MOVIETOP

安彦良和


Wikipediaより
<amazon> <楽天>
allcinema
検索
IMDb
wiki
wiki(E)
鑑賞本数 合計点 平均点
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
書籍
著作
庵野秀明責任編集 安彦良和アニメーション原画集『機動戦士ガンダム』(書籍)

_(書籍)
2022 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 監督・キャラクターデザイン
2021
2020
2019
2018 機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星 総監督・原作・キャラクターデザイン
2017 機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦 総監督・原作・キャラクターデザイン
2016 機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜 総監督・原作・キャラクターデザイン
機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起 総監督・原作・キャラクターデザイン
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096
<A> <楽> オリジナルキャラクターデザイン
2015 機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア 総監督・原作・キャラクターデザイン
2014 機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル 総監督・原作・キャラクターデザイン
機動戦士ガンダムUC episode 7 虹の彼方に オリジナルキャラクターデザイン
2013 機動戦士ガンダムUC episode 6 宇宙と地球と オリジナルキャラクターデザイン
2012 機動戦士ガンダムUC episode 5 黒いユニコーン オリジナルキャラクターデザイン
2011 機動戦士ガンダムUC episode 4 重力の井戸の底で オリジナルキャラクターデザイン
機動戦士ガンダムUC episode 3 ラプラスの亡霊 オリジナルキャラクターデザイン
2010 機動戦士ガンダムUC episode 2 赤い彗星 オリジナルキャラクターデザイン
機動戦士ガンダムUC episode 1 ユニコーンの日 オリジナルキャラクターデザイン
2009
2008
2007
2006 機動戦士Zガンダム III -星の鼓動は愛- キャラクターデザイン
2005 機動戦士Zガンダム II -恋人たち- キャラクターデザイン
機動戦士Zガンダム -星を継ぐ者- キャラクターデザイン
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995 新海底軍艦<OVA> キャラクターデザイン
1994
1993
1992 地球SOSそれいけコロリン<TV> 作画監督
1991 機動戦士ガンダム F91 キャラクターデザイン
1990
1989 ヴィナス戦記 監督・原作・脚本
クラッシャージョウ 氷結監獄の罠 キャラクターデザイン
クラッシャージョウ 最終兵器アッシュ キャラクターデザイン
1988
1987 風と木の詩 SANCTUS-聖なるかな- 監督・絵コンテ
1986 アリオン 監督・原作・脚本・作画監督
1985
機動戦士Zガンダム
<A> <楽> キャラクターデザイン
wiki
1984 巨神〈ジャイアント〉ゴーグ<TV> 監督・原作・作画監督・キャラクターデザイン
1983 クラッシャージョウ 監督・作画監督・脚本
1982 機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙編 アニメーションディレクター・キャラクターデザイン
白い牙 ホワイトファング物語 キャラクターデザイン
1981 機動戦士ガンダム II 哀・戦士編 アニメーションディレクター・キャラクターデザイン
機動戦士ガンダム アニメーションディレクター・キャラクターデザイン
1980
1979
機動戦士ガンダム
<A> <楽> アニメーションディレクター・キャラクターデザイン
1978 さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 絵コンテ
宇宙戦艦ヤマト2
<A> <楽> コンテ
星の王子さま プチ☆プランス
<A> <楽> 作画監督
1977 無敵超人ザンボット3<TV> キャラクターデザイン
1976 勇者ライディーン 作画監督
ろぼっ子ビートン<TV> 作画監督
超電磁ロボ コン・バトラーV
<A> <楽> 作画監督
1975
クムクム
<A> <楽> 演出・原作・作画監督・キャラクターデザイン
クムクム<TV> 
勇者ライディーン
<A> <楽> 作画監督
1974
1973
0(ゼロ)テスター
<A> <楽> 作画監督
wiki
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947 12'9 北海道で誕生

ページトップへ

 

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
<A> <楽>
根元歳三(脚)
古谷徹
武内駿輔
成田剣
古川登志夫
潘めぐみ
中西英樹
池添朋文
新井里美
福圓美里
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 ジオンの追跡を振り切ってオデッサに向かう途中アフリカの連邦基地へとたどり着いたホワイトベース。だが連邦も人手不足のため、作戦にかり出されてしまう。無人島であるはずのアレグランサ島にジオンの残存勢力があり、連邦のモビルスーツが何機も行方不明になっているため、その調査を命じられたのだ。アムロのガンダムとカイのガンキャノンが調査に向かうのだが、調査中突如背後からザクに襲われ、もみ合う内に崖から落下してしまう。そしてアムロが気がつくと、ザクのパイロットであるククルス・ドアンというジオン兵によって助け出されていた。更にそこにはドアンと共に共同生活を送る子ども達がおり、彼らと生活をすることになる。

