MOVIETOP

ダグ・リーマン
Doug Liman

Doug Liman
Wikipediaより
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
鑑賞本数 合計点 平均点
書籍
2019
2018
NIGHTFLYERS/ナイトフライヤー
<A> <楽>
2017 バリー・シール アメリカをはめた男 監督
ザ・ウォール 監督
2016 ジェイソン・ボーン 製作総指揮
2015
2014 オール・ユー・ニード・イズ・キル 監督・製作総指揮
2013
2012
2011
SUITS/スーツ(1st~9th)
<A> <楽> 製作総指揮
2010 フェア・ゲーム 監督・製作・撮影
コバート・アフェア(1st~5th)
<A> <楽> 製作総指揮
2009
2008 ジャンパー 監督
ナイトライダー ネクスト
<A> <楽> 製作総指揮
2007
2006 ブラックカーテン 製作総指揮
2005 Mr.&Mrs. スミス 監督
クライ・ウルフ 殺人ゲーム 製作総指揮
2004 ボーン・スプレマシー 製作総指揮
2003
The OC(1st)
<A> <楽> 製作総指揮
wiki
2002 ボーン・アイデンティティー 監督・製作
2001
2000
1999 go 監督・撮影
1998
1997
1996 スウィンガーズ 監督・撮影
1995
1994 キル・ミー・テンダー 監督
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965 7'24 ニューヨークで誕生

ページトップへ

バリー・シール アメリカをはめた男
<A> <楽>
ブライアン・グレイザー
ブライアン・オリヴァー
タイラー・トンプソン
ダグ・デイヴィソン
キム・ロス
レイ・アンジェリク
パリス・ラトシス
エリック・グリーンフェルド
マイケル・フィンリー
マイケル・ベイシック
レイ・チェン(製)
ゲイリー・スピネッリ(脚)
トム・クルーズ
ドーナル・グリーソン
サラ・ライト・オルセン
ジェシー・プレモンス
ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ
アレハンドロ・エッダ
マウリシオ・メヒア
E・ロジャー・ミッチェル
ローラ・カーク
ベニート・マルティネス
ジェイマ・メイズ
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 2017
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連
allcinema Walker 検索 IMDb CinemaScape
WikipediaJ キネ旬 eiga.com WikipediaE みんシネ
オール・ユー・ニード・イズ・キル 2014
<A> <楽>
アーウィン・ストフ
トム・ラサリー
ジェフリー・シルヴァー
グレゴリー・ジェイコブズ
ジェイソン・ホッフス
ダグ・ライマン
デヴィッド・バーティス
ジョビー・ハロルド
福原秀己
ブルース・バーマン(製)
クリストファー・マッカリー
ジェズ・バターワース
ジョン=ヘンリー・バターワース(脚)
トム・クルーズ
エミリー・ブラント
ビル・パクストン
ブレンダン・グリーソン
ジョナス・アームストロング
トニー・ウェイ
キック・ガリー
フランツ・ドラメー
ドラゴミール・ムルジッチ
シャーロット・ライリー
ノア・テイラー
羽田昌義
テレンス・メイナード
ララ・パルヴァー
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
All You Need Is Kill <A> <楽>
桜坂洋 (検索) <A> <楽>
特撮事典
 近未来。地球はギタイ(Mimics)と呼ばれる宇宙からの侵略者によって滅亡の危機に直面していた。既にヨーロッパの大部分は侵略され、人類は圧倒的不利な立場に置かれていたが、小型パワードスーツの投入と、一人の英雄リタ・ヴラタスキ(ブラント)の活躍によって、なんとか押しとどめることが出来た。この好機に人類統合防衛軍は大規模な殲滅作戦を計画していたが、その中には将軍を怒らせてしまい、歩兵として最前線に送り込まれたウィリアム・ケイジ少佐(クルーズ)の姿があった。戦いに関しては完全に素人のウィリアムは、待ち受けていたギタイの大軍勢によってあっという間に殺されてしまうのだが、その際ギタイの体液を浴びることによって、彼は死ぬと同時に記憶のみが出撃全日に戻されてしまうというタイムループに巻き込まれてしまっていた…
 日本の作家桜坂洋によるSFノベル
「All You Need Is Kill」を原作としたハリウッド映画作品。この作品が発売された時は非常に評論家受けが良く、2000年代ライトノベルの代表作の一本と言われている。内容の派手さ故に、日本で作られるならばアニメ意外にはないだろうと言われていたが、それが実写化。しかもハリウッドによるものということで、拍手をもって受け入れられた。
 それで本作の出来としては、実によく出来た作品だった。
 一口にハリウッド映画と言っても、それは配給がメジャー会社だからというだけで、そのメジャー会社に売り込むのは様々な制作会社となる。中には大きな会社で巨額な制作資金を使っているものもあれば、制作費そのものはそこそこだが、その代わりアイディアで持っていく作品もある。
 特にSFを主題にした作品に関しては、2000年代に入ってその差異がかなり激しくなってきたような感じもあるのだが、極端な大作映画にこっそり隠れるように、低予算で良いアイディアに立ったSFが時折作られているのは、SF映画好きにとっては結構嬉しいこと。CGの発達によって、これまでとても手のかかっていた描写が比較的安価に作れるようになってきたので、アイディア作品もきちんと見栄えするようになってきた。
 私はそのどちらも嫌いじゃないけど、やっぱり見栄えを重視する大作映画よりも、アイディアでがんばる小品の方を応援したくなる。
 ただ、この流れも少し変わってきているようにも思える。ちょうど昨年、クルーズの『オブリビオン』(2013)が、大作予算を使いながら、かなり物語と設定重視になっており、そのバランスの良さに唸らされたものだが、本作もその流れを受け継いでいるようだ。
 予算はしっかりかけていながら、決して物語を疎かにしない。見た目よりも物語と設定で勝負をかけると言った風情があって、これはこれでとてもおもしろい。特にループものの作品を作る場合、構造的に見た目を派手にしにくい弊害があるので、それを無理に見栄えに持って行かず、ストーリー重視の姿勢を貫いたのは評価に値する。

