MOVIETOP

ハーバート・ロス
Herbert Ross

<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
鑑賞本数 合計点 平均点
書籍
2001 10'9 死去
2000
1999
1998
1997
1996
1995 ボーイズ・オン・ザ・サイド 監督・製作
1994
1993 アンダーカバー・ブルース/子連れで銃撃戦!? 監督・製作総指揮
1992
1991 トゥルー・カラーズ 監督
ソープディッシュ 製作総指揮
1990 マイ・ブルー・ヘブン 監督・製作
1989 マグノリアの花たち 監督
1988
1987 ダンサー 監督
1986 摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に 監督
1985
1984 フットルース 監督
アメリカ万才 監督
1983 ニール・サイモンの キャッシュマン 監督・製作
1982 わたしは女優志願 監督・製作
1981 ペニーズ・フロム・ヘブン 監督・製作
1980
1979 ニジンスキー 監督
1978 カリフォルニア・スイート 監督
1977 グッバイガール 監督
愛と喝采の日々 監督
1976 シャーロック・ホームズの素敵な挑戦 監督
1975 ファニー・レディ 監督
サンシャイン・ボーイズ 監督
1974
1973 シーラ号の謎 監督・製作
1972 ボギー!俺も男だ 監督
1971 愛はひとり 監督・製作
1970 フクロウと子猫ちゃん 監督
1969 チップス先生さようなら 監督
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
1939
1938
1937
1936
1935
1934
1933
1932
1931
1930
1929
1928
1927 5'13 ニューヨーク市ブルックリンで誕生

ページトップへ

タイトル

<amazon>まだ
<楽天>
  
物語 人物 演出 設定 思い入れ

 

マグノリアの花たち 1989
1989米アカデミー助演女優賞(ロバーツ)
1989
ゴールデン・グローブ助演女優賞(ロバーツ)、女優賞(フィールド)
1990英アカデミー助演女優賞(マクレーン)

<amazon>
<楽天>
ロバート・ハーリング(脚)
サリー・フィールド
ドリー・パートン
シャーリー・マクレーン
ダリル・ハンナ
オリンピア・デュカキス
ジュリア・ロバーツ
トム・スケリット
サム・シェパード
ディラン・マクダーモット
ビビ・ベッシュ
ジャニン・ターナー
メアリー・パット・グリーソン
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 ルイジアナ州の田舎町のイーテントン家で長女シェルビー(ロバーツ)の結婚式が行われた。立派な結婚式で町の人々から祝福を受けるシェルビー。だが、事情を知っている数人は複雑な思いを抱いていた。実はシェルビーは内臓に疾患があり、子供を産んではいけない体なのだ。しかしその後、妊娠を知ったシェルビーは子供を産むと主張する。事情を知る母のマリン(フィールド)、偏屈者の未亡人ウィザー(マクレーン)や、町長の未亡人クレリー(デュカキス)、美容院の女主人トルービィ(パートン)、美容室の美容師アネル(ハンナ)らはシェルビーを案じつつ、これからのことを案じる…
 小さな町で親子を中心とした6人の女性達の厚い友情を描く作品。ロバーツ演じるシェルビーの結婚と出産、死を中心として、彼女を取り巻く人間模様が描かれていく。
 結婚、誕生と死という人生の一大イベントを田舎の女性達が優しく包み込むような物語展開が本作の特徴。ここに描かれているのは人生の一大イベントではあっても、それが何ら特殊なものではない。だからトルービィの美容室に集まる女性達は、良いことも悪いことも全部うわさ話の中の話にしてしまう。しかし、そのうわさ話というのが彼女たちの連帯になっている。弱冠一名ひねくれたのがいるが、それさえも包み込んで、一緒に笑い、一緒に泣く。その連帯が徐々に見えてくるのが面白い。
 とにかく本作の売りは新旧の豪華俳優たちの共演。アカデミーの常連も多く、貫録の芸達者ぶりを見せるが、それで役をぶれさせないロバーツの熱演ぶりが映える。今や彼女も貫録がついているけど、当時の初々しい姿が観られるのが結構嬉しかったりする。ロバーツ自身はメグ・ライアンの代役だったそうだが、これは大成功の配役だっただろう。なまじああ言った巧い人が中心にいると、バランス取れすぎて印象に残らなかっただろうし(撮影もかなり和やかだったらしい)。
 確かに申し分ない話ではある…が、演出が淡々としすぎているのと、性格的な問題で
ほんのちょっと好みからずれてるって事で、もう一歩足りない。
摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に 1986
1987ゴールデン・グローブ歌曲賞

