MOVIETOP

井筒和幸

<amazon>
<楽天>
鑑賞本数 7 合計点 19.5 平均点 2.78
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
書籍
著作
サルに教える映画の話

_(書籍)
2011
2010 ヒーローショー 監督・脚本
2009
2008 The ショートフィルムズ/みんな、はじめはコドモだった 監督
2007 パッチギ! LOVE&PEACE 監督・脚本
サディスティック・ミカ・バンド 監修
2006
2005
2004 パッチギ! 監督・脚本
ピンクリボン 出演
2003 ゲロッパ! 監督・脚本
新・刑事(デカ)まつり〜一発大逆転〜 出演
2002
2001
2000 男たちの墓標 事件屋稼業 出演
sWinG maN スイングマン 出演
1999 のど自慢 監督・脚本
1998
1997
1996 さすらいのトラブルバスター 監督・脚色
岸和田少年愚連隊 監督
1995 クレイジー・コップ 捜査はせん! 監修
マークスの山 出演
1994 突然炎のごとく 監督・脚本
罪と罰 ドタマかちわったろかの巻 監督
1993 日本一の悪女? 雅美のパワーオブラブ 監督
1992 SFXアドベンチャーアクション 東方見聞録 監督・原案・脚本
1991 風、スローダウン 監修
1990 宇宙の法則 監督・脚本
1989 危ない話 監督
1988
1987
1986 犬死にせしもの 監督・脚本
セーラー服反逆同盟
<A> <楽> 監督
1985 二代目はクリスチャン 監督
(金)(ビ)の金魂巻 監督
1984 晴れ、ときどき殺人 監督
1983 みゆき 監督
1982 TATTOO[刺青]あり 製作
1981 ガキ帝国 悪たれ戦争 監督・企画・原案
ガキ帝国 監督・原案
1980
1979 暴行魔真珠責め 監督
1978
1977
1976
1975 ゆけゆけマイトガイ 性春の悶々 監督・脚本
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952 12'13 奈良県大和郡山市で誕生

ページトップへ

ヒーローショー 2010
2010日本映画プロフェッショナル大賞第3位
2010キネマ旬報日本映画第8位

<amazon>
<楽天>
吉田康弘
羽原大介
井筒和幸(脚)
後藤淳平
福徳秀介
ちすん
米原幸佑
桜木涼介
林剛史
阿部亮平
石井あみ
永田彬
結城しのぶ
大森博史
太田美恵
水澤紳吾
千葉ペイトン
黒柳康平
ジェントル
落合扶樹
松永隼
巨勢竜也
飯島洋一
筒井真理子
木下ほうか
升毅
光石研
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 山梨からお笑い芸人を目指して上京してきた石川勇気(後藤淳平)。だが現実は厳しく、今や将来の展望もなく日々なんとなく生きているだけになっていた。そんな時学校の先輩の剛志(桜木涼介)に誘われヒーローショーのバイトを始めるのだが、涼介の彼女をバイト仲間のノボルが寝取ってしまったことから、二人はショーの中で大乱闘をやらかしてしまう。虫が治まらない涼介は知り合いのチンピラにノボルを痛めつけるようお願いするのだが…
 日本映画界における反逆児。と言うか、
未だに70年代の思考を色濃く残す監督井筒和幸。今や日本では珍しいタイプで、監督の作る映画は泥臭く暴力的だが、間違いなくパワーがあって不思議な魅力を醸しており、私自身なんだかんだ文句を言うくせに、つい観てしまう。
 そんな井筒監督の最新作。劇場でトレーラー観た途端、これは絶対に観ておくべき!と自分の中だけで盛り上がった。何せこの私である。
特撮に関わりを持った作品なら、是非観てみたい
 尚、ここで注意しておくべきは、私が本作を観るに至った理由は、監督が井筒和幸だった。と言う事実と、予告編のみ。つまり具体的に内容を全く把握せずに観に行ったと言うことである。そんな状態で私が本作に期待していたのは、「痛々しい青春賛歌」であった。たぶん
本作はバイトで嫌々ヒーローショーに参加させられた主人公がいろんな人にもまれ、様々な経験をしていく。そんな『パッチギ!』に似た物語展開になるだろうと予測していたのだ。
 だが実際に観た本作は二重の意味で驚かされることになった。
 最初の驚きは、本作は
決して青春賛歌などではなかったと言う事実。ヒーローショーが出てくるのは冒頭のほんのわずかな時間だけ。その後突然暴力と、その報復の更なる暴力。エスカレートする拳と金属のぶつかり合い、そして殺人および死体遺棄という予想を超えて深刻な展開になっていた。ちょっと頭がついていけなくなりつつあったが、その中でも「これは人殺しと言うことがどれだけシャレにならないものなのか」について描こうとしているものなんだ。と自分なりには納得。
 だが次の展開に又しても驚かされた。ゆるゆるのロードムービーと言うか、男二人の即席の友情話…
 なんでこうなる?これって変則的ではあるが、
『青春の殺人者』か?いや、それ以前にこの作り方って、そのまんま…
 そう。これはまさしく
現代に甦るATG
 懐かしいと言えば懐かしいが、今の時代にATG調って、普通受けるとは考えないし、敢えて今作る理由は?
 いや、井筒監督が作りたいように作ったらATG調になってしまった。と言う以外の理由なんてそもそも無かったのかも。
 結局本作が終わる頃になって思えたのは、
「やっぱり井筒監督は半端じゃない」と言うことだけ。半端じゃなく、こいつは古い。頭の中が40年前で止まってる。だけど、それがこの人の面白さだ。よくもまあこんな作品作ってくれたよ。

