MOVIETOP

山本嘉次郎

<amazon>
<楽天>

鑑賞本数 合計点 平均点
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
書籍
著作
洋食考―食べものダンディ学

_(書籍)
1973 9'21 死去
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964 花のお江戸の無責任 監督・脚本
1963
1962
1961
1960
1959 孫悟空 監督・脚本
1958 東京の休日 監督・脚本
続ちゃっきり金太 原作・脚本
ちゃっきり金太 原作・脚本
1957 善太と三平物語 お化けの世界 監督・脚本
善太と三平物語 風の中の子供 監督・脚本
 監督・脚本
1956 お嬢さん登場 監督・脚本
暗黒街 監督
1955 愛の歴史 監督・脚本
むっつり右門捕物帖 鬼面屋敷 監督・脚本
俺も男さ 監督
顔役無用 男性No.1 監督
初笑い底抜け旅日記 脚本
1954 土曜日の天使 監督
続坊ちゃん社員 監督・脚本
坊ちゃん社員 監督・脚本
1953 誘蛾燈 監督・脚本
浮気天国 脚本
1952 七色の街 監督・脚本
三太と千代の山 脚本
三等重役 脚本
1951 女ごころ誰か知る 監督・脚本
ホープさん サラリーマン虎の巻 監督・脚本
悲歌 監督・脚本
三太物語 脚本
夜の未亡人 脚本
1950 真珠夫人 人妻の巻 監督・脚本
真珠夫人 処女の巻 監督・脚本
1949 春の戯れ 監督・製作・脚本
歌うまぼろし御殿 脚本
脱線情熱娘 脚本
エノケンのとび助冒険旅行 脚本
銀座カンカン娘 脚本
1948 歌ふエノケン捕物帖 脚本
エノケンのびっくりしゃっくり時代 脚本
親馬鹿大将 脚本
1947 四つの恋の物語 演出
1946
1945
1944 雷撃隊出動 監督・脚本
加藤隼戦闘隊 監督・脚本
1943
1942 ハワイ・マレー沖海戦 監督・脚本
1941  演出・脚本
1940 エノケンの孫悟空 監督・脚本
エノケンのワンワン大将 脚本
1939
1938 綴方教室 演出
藤十郎の恋 演出
エノケンの猿飛佐助 どろんどろんの巻 脚本
1937 エノケンのちゃっきり金太 監督・原作・脚本
エノケンの猿飛佐助 ありゃありゃの巻 脚本
良人の貞操 後篇 秋ふたたび 監督・脚本
良人の貞操 前篇 春来れば 監督・脚本
1936 吾輩は猫である 監督
エノケンのどんぐり頓兵衛 監督
1935 エノケンの近藤勇 監督
坊っちゃん 監督
1934
1933
1932
1931
1930
1929
1928 愛の町 脚本
1927
1926
1925
1924
1923
1922
1921
1920
1919
1918
1917
1916
1915
1914
1913
1912
1911
1910
1909
1908
1907
1906
1905
1904
1903
1902 3'15 東京で誕生

ページトップへ

花のお江戸の無責任
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
田波靖男
山本嘉次郎(脚)
植木等
谷啓
ハナ肇
草笛光子
団令子
池内淳子
藤山陽子
進藤英太郎
田崎潤
藤木悠
有島一郎
北川町子
高橋紀子
若水ヤエ子
田島義文
安田伸
桜井センリ
石橋エータロー
犬塚弘
小杉勇
大泉滉
平凡太郎
宮田羊容
石田茂樹
春風亭柳朝
佐田豊
山本廉
吉川満子
広瀬正一
大村千吉
草川直也
桐野洋雄
二瓶正也
土屋詩朗
井上紀明
三田照子
中山豊
クレージーキャッツ
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1964
製作会社 東宝
ジャンル コメディ(時代劇)
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
キーワード
孫悟空
<A> <楽>
田中友幸
宇佐美仁(製)
村田武雄
山本嘉次郎(脚)
三木のり平
千葉信男
中村是好
市川福太郎
由利徹
天本英世
団令子
中田康子
八千草薫
野口ふみえ
横山道代
藤木悠
南利明
徳川夢声
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1959
製作会社 東宝
ジャンル ファンタジー(中華)
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
東京の休日
<A> <楽>
堀江史郎(製)
井手俊郎
山本嘉次郎(脚)
山口淑子
沢村いき雄
三好栄子
小杉義男
出雲八重子
池部良
三船敏郎
根岸明美
中田康子
重山規子
羽鳥雅一
淡路恵子
草笛光子
久慈あさみ
白川由美
青山京子
上原謙
杉葉子
八千草薫
扇千景
乙羽信子
新珠三千代
司葉子
宝田明
原節子
志村喬
山田真二
団令子
家田佳子
三井美奈
水野久美
笹るみ子
磯村みどり
小泉博
小林桂樹
越路吹雪
雪村いづみ
陳恵珠
柳家金語楼
宮城まり子
香川京子
久保明
加東大介
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1958
製作会社 東宝
ジャンル コメディ職業(服飾)
売り上げ $
原作
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
<A> <楽>
宇佐美仁(製)
山本嘉次郎(脚)
榎本健一
本間文子
小林桂樹
生方壮児
堺左千夫
岡豊
瀬良明
津田光男
小杉義男
中丸忠雄
安西郷子
堤真佐子
河内桃子
草間璋夫
岡部正
山本廉
笈川武夫
伊東隆
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ

