MOVIETOP

ロブ・コーエン
Rob Cohen

<amazon>
<楽天>
鑑賞本数 8 合計点 20 平均点 2.50
書籍
2008 ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝 監督
2007
2006
2005 ステルス 監督
トリプルX ネクスト・レベル 製作総指揮
2004 ファースト・スピード 製作総指揮・原案
2003
2002 トリプルX 監督
2001 ワイルド・スピード 監督
デス・ヴィレッジ 脚本
2000 ザ・スカルズ 髑髏(ドクロ)の誓い 監督
1999
1998 ラット・パック/シナトラとJFK 監督
1997
1996 ドラゴンハート 監督
デイライト 監督
1995
1994
1993 ドラゴン ブルース・リー物語 監督・脚本
バニシング・サン<TV> 製作総指揮・脚本
ナイトライダー2010 製作総指揮・脚本
1992
1991 敵対者たち 監督
ハード・ウェイ 製作
1990 野獣特捜隊/ナスティ・ボーイズ3 製作
バード・オン・ワイヤー 製作
1989 計画性の無い犯罪 製作
1988 ゾンビ伝説 製作
1987 プライベート・アイ 監督
バトルランナー 製作
黄昏に燃えて 製作
イーストウィックの魔女たち 製作
1986 愛と栄光への日々/ライト・オブ・デイ 製作
1985 ビリージーンの伝説 製作
1984 剃刀の刃 製作総指揮
1983
1982
1981
1980
1979
1978 ハイスクール 製作
ウィズ 製作
イッツ・フライデー 製作
1977
1976
1975 マホガニー物語 製作
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949 3'12 ニューヨーク市コーンウォールで誕生

ページトップへ

ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝 2008
2009サターン作品賞/ホラー

<amazon>
<楽天>
アルフレッド・ガフ
マイルズ・ミラー(脚)
ブレンダン・フレイザー
ジェット・リー
マリア・ベロ
ジョン・ハナー
ラッセル・ウォン
リーアム・カニンガム
ルーク・フォード
イザベラ・リョン
アンソニー・ウォン
ミシェル・ヨー
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
ステルス 2005

<amazon>
<楽天>
W・D・リクター(脚)
ジョシュ・ルーカス
ジェシカ・ビール
ジェイミー・フォックス
サム・シェパード
ジョー・モートン
リチャード・ロクスバーグ
イアン・ブリス
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 近未来。アメリカ海軍のテロ対策プロジェクトにより選ばれたベン(ルーカス)、カーラ(ビール)、ヘンリー(フォックス)の3人のパイロットには最新のステルス戦闘機が与えられ、激しい訓練が行われていた。だが、実践任務直前となり、突如この三人のチームに新しい仲間が加えられるという事を告げられるのだった。とまどう三人の前に現れた最新鋭戦闘機が姿を現す。しかし、そこに乗っていたのは“エディ”と呼ばれる最新鋭の人工知能だった…
 アメリカでは大受けし、宣伝もばんばんかかっているので、それに騙されてちょっと触発されて、観てみようと思った。
 一種、これは今のアメリカの映画状況を本当に良く表した作品だと思う。
 そもそもこのタイプの作品は1980年代になってよく作られるようになった。『スター・ウォーズ』(1977)の成功により、SFものは意外に客が入ることが分かったので、それで次々とビッグバジェット作品が70年代後半になって投入されるようになったのだ。だが結局それらは
“所詮特撮”というレッテルから外れることなく、すぐさまB級化していった。1980年代は数多くのSF特撮作品が作られ、現在アメリカ映画界を負って立つ多くの監督が誕生したのだが、逆にこれはマイナーなSF映画を様々に工夫して苦労して作り上げた結果とも言える。マイナーであるならマイナーで良い。しかし、そこで誰も観たことの無いような奴を作ってやろうじゃないか!と言う意気込みがそこには感じられたものだ。だからこの当時のB級SF作品には大変面白いのが多い(同様に屑も多いが)
 そして約20年が経過。CGの発達により、どんな映画であっても、少なからずコンピュータの手が入るようになり、SF作品と現実の作品との境目も曖昧になってきた。SFという素材が普遍的に用いられるようになったというのは一種歓迎すべき状況だろう。
 しかし、時折こんな勘違いをする作品が時折出てきてしまう。
 これに
巨額な金を使ったという時点で、ハリウッドの方向性は大きく間違ってるぞ。
 これ、20年前だったらB級の馬鹿馬鹿しい作品として、一部の好事家なら楽しめる、と言うだけの作品だったはず。それを莫大な金を出して、くそ真面目に作ってしまうとは、失笑どころか、
ハリウッドそのもののレベルの低下としか思えないような真似してくれる。
 肝心の戦闘機を美しく撮ると言う点に関しては充分とはいえ、それ以外がまるで駄目。どこかで観た映画のパクリの数々。冗長且つステロタイプな人間関係
(マジ眠くなった)。意味もなく映し出されるタイの景色。わかりやすすぎる悪人面。カタルシスも説得力もないアクション。無茶苦茶な設定の数々。こんなのに金出すんだったら、もうちょっと人間をしっかり撮った作品に金つぎ込んで欲しいもんだ。
 一番腹が立ったのは、ここまでくだらない作品を延々とみせておいて、スタッフロールまで客を立たせない工夫だけはしっかりしていること。しかもあのオチは…
カーペンターかよ!よもや最後の最後にB級そのもののパクリを持ってくるとは、語るに落ちたな。
 設定に関しては最早言うことの無いほどの馬鹿馬鹿しさだが、いくつか。
大都市圏のビル一個破壊しておいて、死傷者数ゼロって、どこをどう見たらそうなるる?大体超音速で街中を飛んだらソニックブームで数百人が吹っ飛ばされるぞ。しかも他国の政府施設破壊しておいて、国際関係はどうなるんだ?「あれはテロを予防するためです」と言って黙らせるんだろうか?…この前のイラクと同じだな。後、ヘンリー機が山に激突するシーンでは、山肌に正面衝突してるが、あのスピードだと、その前に空気の壁にぶつかるから、あんな正面衝突はしない。超音速で飛んでるのにソニックブームが起きてるシーンと起きてないシーンがある。などなど。
 更にパクリに関してはあまりにもモロなのが『ショート・サーキット』(1986)『ターミネーター』(1984)『クリスティーン』(1983)『ファイヤーフォックス』(1982)が挙げられるが(他にも『トップガン』(1986)『アイアン・イーグル』(1985)『ブレードランナー』(1982)あたりも)、ここまでモロだと、監督の感性そのものが疑ぐってしまう。全部1980年代の作品から引っ張ってきたのは楽しいけど。
 ひょっとして本作は80年代B級SFに対してオマージュを捧げるための作品だったのか?…
やっぱりバカを目指して作ったんだろう。続編出ても劇場では絶対に観ない。
トリプルX 2002
2002ゴールデン・ラズベリー 最も空疎なティーン向け映画賞
2003MTVムービー・アワード男優賞(ディーゼル)

