MOVIETOP

ジム・ジャームッシュ
Jim Jarmusch

Jim Jarmusch
Wikipediaより
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
鑑賞本数 合計点 平均点
書籍
評論
ジム・ジャームッシュ(書籍)

_(書籍)
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005 ブロークン・フラワーズ
2004
2003 コーヒー&シガレッツ
2002 10ミニッツ・オールダー 人生のメビウス 共同監督
2001 スクリーミン・ジェイ・ホーキンス伝説 出演
2000
1999 ゴースト・ドッグ 監督・製作・脚本
1998
1997 イヤー・オブ・ザ・ホース 監督・撮影・出演
R.I.P. ジョー・コールマンの肖像 出演
1996
1995 デッドマン 監督・脚本
ザ・カンヌ・プレイヤー 出演
ブルー・イン・ザ・フェイス 出演
1994 アイアン・カウボーイズ ミーツ・ゴーストライダー 出演
1993 豚が飛ぶとき 製作総指揮
1992 イン・ザ・スープ 出演
1991 ナイト・オン・ザ・プラネット 監督・製作・脚本
フィッシング・ウィズ・ジョン 出演
1990
1989 ミステリー・トレイン 監督・脚本
1988
1987 ストレート・トゥ・ヘル 出演
1986 ダウン・バイ・ロー 監督・脚本
スリープウォーク 撮影
1985
1984 ストレンジャー・ザン・パラダイス 監督・脚本
1983
1982
1981
1980 パーマネント・バケーション 監督・製作・原作・脚本
ユー・アー・ノット・アイ 脚本・製作
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953 1'22 オハイオ州アクロンで誕生

ページトップへ

コーヒー&シガレッツ
2004インディペンデント・スピリット助演女優賞(ブランシェット)
<A> <楽>
  
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ

 

ブロークン・フラワーズ
2005カンヌ国際映画祭審査員特別グランプリ(ジャームッシュ)、パルム・ドール(ジャームッシュ)
2005サンディエゴ映画批評家協会助演男優賞(ライト)
2005ヨーロッパ映画インターナショナル作品賞
2005インディペンデント・スピリット助演男優賞(ライト)
<A> <楽>
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 2005
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ

 