 ループものは割と好んで使われる素材ではあるが、この特徴は、短いストーリーを矢継ぎ早に繰り返させ、それを大きな物語へと作っていくこと。
 結構慎重にやらないと訳が分からなくなってしまいがちな素材なため、話は割と単純化されやすい。実際原作は混乱を避けるためか、かなりシンプルな物語構成となっていたのだが、それに対しても挑戦が見られて面白い。
 それは、同じ一日を繰り返す内、目的が見えてきて、その目的にいかに効率よく到達するか。この構造を、一度挫折させてみたことに現れているだろう。特にアクションゲームをやってる時は、何度も同じ所で死んでみて、その度にいくつもの攻略方法を考え、それがツボにはまって成功した時にガッツポーズ取るというものだが、本作の前半はその通り。ギタイの本体がドイツにいると分かって、いかにしてイギリスからギタイの支配するドイツへと行くか。何度も何度も失敗しては、それがようやく成功した。
 ここで物語は終わっても良かったのだ。
 だが、それはギタイ本体の張った罠であり、正攻法ではこのミッションがクリア出来ないと知らされた時の絶望感と徒労感を演出してみせた。
 これがゲームであれば「無理」と断じて放り投げることが出来るが、それが出来ない時にはどうする?と突きつけられてくる。
ループに巻き込まれてしまっている以上、逃げることも出来ない
(物語の初期段階でそれが無理という提示がされているのも細かい演出だ)。なんせ諦めようにも諦められないのだから。新しい方法でギタイの侵略を食い止めねばならない。

 私が本作で何よりも評価するのはまさにこの部分。真っ正面からは突破出来ないものを前に、それでも進まねばならないと知らされた時、人はどんな反応をするか。この部分が重要なのだ
(その演出が至極あっさりしていたのがちょっと残念だけど)
 その後搦手を含め、現状出来る最善手を探していくのだが、このままでは戦いの描写が無いだけで、前半と何も変わりがない。ここで最初にリタが言った、「多量の輸血を受けると能力を失う」という設定が生きてくる。後一回死ねば終わるという状況で、新たな困難なミッションをさせる必然性をここでつくり上げた。このへんの気配りが小憎らしいほど上手い。低予算作品の良さってものがここでしっかり出来てるし、最後の戦いの過剰演出もこれあってこそ。