<amazon>
<楽天>
リッチ・ウィルクス(脚)
ヴィン・ディーゼル
サミュエル・L・ジャクソン
アーシア・アルジェント
マートン・ソーカス
マイケル・ルーフ
イヴ
ダニー・トレホ
トム・エヴェレット
トーマス・イアン・グリフィス
リッキー・ミューラー
レイラ・アルシーリ
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 エクストリーム・スポーツプレイヤーのザンダー=ケイジ(ディーゼル)は、国家安全保障局のエージェントであるアウグスト=ギボンズ(ジャクソン)に目を付けられ、強引に“トリプルX”のコードネームを持つシークレット・エージェントに任命され、テロリストグループのアナーキー99に潜入捜査を命じられる。ケイジは首尾良くボスのヨーギ(コーカス)に近づき、生化学兵器をによるテロ計画の情報を得た。しかしヨーギの恋人エレーナ(アルジェント)と知り合い、彼女がロシア連邦保安局のエージェントであることを知ったケイジは、国家安全保障局の命令を無視して彼女と共にアナーキー99の組織つぶしをすることに…
 本国アメリカでは大ヒットを飛ばした作品で、ヴィン=ディーゼルの名前を一挙に有名にした作品。しかし、出来と言えば、ハリウッド伝統のベタアクション作品。派手なだけで
ストーリーは大味。ご都合主義。主人公はほぼスーパーマンで、惚れた女性のために、どんな苦労もする…他の作品とどこが違う?ってな出来。事実、観てから数ヶ月も経つと、細かい所どころか、ストーリーそのものも忘れかかっていた。
 強いて言うなら、キャラはかなり立ってたかな?一見粗野な筋肉だけの男に見えるディーゼル演じるケイジが、実はかなり繊細で、緻密な頭脳を持つとか(最後は頭なんか関係ないけど)、芸達者なジャクソンが相変わらず役になりきった良い演技を見せてくれるとか。それでも一番はやっぱりアルジェントかな。この人、
かの偉大なダリオ=アルジェントの愛娘で、父親の映画に次々出演し、SQ(スクリーミング・クイーン)として名を馳せていたもんだ。そんな過去を知っているだけに、絶対はまらないと思っていたのだが、さにあらず。主役のディーゼルを完全に食ってしまうほどの強い女性を演じきっていた。きっと、この後の作品は、可憐さを脱ぎ捨て、バリバリの悪女役ばっかりになるんだろうな…余計なお世話か。
 …あれ?
書いてる内に細部まで思い出してきたぞ(笑)
 演出と人物以外なんも観るべき所はないが、ハリウッド・アクションが好きな人だったら、多分イチオシに出来る作品だろう。単純に嗜好の問題で私は好きになれないだけ。
ワイルド・スピード 2001
2002MTVムービー・アワードチーム賞(ディーゼル&ウォーカー)、作品賞、男優賞(ディーゼル)、アクション・シーン賞(最後のチェイス・シーン)、ブレイクスルー演技賞(ウォーカー)

