MOVIETOP

河瀬直美

<amazon>
<楽天>

鑑賞本数 合計点 平均点
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
書籍
著作
萌の朱雀(書籍)

_(書籍)
2019
2018
2017  監督・脚本
山田孝之のカンヌ映画祭
<A> <楽> 出演協力
2016 その砂の行方 監督・脚本
2015 あん 監督・脚本
2014 2つ目の窓 監督・製作・脚本
ひと夏のファンタジア 製作
2013 祖谷物語 -おくのひと- 出演
冴え冴えてなほ滑稽な月 出演
2012
2011 明日 監督
朱花(はねづ)の月 監督・脚本・編集・撮影
2010 玄牝 -げんぴん- 監督・構成・撮影
光男の栗 製作
Destroy Vicious デストロイ・ヴィシャス 出演
2009
2008 七夜待 監督・脚本
2007 殯の森 監督・製作・脚本
2006 垂乳女 Tarachime 監督・出演
2005
2004 影-Shadow 監督
2003 沙羅双樹 監督・脚本・出演
2002 追臆のダンス 監督・編集・撮影
2001 きゃからばあ 監督・撮影・編集
2000 火垂 監督・脚本・音楽・撮影
1999 万華鏡 監督
1998 杣人物語 監督・製作・撮影・編集
1997 かたつもり 監督・撮影・出演
萌の朱雀 監督・脚本
1996
1995 につつまれて 監督・製作・編集・撮影・出演
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969 5'30 奈良で誕生

ページトップへ

2017カンヌ国際映画祭パルム・ドール
<A> <楽>
澤田正道
武部由実子
齋藤寛朗(製)
河瀬直美(脚)
永瀬正敏
水崎綾女
神野三鈴
小市慢太郎
早織
大塚千弘
大西信満
堀内正美
白川和子
藤竜也
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 2017
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
あん 2015
<A> <楽>
福嶋更一郎
澤田正道
大山義人(製)
河瀬直美(脚)
樹木希林
永瀬正敏
内田伽羅
市原悦子
竹内海羽
高橋咲樹
村田優吏愛
太賀 陽平
兼松若人
浅田美代子
水野美紀
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
あん <A> <楽>
ドリアン助川 (検索) <A> <楽>
殯の森 2007
2007カンヌ国際映画祭審査員特別グランプリ(河瀬直美)、パルム・ドール(河瀬直美)
2007文春きいちご賞第10位
<A> <楽>
河瀬直美
ヘンガメ・パナヒ(製)
河瀬直美(脚)
うだしげき
尾野真千子
渡辺真起子
ますだかなこ
斉藤陽一郎
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 奈良県の山間地に軽度の認知症を患った老人たちが介護スタッフと共同生活を送るグループホームがあった。新しくそのグループホームに勤め始めた真千子(尾野真千子)だが、入所者の一人しげきは、事ある毎に彼女に反発する。しかしやがてうち解けてきた二人は、ある日しげきの妻の墓参りへ出掛けることになる。
 『萌の朱雀』(1997)
カンヌ国際映画祭のカメラ・ドールを受けた河瀬直美監督が、再び奈良の田舎を舞台に老人との共生を描いた作品で、本作もカンヌで絶賛。パルム・ドールにもノミネートされた(受賞は審査員特別グランプリ)
 国際賞を受けたと言うことでニュースにもなり、絶賛を受けているので是非劇場で。と思っていたが、たまたまちょっと遠くのシネコンでかかることが分かり、出張ついでに拝見してきた。
 うん。雰囲気はとても良い。特に色づく稲穂の表現や茶畑、山の描写など、非常に緑の映えた画面作りと、押さえたタッチは素晴らしいものがある。前半はまるでドキュメンタリーで、グループホームの内部を描写しつつ、少しずつ個人の物語に話をシフトしていき、最後はファンタジックにまとめる手法も良い。
 それは良いんだけど、何か
拭えない違和感を感じ続ける。特に中盤になってからそれは顕著に。なんだろうこれは?はっきり言って作品観てる間にはそれは分からなかった。
 ただ改めてこの作品を考えてみると、
本作は実は日本人向けに作られてない。と言うことに尽きるんじゃないか?と思えてきた。台詞は日本語だし、日本の風景を描いている。だけど、根本的に設定にリアリティがないのだ。グループホーム内部の描写はともかく、血縁者でもない職員が丸一日かけて入所者を山に連れ出すなんて、ホームではあってはいけないことだし、誰もそれを止めようとしてない。明らかな暴走なんだから、それは止められて然りだろ?山の中の描写も中途半端なリアリティで、「山ってのはこんなんじゃないぞ」と言いたくもなってくる。認知症の老人があれだけの山の中で正確に目的地にたどり着けることも凄いが、それを信じてついていく介護者もいくら何でもそれはあり得ない。映画なんだからそう言うリアリティは無くて構わない。と言われればそれまでの話だが、そこら辺がどうにも引っかかり続け。終始二人が何を考えているのか不明のままであるのも辛い。説明を極力廃する場合、何が本音なのか、分かるように作らねばならないのでは?
 思うに本作は日本人じゃなくて、海外の人に日本という国を紹介するために作ったのではないだろうか?もっとあからさまに言えば、『萌の朱雀』でカンヌで賞が取れたのだから、それを更に突っ込んでみた、明らかに賞狙いの作品だったのではないか。と勘ぐりたくなってくる。日本人にとってリアリティが欠如していても、海外の人が観れば
「これが日本か」と思えるレベルに仕上がっているし。
 もうちょっと日本に目を向けた映画作りであったら。
萌の朱雀
1997カンヌ国際映画祭カメラ・ドール(河瀬直美)
1997
キネマ旬報日本映画10位
1997毎日映画コンクール日本映画撮影賞
<A> <楽>
仙頭武則
小林広司(製)
河瀬直美(脚)
國村隼
尾野真千子
和泉幸子
柴田浩太郎
神村泰代
向平和文
山口沙弥加
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ

ページトップへ