MOVIETOP

ソン・シンイン
Sung Hsin-Yin
宋欣穎

<amazon>
<楽天>

鑑賞本数 合計点 平均点
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
書籍

_(書籍)

_(書籍)
2020
2019
2018
2017 幸福路のチー 監督・脚本
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
1939
1938
1937
1936
1935
1934
1933
1932
1931
1930
1929
1928
1927
1926
1925
1924
1923
1922
1921
1920
1919
1918
1917
1916
1915
1914
1913
1912
1911
1910
1909
1908
1907
1906
1905
1904
1903
1902
1901

ページトップへ

幸福路のチー
幸福路上
<A> <楽>
ファン・インイン(製)
ソン・シンイン(脚)
グイ・ルンメイ
チャン・ボージョン
リャオ・ホイジェン
ウェイ・ダーション
★★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 台湾出身でアメリカ人夫と結婚してニューヨークに住むチー。新世紀となって祖母の訃報を聞き、かつて住んでいた台北へ帰ってくる。大歓迎してくれる両親だが、二人の仲は昔よりずっとギクシャクしていることに気づかされる。懐かしい街の中、自分の過去に思いを馳せるチー。

 2019年に一つのアニメがひっそりと公開された。あんまりにもひっそりだったので、チェックすることもなく劇場では観ないで終わってしまったのだが、その後でネット上の複数の人たちからその映画を絶賛するコメントを目にした。なんかそれで気になってしまい、ソフトが出たのを機にレンタルして観てみた。
 本作の特徴として、何ら特別な人間は登場せずにあくまで市井の人間を描いたアニメーションだという点が挙げられる。まるで台湾版この世界の片隅に(2016)みたいだが、内容もそれに劣らず素晴らしい。
 これはこの世界の片隅ににもつながることだが、こう言う作品は時代背景というものをどれだけしっかり捉えているかが重要になる。実際に怒っていた歴史の転換点に庶民のキャラクターが存在するというのは、どれだけその時代のことを作り手が知っているかというのが重要だ。
 例えばこの世界の片隅にの片渕須直監督はこれを作る際、徹底的な調査をしただけでなく、自宅に資料持ち込んで実際にその生活を再現したとか、自分自身の生活を変えるまでして徹底的に調査したという。これはやり過ぎという気もするが、この状況におかれた時に、どんな感情を生じるかというのを想像力だけでなくできる限り再現しようとする姿勢は作品にちゃんと活かされている。
 対して本作は今から40年ほど前の出来事を描くので、監督を含めてスタッフの多くはその時代を生き抜いてきた。リアルタイム世代だからこそ描けるものを描こうとしたその姿勢は正しい。

 それにこの作品は私のような中途半端な知識を持った人間にはとてもありがたい
 台湾については新聞や歴史書などで結構幅広い時代に渡って読んでいるので、薄く時代性は知っているが、あくまでそれは紙の上でのことだし、知識は文字でしか知らない。
 こういう時に重宝するのが映画だが、台湾製の映画で私が観た監督はホウ・シャオシェンしかいない。監督の悲情城市は第二次大戦時のものだし、恋恋風塵は80年代のもの。その間の時代が私の中には存在しなかったということもあって、本作はまさにミッシングリンク部分を補完してくれたありがたい作品となった。
 作品観た直後にネットで検索しまくったお陰でいろいろなことも分かった。こう言う知識を与えてくれる、そして歴史の背後でどんな生活をしているのかを伝えてくれるこう言う作品はとてつもなく貴重だ。

 例えば本作の場合、いろんな情報が入っている。
 チーのおばあちゃんは台湾の少数民族の出身だが、実は台湾では少数民族が差別対象となってる(部族はそれなりに多いらしい)。一見明るく傍若無人にも見えるおばあさんだが、言葉の端々にこれまでの生活の重さが感じられて、それだけでも背景の重さを感じさせるもの。
 それと台湾民主化の足取りも劇中にはさりげなく入り込んでいて、チー自身も民主化を求める学生時代を送ったことが見えてくる。この作品の年代が大体分かるのは、台湾の民主化が成立したのが1987年の出来事だったから。チーが学生だったのはこのちょっと前になるだろうし、それからアメリカに渡って…ということを考えると、ここで台湾に帰ってきた時の年代も大体推測できる。その時代の風景がここには映し出されているのが、目で見える街角って感じで風景の一つ一つから情報得られる。まあそもそも劇中の地震が1999年の921地震と呼ばれるものなので、これだけで分かるのだが、それ以前にも分かるキーワードがいくつもちりばめられてる。

 演出に関してもキャラ描写の柔らかいタッチが良いが、演出がソリッドというかアバンギャルドタッチで、まるで湯浅政明みたいなところがあって、かなり尖ってる。意外な良質演出だった。

 いろんな意味で情報量の宝庫なので、歴史に興味ある場合はこれはとても貴重な作品になる。
製作年 2017
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域 台北(台湾)
1999'9'21 921地震
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ

ページトップへ