<amazon>
<楽天>
ニール・H・モリッツ
ダグ・クレイボーン
ジョン・ポーグ(製)
ゲイリー・スコット・トンプソン
エリック・バーグクィスト
デヴィッド・エアー(脚)
ヴィン・ディーゼル
ポール・ウォーカー
ミシェル・ロドリゲス
ジョーダナ・ブリュー
リック・ユーン
チャド・リンドバーグ
ジョニー・ストロング
マット・シュルツ
テッド・レヴィン
ジャ・ルール
マイク・ホワイト
ボー・ホールデン
デヴィッド・ダグラス
レジー・リー
ヴィト・ルギニス
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
ワイルド・スピード
 LAの倉庫街。ここでは深夜に若者たちがフルチューンした車を用いてのストリート・カー・レースに興じていた。目下のチャンピオンであり、華麗なテクニックを誇るドミニク(ディーゼル)の前に、ブライアン(ウォーカー)という新顔がやって来る。ブライアンのドライバーテクニックも天才的で、二人はライバルとしてレース勝負を行う。だが、ブライアンが賞品として提示したのは、意外なものだった…
 本作は物語そのものはかなり荒唐無稽だが、80年代に見られるような捜査官による派手なバディムービーとして観ることが出来るだろう。
 本作は何の前知識もなく観たのだが、当初頭空っぽにしてみられるバカ映画だと思って観始めたのだが、実際は
いくつか考えながら観られるバカ映画だった
 実際バカ映画はバカ映画には違いない。物語は適当に辻褄合わせるだけだし、中でやってる作戦も無茶と言うより無理としか思えないものばかり。そんな無茶やってるキャラがみんな馬鹿ばかり。要するに
ほとんど全部が馬鹿
 だけど、そんな中、
色々考えさせられるものもある。徒然に挙げてみよう。
 一つにはこれがアメリカで作られた作品とは思えないくらいに国際色豊か。中心こそアングロ・サクソンかもしれないが、周囲を固めるのはアフリカ系、プエルトリコ系、アジア系と多彩で、それもみんなが仲間意識を持っている。しかも劇中使用されている車の大半は日本車ばかり。と、かなりリベラルな体質で作られてる。
 この理由を考えるに、こう言う狭い空間でのレースに限定する場合、ワイルドなパワー重視よりも小回りの利く日本車を使用した方が良いし、そう言う車を好むのはアングロ・サクソン系でない人たちばかりなのだろう。むしろこれって凄くリアルな話なんじゃないだろうか?(ちょっと調べてみたら、実際にこう言うのを「ライス・ボーイ」と呼ぶらしいことが分かった)
 そしてもう一つが、本作のレース風景がかなり特殊なこと。今やアクションシーンにCG使うのは当然だが、レースにCGを使うとこんなに映えるのか。と感心。しかもその描写の仕方がリアルな車ではなく、アニメーションそのもののデフォルメで。思うにCGデザイナーにアニメ版の
「頭文字D」のファンがいたか、あるいはモロにその描写をパクったのだろう。そのためアクション部分がとてもアニメ的になってる。
 前に(と言うか、実際に言ったのは本作よりも後だが)押井守が
「すべての映画はアニメになる」と吠えた事があった。実写と言えども、実際に撮影されたものはすべて素材であり、その素材をPC上で組み合わせることで、作り方がアニメーションになると言う意味だったが、実際には押井がそれを言う前に、既にその実践が本作によってなされていた。と言うのが面白い発見。
 単にノリと馬鹿で作られているような作品であっても、実はかなりエポックメイキングな側面があったのだと改めて思う。
ザ・スカルズ 髑髏(ドクロ)の誓い 2000