 と、言うことで、本作は大作と低予算のそれぞれ良いところをうまく組み合わせた好作と言って良い。満足度はとても高かった。

 物語の性質上、演出があっさりしていて食い足りないところとか、キャラの掘り下げが足りないとかもあるが、それはないものねだりってところだろう。
 最終的に本作の評価をちょっと下げたのは、御年50に届こうというトム・クルーズに主役張らせるのは無理があるという部分だな。もうちょっと若くて集客力ある役者がいればそれに越したことはないのだが…あ、ラブーフがいたな。
ジャンパー 2008
2008MTVムービー・アワード格闘シーン賞
2008CDV-Jシネマ&ドラマ5位
2008iTunesダウンロードされた作品第8位
2009サターン作品賞
<A> <楽>
サイモン・キンバーグ
アーノン・ミルチャン
ルーカス・フォスター
ジェイ・サンダース
ステイシー・マエズ
キム・ウィンザー
ヴィンス・ジェラルディス
ラルフ・M・ヴィチナンザ(製)
デヴィッド・S・ゴイヤー
サイモン・キンバーグ
ジム・ウールス(脚)
ヘイデン・クリステンセン
ジェイミー・ベル
レイチェル・ビルソン
サミュエル・L・ジャクソン
ダイアン・レイン
マイケル・ルーカー
アンナソフィア・ロブ
マックス・シエリオット
トム・ハルス
ジェシー・ジェームズ
クリステン・スチュワート
テディ・ダン
物語 人物 演出 設定 思い入れ
ジャンパー 跳ぶ少年 <A> <楽>
スティーヴン・グールド (検索) <A> <楽>
Mr.&Mrsスミス 2005
2005全米BoxOfficeトップ9位
2006MTVムービー・アワード格闘シーン賞(ジョリー&ピット)、キス・シーン賞(ジョリー&ピット)
<A> <楽>
ルーカス・フォスター
アキヴァ・ゴールズマン
エリック・マクレオド
アーノン・ミルチャン
パトリック・ワックスバーガー
エリック・フェイグ(製)
サイモン・キンバーグ(脚)
ブラッド・ピット
アンジェリーナ・ジョリー
ヴィンス・ヴォーン
アダム・ブロディ
ケリー・ワシントン
キース・デヴィッド
クリス・ワイツ
レイチェル・ハントリー
ミシェル・モナハン
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 運命的な出会いを経て結婚したジョン(ピット)とジェーン(ジョリー)のスミス夫妻。しかし、この2人には互いに相手に知られてはいけない秘密があった。実は二人は全く別々な組織に属するエージェントだったのだ。お互い表向きの仕事で忙しいふりを続け、結婚生活を送ってきた二人だが、あるミッションでなんと二人は互いに一つの標的を巡って鉢合わせしてしまうのだった。自分の正体を知られてしまった以上、その相手を殺さねばならない羽目に陥った二人だったが…
 ハリウッドのおしどりパートナーとして知られるブラピとアンジーが出会った作品と言うことで有名になった作品で、実際この作品を通じ二人の息のあったパートナーぶりがすけて見えたりして、なかなか興味深い作品。
 物語そのものははっきり言ってしまえば本当に
単なる馬鹿馬鹿しい作品なのだが(タイトルで分かるのだが、ジョン&ジェーン・スミスというのはアメリカでは最もありふれた名前。それが殺し屋ということが皮肉と取られている。そう言えば『デッドゾーン』(1983)の主人公もこの名前だった)、こういう馬鹿馬鹿しいのって嫌いじゃない。むしろ最初から「これはフィクションですよ。馬鹿馬鹿しい作品ですよ」と宣言してるようなものなので、最初からそのつもりで観ると問題なし。最初はそれでも多少のリアリティを求めていた所があったけど、途中から頭切り替えて観てたら、結構楽しめた。
 小さな規模で観るなら、喧嘩するほど仲良くなる夫婦の話としてこぢんまりまとめる事も出来るし、この二人いればそれでも充分見応えがあるのだが、過剰な演出と馬鹿馬鹿しい設定に笑っていればいい。だったらもうちょっとコメディ要素を増やした方が良かった気もする。
 ただ、エスカレートする夫婦喧嘩を描く事にかけては『ローズ家の戦争』(1989)ほどではないかな?金は遙かにこっちの方がかかってるんだけどね。
 ブラピもアンジーも無理に芸術用の作品に出るのじゃなくて、こういった軽めの作品をもっと重視した方が良いと思う。
ボーン・アイデンティティー 2002
<A> <楽>
パトリック・クローリー
リチャード・N・グラッドスタイン
ダグ・リーマン
ロバート・ラドラム
フランク・マーシャル(製)
トニー・ギルロイ
ウィリアム・ブレイク・ヘロン(脚)
マット・デイモン
フランカ・ポテンテ
クリス・クーパー
クライヴ・オーウェン
ブライアン・コックス
アドウェール・アキノエ=アグバエ
ガブリエル・マン
ウォルト・ゴギンズ
ジョシュ・ハミルトン
ジュリア・スタイルズ
オルソ・マリア・グエリーニ
ティム・ダットン
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