 1979年にテレビ放映されて以来、延々と作られ続ける巨大コンテンツに育った「機動戦士ガンダム」。いくつもの枝分かれしているが、オリジナル版の宇宙世紀版(と言って良いのかな?)作品は定期的に作られている。現に今は『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』(2020)の続編待ちのフェーズなのだが、こんな時にぽっとオリジナル版の話が映画化となるとニュースで観て驚かされた。
 なんと「機動戦士ガンダム」本編の一エピソードで外伝的な位置づけにある「ククルス・ドアンの島」が映画になるというのだ。この作品、一連のエピソードの中では全くストーリーに関わらないものだが、逆に外伝だからこそ映画に出来るものと判断したのだろう。
 もう40年も前の作品の、しかも1エピソードが映画として成立する理由は、原作者の一人である安彦良和が監督をすること。それにガンダムの名前を出せば売れるという製作側の思惑と合致したからだろう。それと、かつてのオリジナル声優がまだ現役で演じていられるってのもあっただろう。特に古谷徹と古川登志夫の二人の声は本当に昔のまま。歳食っても声は変わらないので、すごく懐かしい感じだった。
 それと演出が良い。ガンダムなんかはCGで動いてるはずだが、見た目2Dアニメと変わらず、ちゃんとペイントされたエンブレムや文字まできちんと動いてるので、この細かさは観てるだけで楽しい。なにより、オリジナルのガンダムが劇場アニメーションで動くのだ。これで興奮するなってのが無理だろう。少なくともモビルスーツの動きについては申し分なし。

 作品として言うなら、ストーリーは最初から決まってるから素直に観られるのだが、演出は格段に良くなっているので、記憶と照らし合わせて記憶と目の前の画面を重ね合わせると、感慨が湧いてくる。特に今は「機動戦士ガンダム」は配信もされているので、これを観た後で改めてオリジナル版の「ククルス・ドアンの島」を観て、感慨も深くなった。

 ただ、本作を単体の作品として評価するかというと、そこまではいかない。自分自身の評価としては「こんなもんだろう」で、よほど良いというところまではいかず。

 本作とオリジナル版の違いは、ククルス・ドアンが助けた子どもが増えていること(具体的にはオリジナル版の4人から20人規模に増えている)。実はこの島はジオン軍の前線基地兼ミサイル基地であったこと。ドアンは文字通りこの島を守るために派遣された人物である事などがある。オリジナルでは脱走兵だったのが、非正規ではあるが、極秘任務という形でジオン軍に派遣されたことになる。子ども達が増えたのも、おそらく手続き上の交渉でねじ込んだのだろう。そして、ドアンはジオン軍のエースパイロットで、彼がかつて隊長だったサザンクロス隊はその事を知らされずに、自分たちを捨てた逃亡兵だと思い込んでいること。ここまでの設定は良い。
 ただ、連邦の偵察任務がコア・ファイター一機ではなく、ガンダムそのものがやってきたという点に関しては、ちょっと話の都合上無理がある。
 偵察任務にモビルスーツを使うのは威力偵察と呼ばれるものになるが、稼働時間が短い上に起動まで時間が掛かるモビルスーツを、何がいるのか得体の知れない島に派遣するのは戦術的に言って無謀。しかもセンサーの固まりであるはずのモビルスーツが他のモビルスーツが近寄ってくるのを感知できないとか、いろんなところで無理があって、ツッコミ体質の私としてはどうにも落ち着かなかった。

 それにドアンのトラウマが消えてるのも問題となる。オリジナル版でドアンが脱走したのは子供たちの親を子ども達の目の前で撃ち殺してしまったから、その罪を償うためだったが、それが本作ではミサイルを不活性にするためという任務を帯びたため、単なる大人の男にしかならなかったことなども。本来持つ物語がだいぶ変質してしまった感。
 あと、碌なメンテナンスもされてないザクが連戦連勝というのも無理としか思えなくなり。