<amazon>
<楽天>
ジョン・ポーグ(脚)
ジョシュア・ジャクソン
ポール・ウォーカー
ヒル・ハーパー
レスリー・ビブ
クリストファー・マクドナルド
スティーヴ・ハリス
ウィリアム・ピーターセン
クレイグ・T・ネルソン
ノア・ダンビー
スコット・ギブソン
ナイジェル・ベネット
ジェシー・ニルソン
スティーヴン・マッカーシー
マリン・アッカーマン
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 アイビー・リーグ大の優秀な生徒ルーク(ジャクソン)のもとに大学の結社“スカルズ”から招待状が届いた。大学を超え、アメリカの政財界にも重要なコネクションを持つというスカルズへの入所を喜ぶルーク。だがルークはその本性に気がついてしまう…
 表題がなんか非常に大がかりなものなので、B級サスペンス辺りを期待してみると、実質的には
大学内の派閥争いみたいなスケールの小さな話で拍子抜けしてしまう。
 でも面白くないか?と言われるとさにあらず。スケールは小さくとも、作りがリアルなので、個人的な危機を描いた話と考えるならば充分見所のある話でもある。
 アメリカの大学制度はイギリスから来たもので、いろんなものを含めてイギリスの大学の良い部分と悪い部分がスケールを大きくしたものがアメリカの大学にはある。
 例えばそれは寮制度。イギリスの学校では学校内の寮をいくつか作り、そこで競わせることでレベルの向上を目指させる(日本でも「ハリー・ポッター」で随分知られることになった)。アメリカでもそれは“学生クラブ”という形で残っており、これを極端な形で出したのが『アニマル・ハウス』(1978)となる。
 そしてもう一つ。イギリスの学校には学閥を強化するための結社が存在する。優秀な学生に便宜を図って政財界での地位を与え、そこで自分たちに(あるいは学校に)有利な活動をしてもらう。これは普通のロビー活動の一環なので別に問題のある組織という訳でないが、わざと煩雑な入会儀礼を作ったり、難しい規則を守らせたりして結束を高めるようなことは普通に行ってる
(日本だって学閥が歴然として残ってるから、人ごとじゃない)
 その前提あってこそ本作がある。舞台となる大学は架空のものだが、某有名大学あたりを舞台にしていることは想像に難くないし、その背後にこんな秘密結社があるなんて、実際は結構リアリティあったりもする。
 その部分を描いた映画って、私が知る限りでは本作のみなので(小説だったら何作かあるんだけど)、その唯一性で評価したいところ。
 尤もコーエン監督らしさと言えばそれまでだが、構成が杜撰で、状況が分かりにくく、キャラをきちんと活かすことが出来てないとか、物語の基本部分が全然駄目。もうちょっと良い監督にやらせておけばそれなりに良い物語になってたような気がするんだがなあ。魅力的な題材をちょっと駄目にしちゃったかな?
デイライト 1996
1996米アカデミー音響効果賞
1996ゴールデン・ラズベリー最低主演男優賞(スタローン)、最低音楽賞

<amazon>
<楽天>
レスリー・ボーエム(脚)
シルヴェスター・スタローン
エイミー・ブレネマン
スタン・ショウ
ヴィゴ・モーテンセン
クレア・ブルーム
ダン・ヘダヤ
セイジ・スタローン
コリン・フォックス
ジェイ・O・サンダース
カレン・ヤング
バリー・ニューマン
トリナ・マッギー=デイヴィス
ジョー・アンダーソン
ヴァネッサ・ベル・キャロウェイ
ダニエル・ハリス
レノリー・サンチャゴ
マルチェロ・テッドフォード
マーク・ロルストン
ローズマリー・フォーサイス
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
ドラゴンハート 1996
1996米アカデミー視覚効果賞

<amazon>
<楽天>
チャールズ・エドワード・ポーグ(脚)
デニス・クエイド
デヴィッド・シューリス
ピート・ポスルスウェイト
ディナ・メイヤー
ジュリー・クリスティ
ジェイソン・アイザックス
ブライアン・トンプソン
ショーン・コネリー
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
ドラゴン ブルース・リー物語
1994MTVムービー・アワードブレイクスルー演技賞(リー)

<amazon>
<楽天>
エドワード・クマーラ
ジョン・ラッフォ
ロブ・コーエン(脚)
ジェイソン・スコット・リー
ローレン・ホリー
ナンシー・クワン
ロバート・ワグナー
マイケル・ラーンド
スターリング・メイサー
ジョン・チャン
フォリー・スミス
オン・スー・ハン
ケイ・トン・リム
リック・ヤン
リョン・ワン
スヴェン=オリ・トールセン
アキ・アレオン
シャノン・リー
マイケル・カドリッツ
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 リーの大ファンであるコーエン監督の念願の企画

ページトップへ