MOVIETOP

ダン・スカンロン
Dan Scanlon

<amazon>
<楽天>
鑑賞本数 合計点 平均点
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
書籍
2013 モンスターズ・ユニバーシティ 監督・脚本
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
1939
1938
1937
1936
1935
1934
1933
1932
1931
1930
1929
1928
1927
1926
1925
1924
1923
1922
1921
1920
1919
1918
1917
1916
1915
1914
1913
1912
1911
1910
1909
1908
1907
1906
1905
1904
1903
1902
1901

ページトップへ

タイトル

<amazon>まだ
<楽天>
  
物語 人物 演出 設定 思い入れ

 

モンスターズ・ユニバーシティ 2013
2013英アカデミー長編アニメ賞
2013シカゴ映画批評家協会アニメーション映画賞
2013放送映画批評家協会長編アニメーション賞

<amazon>
<楽天>
コーリー・レイ
ジョン・ラセター(製)
ロバート・L・ベアード
ダニエル・ガーソン
ダン・スカンロン(脚)
ビリー・クリスタル
ジョン・グッドマン
スティーヴ・ブシェミ
ヘレン・ミレン
アルフレッド・モリナ
デイヴ・フォーリー
ショーン・P・ヘイズ
ジョエル・マーレイ
ピーター・ソーン
チャーリー・デイ
ネイサン・フィリオン
ボビー・モナハン
ジュリア・スウィーニー
オーブリー・プラザ
タイラー・ラビーン
ジョン・クラシンスキー
ボニー・ハント
ベス・ベアーズ
ジョン・ラッツェンバーガー
フランク・オズ
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 まだサリーとマイクがモンスターズ・インクに入社する前の話。ちびっ子で全然怖くないマイクの夢は世界一の怖がらせ屋になること。猛勉強の末、憧れのモンスターズ・ユニバーシティに入学した。だが、どんなに知識があっても怖くないマイクに、怖がらせ屋の資格はないと、ハードスクラブル学長から放校を言い渡されてしまう。なんとか学校に残りたいマイクは、落ちこぼれのモンスター達を集め、最後のチャンス、校内の怖がらせ大会に出場することになった。そしてその落ちこぼれの中には、何故かエリートモンスターのサリーもいた…
 『モンスターズ・インク』(2001)から12年。ピクサーが満を持して投入した続編。
『インク』ではちゃんとオチが付いていたため、物語上の続編とはならず、その前史となった。
 これを作るまでに随分時間がかかったけど、これも良い脚本が出来るまで待っていたということだったらしいが、流石にじっくり時間をかけただけあって、良く練り込まれた話になっていた。
 本作の特徴として、まず
『インク』では主人公はサリーの側にあって、どっちかと言えばツッコミ役でいらんこと言いだったマイクを主人公にしたこと。
 マイクを主人公にした理由は、その個性を出すと言うこともあるだろうが、コンプレックスの強いキャラを主人公にすることによって、視聴者に寄り添ったものにする目的もあったのだろう。前作では“強面だが、実は臆病で、プライドが高い”という性格付けがされてしまったサリーだが、相棒のマイクは単なるツッコミ役として見られるばかり。しかしそんなマイクにもやはりコンプレックスがある、いや、サリー以上に個性があること。エリートではない叩き上げでここまで這い上がってきたキャラとして性格付けをしている。叩き上げの強さと同時に、その努力もちゃんと描くことで、ぐっとキャラ立ちしている。
 そして重要なのが、そんな叩き上げのマイクが、そんなに性格の良い奴ではないという点だろう。ピクサーの主人公はみんなそんな奴らばかりになってるけど、そんなエゴを持ったキャラだからこそ親しみが持てるのだし、視聴者の方が同化しやすくなる。前作のサリーよりも、むしろ今回のマイクの方が観ている側としては親しみ度は高い。何より、明らかにモンスターの実力としてはサリーに劣るマイクが、知力と機を見る力とで、やがてサリーの絶大なる信頼を勝ち取っていく課程が丁寧に描かれている部分が好感度高い。
 そんな二人だからこそ、怖がらせ屋として、最高の実力を得るようになるのかが本作では丁寧に描かれている。“友情”“努力”“運”。これらは日本の少年漫画の定式だが(近年少しずつ外れてきているようではあるが)、それをちゃんと真っ正面から描いたのが本作だろう。

 ただ、この作品、マイクを主人公にすることで物語上は良く出来ているのだが、実はそれだけではありふれた作品になってしまう。ここで面白いのは、本作をバディものとして考えるならば、サリーの側がとても重要になるのだ。
 サリーの側から見たマイクは、最初は単なるチビ助に過ぎなかったが、授業で比較の対象にされてしまったことで、目障りな奴になっていく。更にその後一緒に落ちこぼれ認定されてルームメイトにされるに至るのだが、この時点でサリーはマイクの実力を少し認めはじめ、自分が這い上がるために利用出来るのではないか?と考え始める。それで怖がらせ大会に出場して、マイクのお陰でどんどん勝ち上がるに至り、信用していくことになる。大会の最後に不正を敢えてしたのは、自分が這い上がるためだけではなく、サリーなりにマイクのことを思んばかってのことだろう。そして最後の最後、自暴自棄となって扉の外に出てしまったマイクを見た時、体の方が動いて助けに行ってしまった。この時点でサリーにとって、マイクはかけがえのない友人になっている。
 こういう風に考えてみると、主人公として出ずっぱりのマイクよりも、実はサリーの方が丁寧に描かれているんじゃないか?という気にもなる。
 改めて、サリーがここまでマイクに対する評価を変えていく理由を考えてみると、マイクはピクサー作品の主人公としては決定的に欠けているところがあるのだ。
 ピクサー作品の主人公はどの作品を見ても、主人公は最初と最後で大きく性格が変わっていく。それこそ『モンスターズ・インク』はそれが顕著に表れた作品だったが、本作におけるマイクは基本的にほとんど性格が変わらないまま。もの凄いポジティブシンキングで、どんな逆境にあっても知恵と工夫で乗り切ろうとして、決して諦めようとはしない。主人公としては一貫しているし、それは格好良い生き方だけど、それはあまりにありふれた主人公で、ピクサー作品の主人公としては弱い。
 だからこそ、バディであるサリーを劇中を通して成長させていき、二人は一組で一人前という構図に持って行くことで、紛れもなくピクサー作品としての完成度を高めることになった。
 確かにこれは『モンスターズ・インク』あってこそ、本作は作り得た作品であり、新しい形の物語を作っていくことが出来たことが分かる。

ページトップへ