MOVIETOP

伊藤大輔

<amazon>
<楽天>

鑑賞本数 合計点 平均点
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
書籍
伊藤大輔シナリオ集
1981 7'19 死去
1971 真剣勝負 脚本
1970 幕末 監督
1969 秘剣破り 脚本
1968 祇園祭 企画
1966 泥棒番付 脚本
眠狂四郎 無頼剣 脚本
1965 徳川家康 監督・脚本
座頭市地獄旅 脚本
1963 この首一万石 監督・原作・脚本
続・王将 脚本
無法松の一生 脚本
雪之丞変化 脚本
1962 王将 監督・脚本
源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 監督・脚色
1961 反逆児 監督・脚本
月形半平太 脚本
かげろう侍 原作
1960 月の出の決闘 監督・脚本
切られ与三郎 監督・脚本
旗本愚連隊 脚本
1959 ジャン・有馬の襲撃 監督
女と海賊 監督・原案・脚本
薄桜記 脚本
1958 弁天小僧 監督
銭形平次捕物控 八人の花嫁 脚本
1957 いとはん物語 監督
銭形平次捕物控 まだら蛇 脚本
地獄花 監督
刃傷未遂 脚本
1955 元禄美少年録 監督
王将一代 監督・脚本
下郎の首 監督・脚本
明治一代女 監督・脚本
大利根の対決 脚本
血槍富士 企画協力
風雲日月双紙 構成
1954 番町皿屋敷 お菊と播磨 監督・脚本
春琴物語 監督
1953 獅子の座 監督・脚色
刺青殺人事件 脚本
續・丹下左膳 脚本
丹下左膳 脚本
1952 治郎吉格子 監督
すっ飛び駕 脚本
銭形平次捕物控 地獄の門 脚本
1951 大江戸五人男 監督
おぼろ駕籠 監督
薩摩飛脚 構成
1950 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 監督
われ幻の魚を見たり 監督・原作・脚本
遙かなり母の国 監督
続蛇姫道中 構成
1949 山を飛ぶ花笠 監督・脚本
蛇姫道中 構成
白虎 脚本
紅蓮菩薩 脚本
1948 王将 監督・脚本
1947 素浪人罷通る 監督
1946 明治の兄弟 脚本
1945 東海水滸伝 演出
1943 決闘般若坂 監督・脚本
二刀流開眼 監督・脚本
御存じ右門 護る影 脚本
1942 鞍馬天狗 監督・脚本
1937 国訛道中笠 監督・原作・脚本
1936 小平太何処へ行く 監督・脚本
1935 虞美人草 潤色
新納鶴千代 監督
雪之丞変化 第一篇
お六櫛 監督・脚本
1934 丹下左膳 剣戟の巻 監督・脚本
1933 丹下左膳 第一篇 監督・脚色
1931 御誂次郎吉格子 監督・脚本
1926 無明地獄 脚本
1898 10'13 誕生