 しかし改めて考えると、この作品観た人の反応ってまっぷたつに分かれるんじゃないだろうか?
 それこそATG盛んな頃に映画観てた人にとっては、本作は懐かしく
「今もこんなのが作る人がいるんだ」と言う安心感に拍手を送りたくなるだろう。しかしATGとはそもそも何ぞや?と言う人には、単に破綻して訳が分からない物語にしか思えないのではなかろうか?賞賛する人とけなす人、見事に分かれそうな作品ではある。
 ちなみに私はATG結構好きなんだけど、リアルタイムじゃなく、ビデオでしか観たことがないので、
そのどっちの気持ちも持ってる。だからこの作品の評価は極端と極端で平均して中間。と言ったところ。

 若い世代の人たちがこれを観て、少しでも何かを感じてもらえればそれでいいんじゃないかな?そういう立ち位置の作品だ。いずれにせよこんなのが作れる監督はとても貴重なので、井筒監督にはまだまだがんばってほしいものである。

 演出補として武正晴
パッチギ! 2004
2005日本アカデミー新人俳優賞(塩谷瞬、沢尻エリカ)、話題賞(沢尻エリカ)、作品賞、監督賞(井筒和幸)、脚本賞
2005
ブルーリボン作品賞
2005
日本映画プロフェッショナル大賞3位
2005日本映画批評家大賞助演男優賞(塩谷瞬)
2005キネマ旬報日本映画第1位
2005毎日映画コンクール日本映画大賞、音楽賞
2005報知映画新人賞(沢尻エリカ)
2005ヨコハマ映画祭第1位、監督賞(井筒和幸)、撮影賞、最優秀新人賞(沢尻エリカ)

