MOVIETOP

ピーター・ウェーバー
Peter Webber

<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
鑑賞本数 合計点 平均点
書籍
2013
2012 終戦のエンペラー 監督
2011
2010
2009
2008
2007 ハンニバル・ライジング 監督
2006
2005
2004
シックス・フィート・アンダー(4th)
<A> <楽> 監督
wiki
2003 真珠の耳飾りの少女 監督
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968 誕生

ページトップへ

タイトル

<amazon>まだ
<楽天>
  
物語 人物 演出 設定 思い入れ

 

終戦のエンペラー 2012

<amazon>
<楽天>
奈良橋陽子
ゲイリー・フォスター
野村祐人
ラス・クラスノフ(製)
デヴィッド・クラス
ヴェラ・ブラシ(脚)
マシュー・フォックス
トミー・リー・ジョーンズ
初音映莉子
西田敏行
羽田昌義
火野正平
中村雅俊
夏八木勲
桃井かおり
伊武雅刀
片岡孝太郎
コリン・モイ
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
終戦のエンペラー 陛下をお救いなさいまし <A> <楽>
岡本嗣郎 (検索) <A> <楽>
 1945年8月。終戦を迎え、マッカーサー(ジョーンズ)と共にGHQの一員として日本へとやってきたフェラーズ准将(フォックス)。彼は過去アヤ(初音映莉子)という日本の女性と恋仲となり、彼女の安否を確かめることも来日の目的の一つだった。そんな彼にマッカーサーは天皇の戦争責任の有無を命じる。
 本作は関屋貞三郎の孫に当たる奈良橋陽子が関屋の手記を元に、終戦ごの天皇マッカーサー会談に至る様子を描いた作品である。題材が題材だけに日本国内での映画化は無理だったようで、海外資本により、主人公もアメリカ人にして完成にこぎつけた。
 日本における終戦前夜から終戦直後という時代について描いた映画は山のようにあるが、その大部分は、小市民もしくは海外で戦ってる兵隊が味わった敗戦というのが大部分(今年の映画だと『少年H』(2012)がそうだ)。軍部や天皇について描いたものは、日本国内だと、一瞬会議の様子が出るとかだけで、踏み込んだ作品はほとんど存在しない。私が知る限り、例外は『日本のいちばん長い日』だけだ。海外に目を転じれば、ソクーロフが『太陽』(2005)で、まさにこの時の天皇の様子を描いた作品を作っている。激動の時代であるに関わらず、数の少ない事象に焦点を当てて制作にこぎつけたのは誉めて然りであろう。