デッドマン 1995
1995カンヌ国際映画祭パルム・ドール
1996ヨーロッパ映画インターナショナル作品賞

1996NY批評家協会撮影賞
1996
インディペンデント・スピリット作品賞、助演男優賞(ファーマー)、脚本賞、撮影賞
<A> <楽>
デメトラ・J・マクブライド(製)
ジム・ジャームッシュ(脚)
ジョニー・デップ
ロバート・ミッチャム
ミリー・アヴィタル
ゲイリー・ファーマー
ランス・ヘンリクセン
マイケル・ウィンコット
ユージン・バード
ジョン・ハート
ガブリエル・バーン
アルフレッド・モリナ
クリスピン・グローヴァー
イギー・ポップ
ピーター・シュラム
ビリー・ボブ・ソーントン
ジャレッド・ハリス
ジミー・レイ・ウィークス
スティーヴ・ブシェミ
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 アメリカ西部に東部クリーグラントから西部の町マシーンへと仕事のために来た会計士ウィリアム・ブレイク(デップ)。だが折角来たのに依頼主のディッキンソンからいきなり解雇されてしまう。その夜一人の花売り娘と出会った事により殺人現場に居合わせ、自らも傷を負う。ようやく現場から逃げ出すことが出来たブレイクはネイティヴ・アメリカンのノーバディ(ミッチャム)に助けられ、逃亡生活を始めるのだが…
 近年のインディーズ映画の雄ジャームッシュが作り上げた19世紀末を舞台としたウェスタンもの。とは言え、さすがジャームッシュ。
とんでもない映像を見せ付けた。淡々と流れる物語ながら先が全く読めず、一体どうなってしまうのか、気が抜けない。登場する出演者も豪華。特にデップはこういう役どころはとにかく上手い。と言うより、こういう役が妙に多い気がするんだが…。音楽はニール=ヤングの即興によるものだそうで、それもかなりはまった感じ。
 物語は人間性というか、タブーをかなり意識した作りとなっており、劇中でも同性愛やカニバリズムなどに言及されていて
(人の腕を食う描写があったりする)、かなりとんでもない映像に仕上がっている。映画にのめり込んでいると、それらの描写はかなり精神的に来る。常に挑戦的な作品を作り続けるジャームッシュらしい作品ではあるけど。
 表題にも現れているが、主人公のブレイクは心臓に弾を受けたことにより、死者として認識されている。この旅は結局彼の死ぬための儀式なんじゃなかろうか?そう思ってみると、かなりメッセージ性も感じる。死ぬためにすべき事。ネイティヴの行為を通してそれを見出そうとしたのかも。死人である彼は最早自分では何も決めることが出来ない。だが、正しい死に方をしなければならない。ネイティヴのノーボディはそんな彼を導く導師であり、殺し屋は、彼を間違った死(地獄?)へと誘う死神的な意味合いがあるのかも知れない。
 ところで主人公の名前をロマン主義作家と同じにしたのはなんか意味があるの?…
単に出してみたかったから
ミステリー・トレイン 1986
1989カンヌ国際映画祭芸術貢献賞(ジャームッシュ)、パルム・ドール(ジャームッシュ)
1989インディペンデント・スピリット作品賞、監督賞(ジャームッシュ)、主演女優賞(工藤夕貴)、助演男優賞(ブシェミ&ホーキンス)、脚本賞、撮影賞
<A> <楽>
ジム・ジャームッシュ(脚)
工藤夕貴
ジョー・ストラマー
永瀬正敏
スクリーミン・ジェイ・ホーキンス
サンク・リー
エリザベス・ブラッコ
サイ・リチャードソン
トム・ヌーナン
スティーヴン・ジョーンズ
スティーヴ・ブシェミ
ニコレッタ・ブラスキ
ルーファス・トーマス
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 工藤夕貴の起用は『台風クラブ』(1985)を観たジャームッシュ監督の強い希望によるもの。
ダウン・バイ・ロー 1986
1986カンヌ国際映画祭パルム・ドール(ジャームッシュ)
1986インディペンデント・スピリット作品賞、監督賞(ジャームッシュ)、主演男優賞(ベニーニ)、撮影賞
<A> <楽>
アラン・クラインバーグ(製)
ジム・ジャームッシュ(脚)
トム・ウェイツ
ジョン・ルーリー
ロベルト・ベニーニ
ニコレッタ・ブラスキ
エレン・バーキン
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 ニューオリンズにある監獄に入れられたザック(ウェイツ)とジャック(ルーリー)。更にそこにイタリア人旅行者のロベルト(ベニーニ)が来たところで三人は連れだって脱獄し、田舎道を進む。沼地にあった廃屋に住み込む三人だが…
 独自の世界観が魅力のジャームッシュ監督が、その世界観を確立した作品。かくいう私も本作を観てようやくジャームッシュの魅力に開眼した作品でもある。
 物語として、取り立てて何があるという訳ではなく、
不思議な三人組が、ただなんとなく一緒になって、なんとなく共同生活をして、のんびりしてるだけの話としか言いようがない
 ストーリーらしいものとしては最初の刑務所からの脱走があるのだが、これすら盛り上がらない。気がついたら受刑者の三人が刑務所の入口から出られて、そのままなんとなく一緒に行動してる。彼らの行動パターンは、別段刑務所に戻っても構わないけど、なんとなく外の方が良いからとか言うレベル。
 この辺りで現実から遊離したようなほんわかした雰囲気に引き込まれ、気がつくと
この雰囲気に浸っていることがとても心地よく感じるようになる。夢の中の出来事を描いているようでもあり、奇妙な癒やしを感じる作品でもある。
 軽く調子外れだがほんわかした音楽とか、ずれた会話とか、何があっても動じないキャラの魅力とか、「この点が面白い」と指摘するのは難しいが、強いて言えばとても良い空気感の作品と言うべきだろうか?