<amazon>
<楽天>
羽原大介
井筒和幸(脚)
塩谷瞬
高岡蒼佑
沢尻エリカ
楊原京子
尾上寛之
真木よう子
小出恵介
波岡一喜
オダギリジョー
光石研
加瀬亮
キムラ緑子
余貴美子
大友康平
前田吟
笑福亭松之助
ぼんちおさむ
笹野高史
坂口拓
ケンドーコバヤシ
木下ほうか
江口のりこ
ちすん
徳井優
松澤一之
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
少年Mのイムジン河(書籍)松山猛
 1968年の京都。府立東高校と朝鮮高校の生徒同士のいざこざは激化の一途をたどっていた。それをみかねた担任から朝鮮高校に親善サッカー試合を申し込みに行くよう命令された康介は、そこでフルートを吹く女子高生・キョンジャに出会い、一目惚れしてしまう。朝鮮高校の番長・アンソンの妹である彼女の気を引くため、康介は韓国語を覚え、彼女が演奏していた『イムジン河』をギターで練習し、ついに彼女と仲良くなることができた。だが、東高と朝高との争いは激化する一方で、ついには朝高から死者まで出てしまう事態に…未だ民族間に越えられない壁があることを痛感する康介だが…
 松山猛による自伝的小説
「少年Mのイムジン河」をモチーフに、羽原大介と井筒監督が共同で脚本を執筆した力作。更に主要キャストは井筒監督と共に、2ヶ月の間在日居住地区に“地獄の合宿”を行ったという。現代にあって何かととんがった作品を作り続けている井筒監督らしさがよく出た作品といえよう。
 ところで最近日本であれ韓国であれ、ネット上では国粋主義がまかり通っている。自分の名前を出さないことを幸い、相手を非難だけする態度は嫌いで、日本側の記述があると嫌な気持ちになるが、同時にやはり韓国側の記述も好きにはなれない。単に私の気が弱いだけかもしれないけど、お互いにもっと歩み寄れないだろうか?と、いつも思ってる…
甘いと言われたら、甘んじて受けよう。実際私は甘ちゃんなのだ
 そんな、ちょっと心がもやもやしていた時期に本作を観たのは、はっきり言えば
“衝撃”であった。
 1968年と言うのは、日本にとっては大変“熱い”時代だった。何せ私がうまれたのだから。世界的にはヴェトナム戦争やオイルショックがあり、世界的にも激動の時代だったが、日本における“熱さ”と言うのは、実は、それらに“まったく関わっていない”と言う事実を元にしているのだと私は思っている。全世界的に様々ムーブメントが起きていて、それが世界史を動かしている。だが、自分たちはどうなのか。アメリカの核の下、世界に関わる何かをすることを止められたままではないか。だからこそ「何かをしなければならない」思いが高まっていて、それをどうしたら良いのか、方向性が与えられない。だからこそその思いが噴出した。それは一つには日本政府と言う巨大な仮想敵について。そしてもう一つは(お叱りを受けるかもしれないが)自分の回りにいる“自分たちとは違う人間”に対して…
 そんな時代が題材で、誰しも敵を探していた時分の出来事がこの映画の舞台となる。とにかく誰でも良いから噛みついてやる。行き場所を求めた若さの爆発そのものが描かれている。
 泥臭くストーレートな暴力描写が、逆に本作のパワーとなっているし、しかも現代になって作られているだけに大変洗練されている。ここでの暴力描写は本当に小気味良いのだ。やりきれない気持ちを暴力に転換しているが、その暴力の内側にあるものをそれぞれが考え、苦悩しつつ、何とか答えを出そうとしている。もしこれが70年代辺りだったらその答え自体を出さずに終わっていたかも知れないが(あの当時は視聴者に考えさせようとしていたから)、ここでは曲がりなりにもちゃんと答えを出そうとした。その姿勢にも拍手を送ろう。
 そして流れる
イムジン河が又良いのよ。イムジン河はそもそも朝鮮南北分断を歌った朝鮮民主主義人民共和国の歌で、レコード会社が政治的配慮を考え自粛的に発売を見合わせたという経緯を持つ歌(正確には北朝鮮の歌を歌わせるのは、国交正常化になったばかりの韓国の感情を逆撫ですると言う事で)で、当時これを歌うと言うことは、もの凄い勇気を必要としたらしい(大島渚監督の『帰ってきたヨッパライ』(1968)で劇中歌わせているのはとても危険な試みだった訳だ)。ちなみに私の知り合いは(ちょっと年上のだが)、カラオケに行くたびにこれを歌っていたが、そんな意味があったとは、この作品観てようやく知った。
 とにかく、“燃える映画”であることには間違いない。
 ところで、本作の見所は、一定の趣味を持つ人間にとってはもう一つ。実は特撮ヒーローが大挙して出演しているのだ。主演の塩谷瞬は
『忍風戦隊ハリケンジャー』のハリケンレッド。モトキ・バンホー役の浪岡一喜は「幻星神ジャスティライザー」のデモンナイト。「超星神グランセイザー」の宇宙人役を演っていたちすん、そしてオダギリジョーは「仮面ライダークウガ」の五代雄介。そうそう。勿論清純さを強調した沢尻エリカの描写も良し。特撮ファンには観て欲しい作品だよ(特に一定以上の年齢の)。