ページトップへ

幕末 1970
<A> <楽>
中村錦之助
三船敏郎
吉永小百合
仲代達矢
小林桂樹
中村賀津雄
江利チエミ
山形勲
神山繁
江原真二郎
仲谷昇
御木本伸介
松山英太郎
天田俊明
大辻伺郎
新田昌玄
片山明彦
二木てるみ
太田博之
香川良介
山本学
長嶋隆一
大里健太郎
青山宏
奥田情
田中浩
福本勇
神木真一郎
橋本仙三
尾形伸之助
植田多葉子
浅若芳太郎
安田隆
成合晃
保積ぺぺ
緋多景子
高野宏美
渡辺篤史
沢井三郎
中村時之助
香川桂子
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 土佐藩では武市半平太(仲谷昇)を中心として尊皇攘夷を唱える下級武士達が続々集まっていた。その中には諸藩を巡り根回しをする中岡慎太郎(仲代達矢)や江戸帰りの坂本竜馬(中村錦之助)もいたが、竜馬は封建的な土佐では天下を変えられないと判断し、再び江戸へと向かう。目的は開国論者勝海舟(神山繁)の暗殺だったが、なんとその勝海舟に説得されてしまい、180度転換することになる…激動の幕末を坂本竜馬を中心として描く作品。
 1960年代後半は日本映画界にも激動が起きていた。それまでの映画会社の協定で俳優が好きな映画に出られない事を機に、自分でプロダクションを立ち上げて映画製作を買って出る俳優が続出したのだ。有名なのだと
三船プロダクション(1962年設立)勝プロダクション(1967年設立)があるが、中村錦之介も1967年に日本映画復興協会を設立し、その後中村プロダクションとして本作製作に到った。日本の激動の時代を豪華な配役で作り上げたのだが…残念ながら興行的には失敗に終わってしまった。
 失敗の理由は幾つか考えられる。一つにはテレビで大河ドラマが作られるようになってきた時代に、これだけ壮大な物語を2時間にまとめたのがちょっときつかったのと、何より主人公竜馬を中村錦之介がやると、どうしても合わないのが問題。大時代的な台詞回しに見栄の切り方。これじゃまるで時代劇のヒーローだよ。竜馬をやるには濃すぎ。
 必要以上に殺陣シーン入れるのもちょっと疑問。そうでなくても物語が詰め込みすぎなんだから、観ているだけで疲れ切ってしまう。最後のなかなか死なない竜馬と慎太郎のくどさも問題。
 物語は詰め込みすぎの割には結構すっきりしていて、過不足無く竜馬の半生が描かれていたので、完成度そのものは低くない。だから適材適所の配役さえちゃんとしていれば結構見栄えもした作品となっただろう。ひとえに中村錦之介が
力入れすぎたのが問題と思われる。
徳川家康
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
大川博(製)
伊藤大輔(脚)
中村錦之助
有馬稲子
北大路欣也
田村高広
西村晃
千田是也
桜町弘子
山本圭
三島雅夫
内田朝雄
香川良介
清水元
加藤嘉
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1965
製作会社 東映
ジャンル 伝記徳川家康
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
山岡荘八
歴史地域
関連
キーワード
源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
伊藤大輔(脚)
中村錦之助
丹波哲郎
長谷川裕見子
大川恵子
北沢典子
桜町弘子
多々良純
田中春男
阿部九州男
香川良介
吉田義夫
戸上城太郎
石黒達也
瀬川路三郎
中村時之助
伊東亮英
東竜子
霧島八千代
紫ひづる
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1962
製作会社 東映
ジャンル 時代劇(人物)
売り上げ
原作
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
反逆児
1961ブルーリボン監督賞
1961キネマ旬報日本映画第6位
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
大川博(製)
伊藤大輔(脚)
中村錦之助
桜町弘子
岩崎加根子
杉村春子
佐野周二
月形龍之介
東千代之介
北沢典子
安井昌二
河原崎長一郎
進藤英太郎
荒井忍
片岡栄二郎
河野秋武
原健策
香川良介
風見章子
松浦築枝
喜多川千鶴
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1961
製作会社 東映
ジャンル 時代劇(史実)
売り上げ
原作
大佛次郎 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
切られ与三郎
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
武田一義(製)
伊藤大輔(脚)
市川雷蔵
淡路恵子
富士真奈美
中村玉緒
大和七海路
香川良介
村田知栄子
浦辺粂子
小沢栄太郎
潮万太郎
多々良純
小堀阿吉雄
嵐三右衛門
山路義人
寺島貢
尾上栄五郎
天野一郎
水原浩一
高倉一郎
五代千太郎
浅尾奥山
原聖四郎
横山文彦
大丸智太郎
三木譲
小松みどり
高野道子
種井信子
清水明
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1960
製作会社 大映
ジャンル 時代劇(人物)
売り上げ
原作
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
ジャン・有馬の襲撃
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
三浦信夫(製)
伊藤大輔(脚)
市川雷蔵
叶順子
根上淳
山村聡
弓恵子
千葉敏郎
三島雅夫
坂東簑助
舟木洋一
伊沢一郎
山茶花究
石黒達也
清水元
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1959
製作会社 大映
ジャンル 時代劇(史実)
売り上げ
原作
歴史地域 マカオ(中国)
岡本大八事件(1609)
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
弁天小僧
1958ブルーリボン主演男優賞(市川雷蔵)、撮影賞
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
酒井箴(製)
八尋不二(脚)
市川雷蔵
勝新太郎
青山京子
阿井美千子
近藤美恵子
田崎潤
島田竜三
舟木洋一
河津清三郎
伊沢一郎
小堀明男
香川良介
中村鴈治郎
荒木忍
清水元
南條新太郎
水原浩一
尾上栄五郎
伊達三郎
天野一郎
志摩靖彦
市川謹也
遠山金四郎
浅尾奥山
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1958
製作会社 大映
ジャンル 時代劇(任侠)
売り上げ
原作
白浪五人男 <A> <楽>
河竹黙阿弥 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
番町皿屋敷 お菊と播磨
<A> <楽>
伊藤大輔(脚)
長谷川一夫
津島恵子
田崎潤
村田知英子
阿井三千子
東山千栄子
進藤英太郎
羅門光三郎
杉山昌三九
小柴幹治
清水将夫
石黒達也
市川小太夫
葛木香一
尾上栄五郎
原聖四郎
小川隆
大崎四郎
伊庭駿
千葉登四男
種井信子
柳恵美子
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1954
製作会社 大映
ジャンル ホラー(怪談)
売り上げ $
原作 岡本綺堂
歴史・地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
われ幻の魚を見たり