 助監督に梶田興治
製作年 1957
製作会社 東宝
ジャンル 戦争(銃後)動物(象)
売り上げ $
原作 福田三郎
歴史地域 戦時猛獣処分(1943)上野(東京)
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
春の戯れ
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
青柳信雄
山本嘉次郎(製)
山本嘉次郎(脚)
徳川夢声
宇野重吉
飯田蝶子
高峰秀子
三島雅夫
鳥羽陽之助
一の宮あつ子
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1949
製作会社 フィルム・アート
新東宝
ジャンル 恋愛
売り上げ
原作
マリウス <A> <楽>
マルセル・パニョル (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
雷撃隊出動
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
村治夫(製)
山本嘉次郎(脚)
大河内伝次郎
藤田進
森雅之
月田一郎
河野秋武
灰田勝彦
東山千栄子
高田浩吉
黒川弥太郎
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1944
製作会社 東宝
ジャンル 戦争(第二次世界大戦)
売り上げ
原作
歴史地域
関連
加藤隼戦闘隊
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
村治夫(製)
山崎謙太
山本嘉次郎(脚)
藤田進
高田稔
中村彰
大河内伝次郎
志村喬
黒川弥太郎
灰田勝彦
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 空中戦で戦死した加藤健夫の伝記映画。円谷英二による空中戦の特撮
 航空本部後援で製作
製作年 1944
製作会社 東宝
ジャンル 戦争(第二次世界大戦)
国策映画
売り上げ
原作
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
ハワイ・マレー沖海戦
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
森田信義(製)
山崎謙太
山本嘉次郎(脚)
伊藤薫
原節子
加藤照子
英百合子
中村影
汐見洋
藤田進
大河内伝次郎
井上千枝子
大崎時一郎
音羽久米子
徳川文六
泉つね
豊原みのり
榊田敬二
河野秋武
浅田健三
岬洋二
鈴木佐衛門
小島洋々
菅井一郎
清川荘司
瀬川路三郎
深見泰三
御橋公
北沢彪
佐山亮
三田国夫
田中春男
真木順
黒川弥太郎
松尾文人
沢村昌之助
進藤英太郎
清水将夫
今成平九郎
三原純
鉄一郎
竜崎一郎
斎藤英雄
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 海軍の特別な依頼により製作。元々は真珠湾のみの話だったが、海軍の要望によりマレー沖海戦も入れることになる。公開半年前からの大々的なPRにより、国民の誰もがこの作品を知っていたと言われる。特撮は円谷英二が担当。だが、資料収集の際、軍の協力がなかなか得られなかったため、アメリカの空母の写真を参考にする。この作品を見た軍の検閲官は「これはアメリカの空母じゃないか。こんな国辱映画は焼いてしまえ」と怒鳴ったとか
 戦時中の作品でありながら戦後もリバイバルされる名作。円谷英二の特撮技術を内外に知らしめる
 あまりにハワイ湾の精度が正確だったため、陸軍の測量部が測量技術の参考のために見学に来たという。
製作年 1942
製作会社 東宝
東京映画
ジャンル 国策映画
戦争(第二次世界大戦)
売り上げ
原作
歴史地域 1941'12'8 日本による真珠湾攻撃
1941'12'10 マレー沖海戦
ハワイ(アメリカ)
太平洋
関連
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
森田信義(製)
山本嘉次郎(脚)
高峰秀子
藤原鶏太
竹久千恵子
二葉かほる
平田武
細井俊夫
市川せつ子
丸山定夫
沢村貞子
小杉義男
馬野都留子
松岡綾子
清川荘司
真木順
大崎時一郎
光一
岬洋二
並木伸介
玉井旭洋
沢村春寿郎
榊田敬治
島壮児
成田孝
柳谷寛
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 東北の山深い馬の産地で小野田甚次郎の娘いね(高峰秀子)は幼少の頃より、家で預かった馬と共に成長してきた。その預かった馬にこどもが出来たが、窮乏した家では両親がその子馬を売ろうとする。なんとかそれを止めさせたいいねが取った方法とは…
 1930年代後半から、日本の映画はどんどん軍事色に染まるようになっていき、名だたる監督達も、この時期は国のためのプロパガンダ作品に手を染めるようになっていった。
 山本監督も又、その映画監督の一人。その圧倒的演出力によって、国策的な映画を何本か撮ることになるのだが、その最初の作品が本作となる。
 ただ、単純な国策映画とは一線を画す演出力もあり、監督自身のフィルモグラフィにおいてもかなりの異色作となった。
 国民高揚を狙うにせよ、本作では戦地描写は一切無く、全て銃後の淡々とした生活がメインとなる。山本監督と言ったら古い特撮監督っていうイメージしかなかった私にとっても意外な部部である。しかも極めて高度な演出に裏打ちされた、臨場感溢れる作品となった。
 どうやらこの作品、山本監督がこれから新しく監督となる助監督の面々を教育するために作ったと言う側面があるらしくて何人もの助監督にシーン毎を撮影させているのだが(四季の違いを違うカメラマンに撮らせると言う面白い試みをしている。このロケ撮影は助監督時代の黒澤明が担当する)、総合すると一貫した臨場感を出せたのはたいしたものである。
 ただ、演出はとても高度な一方、物語がやや弱いような感じ。特に現代の私の目からすると、どうにも主人公の感情が掴みにくいのが問題。逆に言えば、演出でそこまでの説得力を持たせられなかったと言う事でもある。
 そもそも馬をそんなに大切にする過程が不明だし、それを飲んだとしても、今度は「国のため」と言うだけで喜んでその大切な馬を供出出来るものなのか?なんて事を考えてしまうと、やっぱり説得力が薄いな。
製作年 1941
製作会社 東宝
ジャンル 国策映画
馬(動物)
売り上げ
原作
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
エノケンの孫悟空
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
滝村和男(製)
山本嘉次郎(脚)
榎本健一
岸井明
金井俊夫
柳田貞一
北村武夫
高勢実乗
土方健二
中村是好
如月寛多
団福郎
花井蘭子
三益愛子
千川輝美
加藤欣子
宏川光子
伊達里子
柳文代
清川虹子
北村季佐江
梅園かほる
清水美佐子
笠原英子
高峰秀子
竹久千恵子
中村メイ子
徳川夢声
矢口陽子
御舟京子
戸川弓子
三條正子
服部富子
渡辺はま子
李香蘭
藤山一郎
汪洋
益田隆
★★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 助監督として黒澤明が参加。この時に後に妻となる矢口陽子がデビューしている。
製作年 1940
製作会社 東宝
ジャンル コメディ(キャラクター)
ファンタジー(中華)
売り上げ
原作
西遊記 <A> <楽>
呉承恩 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
エノケンの ちゃっきり金太
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
萩原耐(製)
山本嘉次郎(脚)
榎本健一
中村是好
二村定一
如月寛多
柳田貞一
市川圭子
花島喜世子
山懸直代
千川輝美
宏川光子
北村武夫
近藤登
金井俊夫
椿澄枝
宮野照子
清水美佐子
南弘一
小坂信夫
斎藤務
松ノボル
榊田敬治
九州男博
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1937
製作会社 PCL映画製作所
ジャンル コメディ(人物)
売り上げ
原作
歴史地域
関連
エノケンの近藤勇
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
ピエル・ブリヤント
P.C.L.文芸部(脚)
榎本健一
二村定二
中村是好
柳田貞一
如月寛多
田島辰夫
丸山定夫
伊藤薫
花島喜世子
宏川光子
北村季佐江
千川輝美
高尾光子
夏目初子
白崎菊三郎
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 京都の町を高歯下駄の音高らかに闊歩する新撰組の近藤勇(榎本健一)と、極度の近眼で眼鏡が手放せない坂本龍馬(榎本健一:二役)の二人が巻き起こす江戸末期の一大スペクタクルミュージカル劇。