 それで改めてジャームッシュ監督の魅力というものを考えてみると、
どの映画を作っても、どこか現実とは遊離した世界観というのがあるだろう。それは例えば出世作の『ストレンジャー・ザン・パラダイス』の居心地悪さだったり、本作のような癒やしの空間であったりもする訳だが、現実に近づくと苛つきが増し、現実から離れると癒やしの空間に近づいていくとは言えると思う。現実世界と夢の世界の距離感をどこに取るかで作品の癒やし度が変化する。
ストレンジャー・ザン・パラダイス 1984
1984カンヌ国際映画祭カメラ・ドール
1984全米批評家協会作品賞
2002アメリカ国立フィルム登録簿登録
<A> <楽>
ジム・ジャームッシュ(脚)
ジョン・ルーリー
エスター・バリント
リチャード・エドソン
セシリア・スターク
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 ニューヨーク暮らしが長いハンガリー出身の移民ウィリー(ルーリー)の元に、クリーブランドに住むおばからの電話で、ハンガリーから16歳になる従妹のエヴァやってくるので、10日ほど預かってほしいと連絡が入る。孤独を好むウィリーは渋るが、エヴァは勝手にやってきてしまい…
 ジャームッシュ監督のメジャーデビュー作にして出世作。いわばジャームッシュの原点とも言える作品。カサヴェテス監督を敬愛するというだけあって、実にそれっぽい。
 監督は、いわゆるニューヨーク派と呼ばれるかつてのジャンルを最も強く受け継いだと言われるが、登場人物は極力減らし、アクションを排し、語りと雰囲気で話を持って行き、その中で「私は誰?」を問いかけ続ける。本作なんかは典型的なニューヨーク派の作品と言えよう。
 ただし、それが単に模倣にとどまらないところに監督の才能がある。他のニューヨーク派の監督と較べても、ジャームッシュは格段に間の取り方が巧く、その間の取り方だけで笑いに持って行けるという一種天才的な才能を持ってる
(日本でも松本人志がこれに近い、空気感を笑いに出来る人だが、さすがに映画になると…)。その才能に賭けて一本映画が出来るか?というチャレンジで作られたような作品だったのが、見事にそのチャレンジは成功。素晴らしい雰囲気を持った作品に仕上げることが出来た。
 本作で描かれているのは本当に他愛ない話だ。2回にわたるボーイ・ミーツ・ガールと、それに伴うだらだらした時間。別段劇的な展開もない。「こんなので映画になるの?」というレベルなのだが、特殊なシチュエーションと内省的なキャラのお陰でちゃんと観られるものに仕上がってる。
 シチュエーションの良さというのはいくつかあって、一つにはまずこれがニューヨークであると言うこと。多分これが最大。それこそニューヨーク派の監督達が作った諸作品や、それとは距離を置いているとはいえ、やっぱり内省的な作品を作るウディ・アレンのお陰で、“ニューヨークはこの雰囲気が似合う”という先入観を持たせることに成功してる。他の都市だったら駄目で、ニューヨークというのがまず重要だったのだ。場所をここにすることで、本作は「こんなだらだら作ってるけど、許せるよね?」というエクスキューズを手にしている
 そして第二に主人公が移民であるというところだろう。10年前にこの街にやってきて、それから小銭を稼ぎつつ、それでもちゃんと生きていけている。丁度おのぼりさんが東京にやってきて、大学生活を送るうちにだんだん駄目になっていくのとシチュエーションはよく似てる。日本では『青春の門』(1975)という、見事にステロタイプなおのぼりさんを描いた映画がある。近年でも『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』(2007)というのがあるので、この辺世界規模で若者がやってることは変わらないという安心感を持つというか…。かつて持っていたアイデンティティが都会暮らしですっかりすり減り、かといって新しい確固たる価値観も持つことが出来ずにいる。そしてそれが出来ないことに安心感を覚えてしまっているという部分。自分の世界に閉じこもっているので、積極的に外の世界とつながりは持とうとしないけど、やっぱり人恋しい。だから従妹が来るとなると、鬱陶しいが80%で、何か期待する部分が20%くらいあって、そわそわしてしまう。その辺を共感出来るように作っているから。
 この二つが組み合わさることでこの作品はかなり特異な領域に入り込んだ作品となってる。物語は何が起こるわけでもなく、のんびりと展開しているのに、観てるこちら側のいたたまれなさが極めて高く、結果
非常に精神的には疲れる
 正直、この作品の据わりの悪さというか、居心地の悪さは半端無く、時折自分自身に跳ね返ってくるから怖い。時に転げ回りたくなるような痛々しさを感じさせてくれる、相当に貴重な作品でもあり。この領域に達してるのはウディ・アレンの何作かか、エリック・ロメールの諸作品、日本では『リリイ・シュシュのすべて』(2001)あたりだろうか?いずれにせよ非常に貴重な作品の一つだろう。

 これを観た黒澤監督はいたく感心し、今度はこのくらいの予算で映画を撮ってみたい。と言ってみんなを大笑いさせたのだそうだ。
パーマネント・バケーション 1980
<A> <楽>
ジム・ジャームッシュ(製)
ジム・ジャームッシュ(脚)
グリス・パーカー
リーラ・ガスティル
ジョン・ルーリー
★★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ

ページトップへ