<amazon>
<楽天>
ジム・キャッシュ
ジャック・エップス・Jr
A・J・カロザース(脚)
マイケル・J・フォックス
ヘレン・スレイター
リチャード・ジョーダン
マーガレット・ホイットン
ジョン・パンコウ
フレッド・グウィン
エリザベス・フランツ
クリストファー・デュラン
マーセデス・ルール
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 実業界での成功を夢見てニューヨークへとやってきた若者ブラントリー(フォックス)。叔父プレスコット(ジョーダン)が巨大会社ペンロープ・コーポレーションの社長であることを利用し、首尾良くメール・ボーイの職を得ることが出来た。配達途中で重要書類も盗み見られる立場と、巨大すぎてそれぞれの部署の意思疎通が出来ないのを武器に、ブラントリーは重役になりすまして会議に出始めるのだが…
 『卒業白書』(1983)『フェリスはある朝突然に』(1986)のように、これ又1980年代を代表するようなサクセス・ストーリー。前提とされる設定そのものは『陽のあたる場所』(1951)に良く似ているのだが、あのような重さは笑い飛ばして、とにかくノリと成功を突き進んだ作品であると言えるか。
1987年全米興行成績9位と興行成績も大ヒット。
 特に80年代というのは才能と度胸さえあれば突き進める!という幻想に彩られていた時代で(アメリカのみならず、バブル期に入り始めた日本もそうだけど)、まさにフォックスはその時代の寵児と見られていたことがよく分かる。失敗してもめげず、自分の才能の正しさをめげずに大人にアピールしつつけ、更には押しの強さで恋人まで手に入れる…なんと羨ましい
 勿論これをもっとシリアスに仕上げることも出来ただろうし、物語としてはそちらの方がしっかりするだろうと思うのだが、逆にここまで軽さとノリで押し切ってしまった事の方が評価出来るのかも知れない。当時の雰囲気に浸りたかったら、絶好の作品ではあろう。逆に
当時を知らない人間(あるいは当時にトラウマを持った人間)にとっては、腹立つだけの作品でしかないが。
フットルース 1984
1984米アカデミー歌曲賞
1984ゴールデン・グローブ歌曲賞

<amazon>
<楽天>
ディーン・ピッチフォード(脚)
ケヴィン・ベーコン
ロリ・シンガー
ジョン・リスゴー
ダイアン・ウィースト
フランシス・リー・マッケイン
サラ・ジェシカ・パーカー
クリストファー・ペン
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 オクラホマ州エルモア・シティ郊外の小さな町で実際に起こったことを題材にする。
ニジンスキー 1979