 その辺、たいしたことはないと言うならそれでも良いんだが、どうにも気になってしまって素直に楽しめなかった感。
製作年 2022
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
allcinema Walker 検索 IMDb CinemaScape
WikipediaJ キネ旬 eiga.com WikipediaE みんシネ
機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星 2018
<A> <楽>
隅沢克之(脚)
池田秀一
古谷徹
浦山迅
銀河万丈
三宅健太
渡辺明乃
柿原徹也
一条和矢
松田健一郎
土屋トシヒデ
中博史
山崎たくみ
潘めぐみ
古川登志夫
成田剣
福圓美里
藤村歩
中西英樹
田中美央
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦 2017
<A> <楽>
隅沢克之(脚)
池田秀一
潘めぐみ
浦山迅
銀河万丈
三宅健太
柿原徹也
喜山茂雄
沢城みゆき
北沢力
一条和矢
松田健一郎
土屋トシヒデ
中博史
古谷徹
古川登志夫
中西英樹
小野賢章
瀬戸麻沙美
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜 2016
<A> <楽>
隅沢克之(脚)
池田秀一
早見沙織
浦山迅
銀河万丈
三宅健太
渡辺明乃
柿原徹也
喜山茂雄
一条和矢
松田健一郎
土屋トシヒデ
中博史
古谷徹
福圓美里
坂口候一
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起 2016
<A> <楽>
隅沢克之(脚)
池田秀一
柿原徹也
前野智昭
浦山迅
銀河万丈
三宅健太
渡辺明乃
坂東尚樹
茅野愛衣
潘めぐみ
坂口候一
古谷徹
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア 2015
<A> <楽>
今西隆志(共)
サンライズ(製)
隅沢克之(脚)
池田秀一
潘めぐみ
浦山迅
銀河万丈
三宅健太
渡辺明乃
喜山茂雄
沢城みゆき
茶風林
恒松あゆみ
一条和矢
松田健一郎
土屋トシヒデ
藤村歩
古谷徹
関俊彦
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
機動戦士ガンダム THE ORIGIN(コミック)安彦良和
機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル 2014

<amazon>
<楽天>
今西隆志(共)
サンライズ(製)
隅沢克之(脚)
田中真弓
潘めぐみ
浦山迅
銀河万丈
藤真秀
三宅健太
渡辺明乃
喜山茂雄
沢城みゆき
津田英三
恒松あゆみ
一城みゆ希
茶風林
近藤浩徳
北沢力
小形満
一条和矢
松田健一郎
土屋トシヒデ
川原慶久
大畑伸太郎
池田秀一
★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
機動戦士ガンダム THE ORIGIN(コミック)安彦良和
シリーズ前史第1作
アリオン 1985

<amazon>
<楽天>
徳間康快
磯邊律男
春名和雄
伊藤昌典
尾形英夫
中川宏徳
山田哲久(製)
田中晶子
安彦良和(脚)
中原茂
高橋美紀
田中真弓
鈴置洋孝
勝生真沙子
大塚周夫
小林清志
大久保正信
永井一郎
武藤礼子
田中秀幸
小宮和枝
来宮良子
西尾徳
郷里大輔
島田敏
太田貴子
宮内幸平
京田尚子
西村知道
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
クラッシャー・ジョウ 1983

<amazon>
<楽天>
鹿島典夫(演)
岸本吉切
伊藤昌典
吉井孝幸(製)
高千穂遙
安彦良和(脚)
竹村拓
佐々木るん
小林清志
小原乃梨子
納谷悟朗
小林修
久米明
武藤礼子
大塚周夫
曽我部和行
渡部猛
長堀芳夫
弥永和子
田中信夫
柴田秀勝
二又一成
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
クラッシャー・ジョウ <A> <楽>
高千穂遙 (検索) <A> <楽>
 クラッシャーと呼ばれる宇宙の何でも屋が宇宙を飛び回る時代。クラッシャーのサラブレット、ジョウは歳こそ若いがその中でも最高の腕を持つクラッシャーで、仲間と共に宇宙を旅して回っている。そんな彼らが気軽に受けた依頼。全く簡単な仕事のはずが、銀河を揺るがす大事件へと発展する。自らのプライドをかけ、強大な敵に挑むジョウ達の活躍を描く。
 子供の頃は原作者の本が大好きだった。漫画も持ってたし、繰り返し読んだ記憶がある。ジョウの母親が
『ダーティ・ペア』のユリだと知って、設定も凄い!と思ってたものだ(尤も長じて読書を重ね、著作の元本となったものを多数知るようになるにつれ、急激にその興味は薄れていったものだが)当時はまさに原作にはまりこんでいた真っ最中だったので、大変楽しみにしていた記憶がある。
 本作はまさに原作者好みの作りをしていて、最初は小さな事件だったのが、徐々に話が大きくなっていって、最後は途方もないスケールの事件になっていく。
設定の馬鹿馬鹿しさに笑うことはできる
 この年(1983年)はやたらとアニメ映画が多かったけど、他の大作に挟まれた割に売り上げは最大だったのではなかったかな?確かに出来は他の作品と比較しても充分面白かったし。

ページトップへ