 それで日本の敗戦直後から始まる本作は大胆な挑戦が3つ存在する。
 一つには本作の主題ともいえる天皇の戦争責任について。
 これに関しては戦後からこっち、一部を除き、まず議論される事はない問題だった。歴代の国会においてもこれは注意深く取り上げられず、暗黙のタブーとなっている訳だが、これについて直接言及した作品が出たということは評価出来る。結論が曖昧なままで構わない。こういう事実があったのだ。と言うことを知らしめる必要性があるのだ。幾重にも張り巡らせたヴェールに手を突っ込むその姿勢には感心するし、それを主観をさほど交えずに淡々と描写したのも評価できる。結論は全く述べられていない。
 二つ目は主人公フェラーズと日本人の恋人アヤについて。
 主人公は八方手を回して安否を確かめるが、死の暗示はあるものの、これについても結論は避けられている。一応静岡の爆撃によって死んだとは思われているが、はっきりとした結論は語られていない。
 三つ目。これがあるいは本作のメインテーマなのかもしれないが、アメリカ人が日本の精神性について理解できるのか?という部分。
 これは相当踏み込んだ話が展開する。それは服従を示すために背を向ける軍隊の姿(そんなのが本当にあったのか私にも分からないけど)、アメリカ人に食べ物をねだりながら、うらぶれた酒場でフェラーズを襲う市井の人々の姿。天皇を取り巻く侍従や軍部の人々との話し合いの中で。そして過去アヤ本人やその伯父との語らいの中で、度々主人公が味わう事になる。これらの話し合いで何が分かったか?というと、やっぱり
“よく分からない”。というところに落とし込んでいる。
 そしてこれら三つの主題がことごとく
「分からない」で締めくくられてるのが特徴となる。ここに登場する何もかもが分からないまま。とんでもない投げ出しっぷりにも見えてしまう程だ。
 そして何もかも分からないまま、天皇マッカーサー会談となって物語はいきなりの終わりとなる。これは確かに史実にある程度忠実ではあるが(玉音放送にまつわるエピソードは、あそこまで派手ではなかったし、天皇がマッカーサーに会う決断をしたのはGHQの要請ではなく、天皇側からだったとか、いくつかの改変はある)、これは物語が混迷のままに終わらせないための布石でしかない。かなりのレベルで本作は投げっぱなしでしかない。ドラマツルギー的には下の下の出来としか言いようがない。
 こう作らざるを得ないと言われたらそれまでなんだが、これではフラストレーション溜まるばかりだ。決着つけないまでも、物語として完成させてほしかったところ。
 設定的には魅力たっぷりなのだが、設定と物語がこうまで乖離してしまっては、一本の映画としては評価できない。もったいない。
ハンニバル・ライジング 2007
2007ゴールデン・ラズベリー最低前編・続編賞
2007allcinemaONLINEユーザー投票第20位
2007オーウェン・グレイバーマンワースト第2位
<A> <楽>
ディノ・デ・ラウレンティス
マーサ・デ・ラウレンティス
タラク・ベン・アマール
ジェームズ・クレイトン
ダンカン・リード(製)
トマス・ハリス(脚)
ギャスパー・ウリエル
コン・リー
リス・エヴァンス
ケヴィン・マクキッド
スティーヴン・ウォルター
リチャード・ブレイク
ドミニク・ウェスト
チャールズ・マックイグノン
アーロン・トーマス
ヘレナ・リア・タコヴシュカ
イヴァン・マレヴィッチ
ゴラン・コスティッチ
インゲボルガ・ダクネイト
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
ハンニバル・ライジング(書籍)トマス・ハリス
真珠の耳飾りの少女 2003
2003米アカデミー撮影賞、美術賞、衣装デザイン賞
2003英アカデミー主演女優賞(ヨハンソン)、助演女優賞(パーフィット)、脚色賞、作曲賞、撮影賞、プロダクションデザイン賞、衣装デザイン賞、メイクアップ&ヘアー賞、新人賞(ウェーバー)、イギリス作品賞
2003LA批評家協会撮影賞
2003シカゴ映画批評家協会撮影賞
2003ゴールデン・グローブ女優賞(ヨハンソン)、音楽賞
2003NYオンライン撮影賞、トップ7位
2003サンディエゴ映画批評家協会撮影賞
2003シアトル映画批評家協会撮影賞
2004英インディペンデント映画主演女優賞(ヨハンソン)、新人監督賞

2004ヨーロッパ映画撮影賞、音楽賞

<amazon>
<楽天>
アンディ・パターソン
アナンド・タッカー
ピーター・ブロック
ニック・ドレイク
フィリップ・アードーズ
フランソワ・イヴェルネル
ダリア・ジョヴィチッチ
キャメロン・マクラッケン
トム・オーテンバーグ
ダンカン・リード(製)
オリヴィア・ヘトリード(脚)
スカーレット・ヨハンソン
コリン・ファース
トム・ウィルキンソン
キリアン・マーフィ
エシー・デイヴィス
ジュディ・パーフィット
アラキーナ・マン
アナ・ポップルウェル
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
真珠の耳飾りの少女(書籍)トレイシー・シュヴァリエ

ページトップへ