<amazon>
<楽天>
ヒュー・ウィーラー(脚)
アラン・ベイツ
ジョルジュ・デ・ラ・ペーニャ
レスリー・ブラウン
ロナルド・ピックアップ
アラン・バデル
コリン・ブレイクリー
シアン・フィリップス
ジャネット・サズマン
ジューン・ブラウン
スティーヴン・チェイス
ジェレミー・アイアンズ
ロナルド・レイシー
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
「その後のニジンスキー」ロモラ・ニジンスキー
ニジンスキーの手記(書籍)
 美貌の青年ニジンスキー(ペーニャ)はロシア・バレエ団の団長ディアギレフ(ベイツ)の後援で一躍スターとなった。彼のダンスと彼の創り出した創意溢れる新しいダンス形式。それらは賛否両論を巻き起こしつつも、彼の名は高まっていった。だが、ディアギレフと肉体関係にあり、彼に全てを負っていたニジンスキーは、彼に捨てられるかも知れないと言う恐怖に常につきまとわれていた。そして決定的な決別が来た時、彼は…
 20世紀のダンスを作り出したと言われる実在の天才ダンサーであるニジンスキーの妻ロモラによる
「その後のニジンスキー」をベースとし(彼自身も精神を病む前に「ニジンスキーの手記」という作品を書いており、それも活かされているそうだ)、彼がディアギレフによって捨てられるに至る約1年間を多くのダンスシーンと共に撮った作品。
 何というか、非常に性的描写を前面に出した作品で、ここまでストレートに同性愛を撮りきったのは、この時代にしては珍しかったのでは?
 ダンスシーンはかなり凄く、ニジンスキー本人の踊りを見た事がない私でも、その狂気が垣間見られるような気分になった。特に“牧神の午後”ではなんと自慰シーンまで見せてしまうと言うサービスぶり
(本当にあった事だそうだが…)。ダンスに狂気を封じ込めたニジンスキーは、ディアギレフが言うように、いつか必ず精神が壊れる存在だった。
 静かに、時に激しく、徐々に壊れていく人間…
うーん。好みだわ
 2005年のニュースだが、ニジンスキーはロンドンの精神病院で亡くなったが、妻のロモラの希望で、パリに埋葬された。しかし同じ場所には二人は埋葬されなかったそうだ
(2005年にようやく一緒に埋葬されたそうな)
カリフォルニア・スイート 1978
1978米アカデミー助演女優賞(スミス)、脚色賞、美術監督・装置賞
1978
LA批評家協会女優賞(フォンダ)
1978ゴールデン・グローブ女優賞(スミス)
1979英アカデミー主演女優賞(スミス)
<A> <楽>
ニール・サイモン(脚)
マイケル・ケイン
ジェーン・フォンダ
ウォルター・マッソー
アラン・アルダ
エレイン・メイ
マギー・スミス
ビル・コスビー
ハーバート・エデルマン
デニース・ガリック=フューレイ
リチャード・プライアー
シーラ・フレイジャー
ダナ・プラトー
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 ハリウッドのビバリーヒルズ・ホテル。アカデミー賞授賞式を前に数々の業界関係者や旅行者がここを訪れていた。イギリスから主演女優賞にノミネートされてやってきたダイアナ(スミス)と夫のシドニー(ケイン)、2組の医師夫婦、離婚調停中の夫婦、ロス見物にやってきた成金などなど。彼らの悲喜こもごもの滞在二日間を描いたコメディ。
 『グッバイガール』で好評を受けたロス監督・サイモン脚本によるコメディ映画。
 同じホテルに泊まった数々の登場人物を描く。基本的に彼らはそれぞれ関係を持たないが、時に触れあったり話をしたりしていくと言った、いわば『グランド・ホテル』(1932)をハリウッドに置き換えてコメディ調にしたような作品で、ハリウッドの内幕ものの様子もあったのが気に入られたか、
1979年全米興行成績10位
 確かに『グランド・ホテル』っぽさはあるけど、それに引きずられてしまったか、コメディとしては