 当然本作は戦前の作品なのだが、監督の山本嘉次郎と榎本健一というのは凄い人物だったんだ。と、しみじみ感心。山本嘉次郎と言えば、現代では本人よりも黒澤明監督の師匠だというので有名なきらいがあるが、この規制の強い時代にあって、ここまで奔放なコメディを作ったと言うことに驚かされる。
 それに二役を演じる榎本健一が見事にはまっているという事実。殺伐としがちな活劇を見事にコメディに昇華している。キャラ立ても巧く、近藤勇は高歯下駄、坂本龍馬は眼鏡というアイテムを使うことで(どちらもそれがないと締まらないと言うのも良い特徴付けだ)、きちんと演じ分けていたし。コメディアンとしてのみならず演技者としてのエノケンの巧さが良く出ていた。
 それと演出が面白い。当時の世相を笑い飛ばしてみたり、歌舞伎や日本舞踊のレビューじみた派手な演出があってみたり、脅迫状の文面に「SOS」と英語が書いてあったり。
 圧巻は池田屋襲撃のボレロ。これに合わせて踊りまくりながら舞うように(と言うか、実際舞いながら)相手をばったばったとなぎ倒す場面はかなりシュールながら笑える。
 これだけ垢抜けて奔放な映画が戦前にあったと言う事が驚き。戦争続きの時代だからこそ、良質な笑いを人々が求めていたとするなら、本作は見事にそれに適合していたと言えよう。
製作年 1935
製作会社 PCL映画製作所
ジャンル コメディ(人物)
売り上げ
原作
歴史地域 京都
1864'6'5 池田屋事件
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ

ページトップへ