MOVIETOP

松山善三


Wikipediaより
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
鑑賞本数 合計点 平均点
書籍
著作
厚田村〈上巻〉(書籍) <下巻>(書籍)

_(書籍)
2016 8'27 死去
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976 ふたりのイーダ 監督・脚本
沖縄海洋博 総監督
1975
1974
1973 野獣狩り 原作・脚本
喜劇 黄綬褒章 原作・脚本
忍ぶ糸 第一部 古都のめぐり逢い 第二部 春の旅立ち 脚本
恍惚の人 脚本
1972
1971
1970
1969
1968 ザ・スパイダース にっぽん親不孝時代 原作
爽春 脚本
1967 その人は昔 監督・脚本
続・名もなく貧しく美しく 父と子 監督・脚本
君に幸福を センチメンタル・ボーイ 脚本
千曲川絶唱 脚本
1966 お嫁においで 脚本
白鳥 脚本・原作
仰げば尊し 脚本
沈丁花 脚本・原作
ひき逃げ 脚本
1965 六條ゆきやま紬 監督・脚本
戦場にながれる歌 監督・脚本
喜劇 各駅停車 脚本
最後の審判 脚本
ここから始まる 脚本
木下恵介劇場<TV> 脚本
1964 われ一粒の麦なれど 監督・脚本
青い目の嫁はん 原作
乱れる 脚本
1963 みれん 脚本
鏡の中の裸像
結婚式・結婚式 原作・脚本
1962 ぶらりぶらぶら物語 監督・脚本
山麓 脚本
左ききの狙撃者 東京湾 脚本
私たちの結婚 脚本
酔っぱらい天国 脚本
女の座 脚本
1961 名もなく貧しく美しく 監督・脚本
好人好日 脚本
妻として女として 脚本
別れて生きるときも 脚本
人間の條件 完結篇 脚本
ゲンと不動明王 脚本
1960 夜の流れ 脚本
接吻泥棒 脚本
娘・妻・母 脚本
予科練物語 紺碧の空遠く 脚本
1959 人間の條件 第3部望郷篇 第4部戦雲篇 脚本
アイ・ラブ・ユウ 脚本
幸福な家族 脚本
人間の條件 第1部純愛篇 第2部激怒篇
1958
1957 悪魔の顔 脚本
体の中を風が吹く 脚本
山と川のある町 脚本
1956 あなた買います 脚本
黒い河 脚本
白い魔魚 脚本
青い芽 脚本
チエミの婦人靴 脚本
泉 脚本
獅子丸一平 第三部 脚本
子供の眼 脚本
忘れえぬ慕情 脚本
1955 珠はくだけず 脚本
獅子丸一平 脚本
くちづけ 脚本
遠い雲 脚本
美わしき歳月 脚本
続獅子丸一平 脚本
1954 この広い空のどこかに 潤色
1953
1952
1951 カルメン故郷に帰る 助監督
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
1939
1938
1937
1936
1935
1934
1933
1932
1931
1930
1929
1928
1927
1926
1925 4'3 兵庫県で誕生

