監督が、これまで誰もやってこなかった無茶な要求を突きつけられ、苦悩しつつ映画の準備をしていく。この過程があるから、実際に撮られた映画の裏側の苦労が笑えてくる。
 最初の『ONE CUT OF THE DEAD』で色々おかしい演出も裏に回ってみると、そうせざるを得ない状況にあったことが分かるし、それでなんとか番組を作ろうとする苦労が微笑ましい。更に一発撮りの悲しさで、途中で起こってしまうトラブルの数々。監督が身を張ってなんとか撮影を継続させたり、劇中に突拍子もないアイディアを挿入したりと言った裏側の事情が次々と現れていく。表題となった「カメラを止めるな」の台詞も、監督に感情移入してると納得の一言になる。

 それらを含めて、本作は本当に「新しい」と言えるし、よくこのアイディアで作り上げたと監督を最大に褒めてやりたい

 あと、最後に本作は是非世界に持って行くべき作品だと思う。映画賞ではなく、ギネスブックに記録されて欲しい。『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(1999)が600万円程度の制作費に対し18億円の成績を上げたそうだが、本作の制作費はその半額以下。しかも内容が『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』よりも遥かに面白いので、是非全世界でヒットして、それを超えて欲しいものだと願っている。
製作年 2018
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
キーワード
allcinema Walker 検索 IMDb CinemaScape
WikipediaJ キネ旬 eiga.com WikipediaE みんシネ

ページトップへ