ちょっと外した感じ。1970年代の終わり頃の時事ネタがさりげなく盛り込まれているが、それがさりげなさ過ぎて今観ると皮肉と感じられないのが問題かな?この当時、しかもアメリカに住んでいてこそこの皮肉さを笑えるものかも知れない。
 これも『グランド・ホテル』っぽく、有名俳優が次々に出演しているが、出てくるキャラが個性が強いくせにさりげない演技を強いてるので、個性を生かし切れずにちぐはぐな感じ。折角の個性の強さがあるんだから、もう少しアク強くして出してくれたら今でも楽しめたとは思うけどね。
物語としてのバランスは崩れていたかもしれないけど
 結局何もかも時代背景の中で観なければ楽しさを分かりづらい作品なんだろう。
 劇中でアカデミー女優賞にノミネートされたが、オスカーを逃した役のスミスが実際のアカデミーオスカーを得たという皮肉な結果となった。
グッバイガール 1977
1977米アカデミー主演男優賞(ドレイファス)、作品賞、主演女優賞(メイソン)、助演女優賞(カミングス)、脚本賞
1977LA批評家協会男優賞(ドレイファス)
1977ゴールデン・グローブ作品賞、男優賞(ドレイファス)、女優賞(メイソン)、監督賞(ロス)、脚本賞
1978
英アカデミー主演男優賞(ドレイファス)、主演女優賞(メイソン)、脚本賞
1978キネマ旬報外国映画第3位
<A> <楽>
ニール・サイモン(脚)
リチャード・ドレイファス
マーシャ・メイソン
クィン・カミングス
ポール・ベネディクト
バーバラ・ローズ
テレサ・メリット
パトリシア・ピアシー
マリリン・ソコル
アニタ・ダングラー
パワーズ・ブース
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 ニューヨークに住む男運の悪いダンサー、ポーラ(メイソン)は又しても恋人トニーに逃げられてしまい、娘のルーシー(カミングス)共々途方に暮れていた。そんな時、トニーの紹介だと彼女の家に転がり込んできた同じ俳優のエリオット(ドレイファス)。金に困っているポーラは家賃を取る代わりに彼との同居を渋々承諾するのだが、変わり者のエリオットは何かと彼女たちの生活を乱していく。一方では純粋で俳優稼業に真剣に取り組むエリオットの姿を見ていくうちに、徐々にポーラも又に彼に惹かれていく…
 この年、本作および『愛と喝采の日々』でアカデミーではことごとくノミネートされたというロス監督による、ロマンティック・コメディ。脚本にロマコメでは定評のあるニール・サイモンを起用し
(と言うより妻のマーシャのために渾身の脚本を書いたとも)て大ヒット。1978年全米興行成績5位。ドレイファスはこの年30歳でオスカーを得、この時点での最年少主演男優賞受賞者となり、サイモン夫婦は初の脚本賞と女優賞でダブルノミネートと、この年のアカデミー賞の話題をさらった。
 物語そのものは典型的なロマコメのため、あんまり語る部分はないのだが、設定としてブロードウェイを目指すニューヨークの下積み俳優達をリアルに描いた描写はなかなか楽しい。芽が出るかでないか全く保障のないまま、それでも夢を目指して頑張っている男と、自分自身は生活に追われているが、そう言う人間にどうしても惹かれてしまう女性の心理が見所。なんだかんだ言ってもラストの雨の中の抱擁シーンは月並み描写であるにもかかわらず、やっぱり印象に残る。
 ただ本作の見所は物語や設定云々ではなく、当時の史上最年少オスカー受賞のドレイファスの演技だろう。ひげ面で、どことなく野卑じみているが、それらはシャイさを隠すためで、俳優として一本立ちするためには、恥ずかしがってはいかん。とばかりに誰彼無く噛みつき、結果的に自分自身を傷つけてしまっている男の心理を上手く演じてる。彼を見ていると、昔の自分を見てるような気分になって、ちょっと気恥ずかしさまで覚えてしまう。子役のクィン=カミングスも表情豊かでなかなかの名演ぶりを見せてくれる。難を言えば、二人の名演に挟まれ、主人公役であるはずのメイソンがちょっと落ちる感じがするのだが、その辺は力が入りすぎてたのかな?
 