<amazon>
<楽天>
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1950
製作会社 大映
ジャンル 伝記、家族
売り上げ $
原作
歴史・地域 秋田
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
われ幻の魚を見たり
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
伊藤大輔(脚)
大河内伝次郎
小夜福子
青山杉作
東山千栄子
片山明彦
香川良介
山本礼三郎
二本柳寛
上田吉二郎
寺島貢
三島雅夫
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 1881年。十和田鉱山吏員として派遣されてきた和井内貞行(大河内伝次郎)は、鉱山寮で供される食事が干物と塩漬けの野菜ばかりであることと、十和田湖には人が食べられるような魚が棲息していないことから、ここに魚の養殖が出来ないかと思い立つ。私財をなげうって放流を続けたが、何度やってもコイやカワマスはうまく定着してくれなかった。そんな時、やはり魚が棲まなかった北海道の支笏湖でヒメマスの放流に成功したと聞いた貞行は最後の賭けに出る。そんな貞行を支える妻勝子(小夜福子)は、夫と共に金の工面に走るのだが…
 現在ヒメマスの放流地として大変有名になった十和田湖に、初めてヒメマス養殖を始めたという和井内貞行の伝記(国語の教科書にも載った、当時とても有名な人物)を完全映画化。伊藤監督は本作を長年暖めており、大河内傳次郎を擁しての満を持しての投入。名作と言われる作品を作り上げた。
 和井内貞行は実在の人物ではあるが、その業績だけでは無味乾燥になるきらいもあってか、甲斐甲斐しい妻とのロマンス的な演出もしっかり描写しているのが映画的。人のために私財をなげうって、意地になってしまう主人公の描写は、ありがちな映画的技法ではあるのだが、それでも大河内伝次郎の鬼気迫る演技力と、その行動力に連鎖されていく周囲の人間達を見ているだけでとんでもない作品だと思わせてくれる。だから本作の最大の見所は狂気であると断言しよう。