シリーズ第1作
暗殺者 <A> <楽>
ロバート・ラドラム (検索) <A> <楽>
 マルセイユ沖で漂流していた一人の男(デイモン)が漁船によって救助された。自分が誰なのか、記憶を失っていた男は、唯一の手がかりであるスイス・チューリッヒの銀行口座をたどり、スイスへと向かう。その途中で警官ともみ合い、自分自身がドイツ語を使え、更に格闘の心得があることも分かる。そしてようやく辿り着いた銀号の貸し金庫には、自分の顔写真が貼られた多数の偽造パスポートがあった。その中でアメリカパスポートに書かれていたジェイソン・ボーンという名前を仮の名とし、自分探しを始める。だが、ボーンが何かをしようとするたびに、何者からの襲撃を受け…
 記憶を失ったエージェントの活躍を描く
『ボーン』シリーズの第一作。制作費6千万ドルに対し、1億2千万ドル(世界収入では2億1千万ドル)の興行成績を上げる大ヒット作となり、すぐさま続編が作られるほどの人気シリーズとなった。主演のマット・デイモンにとっても念願の代表作となった。
 こう言っちゃなんだが、設定だけ見る分には、単なるB級アクションで、ありがちな設定としか言いようが無いのだが、内容が実に良い。
 まず、本作の立ち位置だが、設定も内容も普通のアクション作品には違いないが、ある意味で新しいサブジャンルを切り開いたということ。
 映画におけるアクション作品は巨大ジャンルであり、膨大な数の映画が作られている。その大部分は役者の知名度に全てを負った低予算作品となる。勿論その中にも良作はあるが、
基本的には小手先を変えただけのそこそこの作品がほとんどとなる。それに対し、年に数本ほどはきちんとした脚本と、大掛かりなセットと予算を組んだものがある。ちゃんと見応えもあるし、脚本も練られた徹底的に客を楽しませようと頑張ってる娯楽作品の王道である。
 本作もその中の一本ではあるのだが、それに留まらなかった。
 実はアクション作品の中でも微妙なボタンのかけ方の違いによって“化ける”作品というのが時折誕生する。
 例えばそれは
007シリーズ。荒唐無稽で、あまりにも強すぎて余裕持ちすぎの主人公の姿はそれまで無かった新しいヒーロー像を提供し、後の定番アクションものへと転換されたし、現実に今もシリーズは継続中。あるいは『ダイ・ハード』(1988)もそう。その場その場で悩みつつ、常時決断を連続して行う主人公の姿は実に新鮮で、これも後のアクション作品へとつながっている(これも一応シリーズは続いているが、だんだんと微妙な出来になっていってしまってる)
 そんなメルクマール的な作品が時折登場するが、本作はまさしく2000年代に生まれた新しいヒーロー像を作り出した。
 本作の新しさというのは、記憶喪失に陥った主人公が自分を探すためにのみ動いているということになるだろうか。これまでにも記憶喪失の主人公を扱ったアクション作品はあるけど、それは主人公が倒すべき敵が明確になっていくスパイス的要素でしかなかった。それを主軸にすることで、謎が謎を呼び、「一体俺は何をしてたんだ?」と悩む主人公の姿を全編にわたって出すことが出来た。実際この作品の場合、最後までその悩みは続き、結局わかったことも氷山の一角。すべての謎を解き明かすためには続編を待たねばならないということで、最後まで、ほんとうに自分のしていることは正しいのか?という疑問を持ち続けつつ、それでも降り掛かってくる火の粉を払い続けざるをえないという主人公像がとても新鮮なものだった。
 これが2000年代のスタンダードとなるのは、一つには
作品全体を通して悩み続ける主人公という描写になる。正確に言えば、最後まで開き直らず、自らのあり方を見つけていこうという姿勢を貫くということになろうか。観ている側としても、単純にアクションを眺めていればいいというわけでなく、一つひとつのボーンの行動の意味を考えさせられるので、集中度が高い。それに、これまで培ってきたスパイ映画のフォーマットに則っているので、見応えもあり。
 二つ目として、本作で明確な敵が存在しないと言う事。主人公を襲う刺客も個性が無く、あくまで仕事で襲っているといった感じだし、名前も基本的に出ない。そしてボーンはCIAを相手取ってはいるものの、CIA自体が悪の組織という形には持って行ってない。あくまでCIAの機能の一つが、一つの人生を狂わせているだけ。土台主人公自身が暗殺者なのだから、主人公の立ち位置もヒーローでは無い。だけどそれらを丁寧に描くことで新しいヒーローとしている。
 基本的に物語のどのパーツも昔からあるものではあったとしても、その組み合わせをうまく取ることでちゃんと新しい物語として作ることが出来る。丁寧に作られたアクション作品のお手本みたいなものだ。あと極力銃は用いずに、洗練された格闘術を見せてくれるのも良い。
 改めてレビューしてみると、褒めることばかりの作品だよな。これと言って非難する部分が見当たらない。その点だけでも凄いことだな。

ページトップへ