本作で登場したシーンの多くは後のロマ・コメでかなり引用されているので、映画の勉強のためにも観ておくべき作品だろう。
愛と喝采の日々 1977
1977アカデミー作品賞、主演女優賞(マクレーン、バンクロフト)、助演男優賞(バリシニコフ)、助演女優賞(ブラウン)、監督賞(ロス)、脚本賞(アーサー=ローレンツ)、撮影賞(ロバート=サーティース)、美術監督・装置、音響賞、編集賞
1977LA批評家協会賞監督賞(ロス)
1977ゴールデン・グローブ作品賞
<A> <楽>
アーサー・ローレンツ(脚)
シャーリー・マクレーン
アン・バンクロフト
ミハイル・バリシニコフ
レスリー・ブラウン
トム・スケリット
マーサ・スコット
アンソニー・ザーブ
マーシャル・トンプソン
ドナルド・ペトリ
★★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 3人の子供を持ち、オクラホマ・シティでバレエ学校を経営する主婦ディーディ(マクレーン)。彼女は20年前、今の夫であるウェイン(スケリット)との愛を選んでプリマドンナの道を捨てた過去を持つ。そのとき、ディーディーに引退を勧め、代わりにプリマになったエマ(バンクロフト)の所属する「アメリカバレエ団」が公演にオクラホマにやって来る。ディーディーはエマと再会し、バレエの素質がある娘エミリア(ブラウン)をエマに託すのだった。そして娘の姿にかつての自分の姿を見せ付けられた彼女は…
 この年、『グッバイガール』と本作でアカデミーの話題をさらったロス監督作品。
 一瞬の栄光を求め、一生を賭けるバレリーナの生涯。しかし女性の場合、これは本当に一瞬のきらめきだった。一人はそれを諦め、もう一人は過去の栄光にしがみつく。そんな二人の中年女性を主軸に若き天才バレリーナを絡めて描いた作品。正直な話、作品のストーリーそのものは平凡で、さほどたいした作品ではないのだが、何と言っても役者が上手い。特にマクレーン、バンクロフト共に円熟した演技を魅せてくれる(本当ならグレース・ケリーがキャスティングされたが、政治的配慮と夫の皇太子が反対したため、マクレーンがキャスティングされたそうだ)。カメラ・ワークもたいしたもので、いかに人を上手く撮るか、よほど熟知してなければ無理だろう。
 中年女性を演じるマクレーンは相変わらずの巧さを誇るが、よく見ると、
彼女のアップに限り、画面をけぶらせている。それが演出なのか、彼女自身がアップで撮られることを良しとしないのかは不明。逆にバリシニコフやブラウンのような若々しい人間の場合、エッジが立つほどくっきりと映している。その辺の対比を見てみるのも又、映画の楽しみだろう。
 思えばバレエを題材とした映画はかなり多いが、
この映画ほど、脚の動きに注目した作品も少ない。映画は目で演技し、バレエは脚で演技する。それをきっちり撮りきった撮影は見事!
 ストーリーにさほど目立ったところはないものの、互いに仮面をかぶり、わだかまりを十数年持ち続けてきた最後のマクレーンとバンクロフトの本音暴露シーンは結構凄い。本気で殴り合った後、憑き物が落ちたように笑い合う二人の姿はこの映画のベスト・ショット。やっぱ上手いわ。歳食ってもちゃんと輝いて見えるよ。
 本作は11部門でアカデミー賞にノミネートされたというのに、
結局一つもオスカーを取ることが出来なかったと言う悲劇的作品でもある。
シャーロック・ホームズの素敵な挑戦 1976
1976米アカデミー脚色賞、衣装デザイン賞
<A> <楽>
ハーバート・ロス
スタンリー・オトゥール
アーリン・セラーズ
アレックス・ウィニツキー(製)

ニコラス・メイヤー(脚)
ニコル・ウィリアムソン
アラン・アーキン
ヴァネッサ・レッドグレーヴ
ローレンス・オリヴィエ
ロバート・デュヴァル
サマンサ・エッガー
ジェレミー・ケンプ
アンナ・クエイル
ジョエル・グレイ
レジーヌ
チャールズ・グレイ
ジョージア・ブラウン
ジル・タウンゼント
ジョン・バード
アリソン・レガット
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ

ページトップへ