 ところで現在で言うところのイノベーション。現在は軽く扱われているきらいがあるものの、歴史とはそのようなイノベーションによって形作られるもの。これによって多くの人の命を救うことになり、結果多くの子孫が残されている。
 そんなイノベーションの中でも、食糧増産に成功したというのは大いに賞賛されることになる。富国強兵を国是とする日本において、食料革命を起こした人物を盛んに賞賛していくこととなった。ただ、これって生態系の破壊にもつながるため、現在ではもう作られることはなかろうな。
 助監督に渡辺実
製作年 1950
製作会社 大映
ジャンル 伝記
売り上げ
原作
歴史地域 毛馬内町(秋田)
関連
キーワード
王将
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
永田雅一(製)
伊藤大輔(脚)
阪東妻三郎
水戸光子
三條美紀
奈加テルコ
小杉勇
斎藤達雄
大友柳太郎
滝沢修
三島雅夫
香川良介
葛木香一
寺島貢
近衛敏明
上田寛
葉山富之輔
石原須磨男
島田照夫
市川左正
玉置一恵
羽白修
三浦志郎
初山たかし
宮田二郎
常盤操子
香住佐代子
小林叶江
国枝勢津子
仲上小夜子
滝のぼる
赤木春生
上野陽子
★★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 明治時代、大阪の貧乏長屋に住む草履職人の阪田三吉(阪東妻三郎)は、大の将棋好きで家業を放り出してアマチュア将棋大会にのめり込み、彼の妻小春(水戸光子)や娘玉江(三條美紀)は苦労のしどうしだった。そんな三吉はある日の大会で、東京から来たプロの関根七段(滝沢修)と対局して敗退してしまう。大阪の後援者に励まされ、打倒関根を目指し精進を続ける阪田だが…
 実在の棋士阪田三吉を阪東妻三郎主演で作り上げた作品。
 阪東妻三郎作品はこれが初体験。だが、正直冒頭シーンを観る限りはこの作品をたいして面白いとは思えなかった。セットはしょぼいし、阪妻のエキセントリックにさえ見える過剰な演技にやや引いてしまった(阪妻は戦前からの大スターなのだが、声が甲高いため、トーキーとなってからはイメージ回復のためにえらく苦労したそうな)
 だけど、そう思うのはあまりに早計。中盤を過ぎた辺りから画面から目が離せなくなった
 確かに阪妻、物語が進むにつれエキセントリックな演技はますます激しくなってる…が、その鬼気迫る演技の凄さに目が釘付けとなる。物干し台で念仏を唱えるあのシーンは目に焼き付いた。ここまで“狂気”とスレスレの演技をできる役者が日本にいたと言う事実!芸とはここまで深いものか。一発で阪妻ファンになってしまったぞ。
 ラスト付近の電話シーンでは涙が出そうだったほど。完全に映像に飲まれ、もみくちゃにされた気分…しかし、そのなんと心地よい事よ。対する小春役の水戸光子も、微妙な役どころを見事にこなしていた(この年、本作と木下恵介監督『女』に出演したことにより大ブレイク)
 私にとっての傑作邦画の一本だ。
製作年 1948
製作会社 大映
ジャンル 伝記
将棋(ゲーム)
売り上げ
原作
王将 <A> <楽>
北條秀司 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
「銀が泣いている」
鞍馬天狗
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
伊藤大輔(脚)
嵐寛寿郎
内田博子
琴糸路
沢勝彦
上田玲子
アレクサンダー・ペドロウィッチ
上山草人
岬弦太郎
トニー・ミスチェンコ
大虎福太郎
山本冬郷
浮田勝三郎
ガーラ・コズロワ
林勝三郎
志茂山剛
福井松之助
仁札功太郎
対馬和雄
石川秀道
水野浩
春日清
島田照夫
日の本一男
若原龍児
大隈一郎
市川左正
原健作
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 1942
製作会社 大映
ジャンル 時代劇(人物)
売り上げ
原作
鞍馬天狗 <A> <楽>
大佛次郎 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ

ページトップへ