ページトップへ 

ふたりのイーダ 1976
<A> <楽>
松山善三(脚)
上屋健一
原口祐子
倍賞千恵子
山口崇
高峰秀子
森繁久弥
宇野重吉
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
ふたりのイーダ <A> <楽>
松谷みよ子 (検索) <A> <楽>
名もなく貧しく美しく
1961ブルーリボン脚本賞
1961キネマ旬報日本映画第5位
1961毎日映画コンクール脚本賞(松山善三)、女優主演賞(高峰秀子)
<A> <楽>
藤本真澄
角田健一郎(製)
松山善三(脚)
小林桂樹
高峰秀子
島津雅彦
王田秀夫
原泉
草笛光子
沼田曜一
松本染升
荒木道子
根岸明美
高橋昌也
加山雄三
藤原釜足
中北千枝子
三島耕
南道郎
織田政雄
一の宮あつ子
中村是好
井上大助
田中志幸
南美江
十朱久雄
小林十九二
賀原夏子
河内桃子
小池朝雄
多々良純
加藤武
村上冬樹
★★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 ろうあの秋子(高峰秀子)は、一度嫁に行ったものの、夫が死別すると夫の実家龍造寺家からあっさりと縁を切られ、実家に帰ってくる。戦後のことで実家も苦しく、働き口のない秋子はいたたまれない思いにさせられるが、同じろうあ者の片山道夫(小林桂樹)のプロポーズを受けることとなる。同じしょうがいを持つ者同士の、連帯しての生活が始まった。それは幸せであると共に、苦しさの連続でもあった。二人の間に最初に出来た子は二人の耳が聞こえないための事故から死んでしまったし、秋子の弟弘一の遊びのお陰で実家はつぶされ、二人目の子一郎は、周囲のイジメに遭ってしまって、両親を恨む。そんな苦しさの中、力強く生きていく夫婦の生涯を描く。
 戦後数多く作られた社会派作品の脚本家と知られた松山善三の監督デビュー作。松山脚本は一貫した人道主義に立ち、その上でエンターテインメント性を高めた作風が特徴だが、本作では監督としてもその実力を遺憾なく発揮。妻の高峰秀子を主役とした本作は評論家からも高く評価され、1960年邦画興行成績8位と社会派作品にしては珍しく興行的にも成功する。
 一応「エンターテインメント」とはいえ、本作の設定は無茶苦茶きつい。昔の日本は特にしょうがい者には厳しい社会で、それだけで言われ無き迫害を受けていたし、現実に生活そのものがとても苦しい。更にはそんな肉親がいると言うだけで家族までが迫害に遭うというもの。それを直球で描いてしまったのだから。観てるだけでキツイと思える描写が続き、観てるだけで体力を消耗しそうな気分にさせられてしまう。
 しかしながら、それでも本作は全く目を離せない。それは、主人公の秋子であれ、道夫であれ、どんな迫害を受けていても、生きる希望を決して捨てていないという一点にこそあったから。どんなに苦しくても生きていこうとする意志がそこにはあった。生きることが彼らにとっては一番の目的だったのだろう。その中でたとえ悲しみがあろうと、苦しさがあろうと、真っ正面からそれを受け止めつつも、生きていく。だからこそ本作は最後まで希望を演出できたのだろう。
 生きていこうとする意志を描くというのは、実は最も重要で、最も難しい描き方だと思う。いかにして生きるべきか。というテーマは時代と共に描写がどんどん変わっていくものだが、この作品ではひたすらストレートど真ん中。どんなに大変でも逃げずに真っ正面からそれに挑み、描ききった松山監督の実力は特筆すべきだし、初監督でよくここまでまっすぐな作品を作れたものだ。
 社会派作品は低予算が多いが、本作に限っては、しっかり予算が取ってあったのも良かった。内容がとても骨太なのだから、それを支える屋台骨がしっかりしてないと、設定先行でちぐはぐなものになってしまいがち。それを支えるのが製作費だとすれば、この当時の邦画の力強さってものをしっかり見せてくれた。
 何より役者の巧さが光る。松山監督は高峰秀子の夫だが、連れ合いだからこそ、ここまでの汚れ役をやらせることが出来たのだろうし、しかもその中でもとびきり輝いた演技を引き出せた。更に何も言わず黙って(文字通り)彼女を支える夫を演じた小林桂樹の演技も素晴らしい。一人だと倒れてしまうかもしれない現実を二人で支えることで立ち続けられたのだ。二人一組で一つの人生だったのだな。ラストで秋子が亡くなってすぐに道夫が亡くなってしまったと言う事が示されているが、それも二人で一つと言う事を表していたのだろう。
 それにしても最後のあのどんでん返し…というかちゃぶ台返しは本当にどきっとした。最後の最後、加山雄三が登場して爽やかな笑顔を見せた次の瞬間にあんな事になるとは予想だにせず。やってくれるよな。でも、このラストあってこそ、本当のエンディングなんだろう。ドシッとした重さと共に、本当に「観て良かった」としみじみ思わせるラストシーンだった。
製作年 1961
製作会社 東宝
東京映画
ジャンル 家族(ファミリードラマ)
ハンディキャップ(社会派)
売り上げ
原作
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ

ページトップへ