 助監督に武正晴
ゲロッパ! 2003
2003日本アカデミー主演男優賞(西田敏行)
2003ブルーリボン主演男優賞(西田敏行)
2003毎日映画コンクール主演男優賞(西田敏行)、録音賞
2003報知映画主演男優賞(西田敏行)

<amazon>
<楽天>
羽原大介
井筒和幸(脚)
西田敏行
常盤貴子
山本太郎
岸部一徳
桐谷健太
吉田康平
長塚圭史
太田琴音
ラサール石井
木下ほうか
田中哲司
塩見三省
根岸季衣
篠井英介
寺島しのぶ
小宮孝泰
奥貫薫
徳井優
トータス松本
岡村隆史
益岡徹
藤山直美
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 保釈金が払えず、収監が目前となった羽原組組長の羽原大介(西田敏行)は、その前に二つやり残した事を精算しようと思い立つ。ひとつは25年前に生き別れた娘・かおり(常盤貴子)との再会。もうひとつは、ジェイムズ=ブラウンの名古屋公演に行くことだった。そんな羽原の為に弟分の金山組組長の金山(岸部一徳)は、組員の太郎たちにJBの誘拐を命令する。しかしJBを知らない太郎たちは、ものまねショウに出演すべく来日していたJBのそっくりさん・ウィリーを誤って拉致してしまうのだった。ところが、そのショウのプロダクションの社長こそがかおりだったのだ…
 久々の井筒監督作品。テンポの良さはさすがと言うべきで、二転三転する物語を最後まで飽きずに観ることが出来た。笑いあり、人情あり、暴力あり。大変バランス良くまとまっていたし、キャラが良い。JBの物まねをする西田敏行と岸部一徳はなかなかはまっているが、それだけじゃなく、脇を固める面々がそれぞれキチンと合わせた自分の役をこなしていた。久々に見た藤山直美(岸部一徳と夫婦役ってのは昔NHKドラマでもあったよな)の存在感も大きい。常盤貴子の演技こそ、ちょっと浮いてた感じがするものの、子役の太田琴音の上手さに救われてたし。
 ちょっとした不満を言わせてもらうと、あのオチはなかろう。
これかよ!とツッコミを入れたくなった。それに西田敏行の「ゲロッパ!」がクライマックスなんだから、そこから物語をあんなに引っ張る必要は無かった。最後だけはちょっとテンポ悪くなってしまった。それにどうせJBのそっくりさんを出すんだったら、ちらりとで良いから本物の映像も見せて欲しかったな。
 …
「終わりよければすべてよし」にならなかったのが残念。
のど自慢 1999
1999日本アカデミー主演女優賞(室井滋)
1999キネマ旬報日本映画第6位
1999ヨコハマ映画祭第3位

<amazon>
<楽天>
井筒和幸
安倍照男(脚)
室井滋
尾藤イサオ
大友康平
伊藤歩
北村和夫
小林稔侍
松田美由紀
竹中直人
山上賢治
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 町にのど自慢がやってくる。それで歌好きな人間達がこぞって出場しようとしていた。ドサ周りにほとほと疲れ切った演歌歌手、失業中で焼鳥の屋台を始めようとする夫と、それを暖かく見つめる家族。受験と姉の失踪が重なり、疲れを覚える高校生、孫を送る門出に出場しようとする老人など、様々な者達が夢を賭け、出場する。
 一つのトピックを中心に、人間ドラマを展開すると言うのは、最近の邦画には良くある。こう言うのは決して嫌いではない。時にはコミカルに、時には真剣に家族を描くこの構成は結構上手くいっていると思う。
 室井滋が演歌歌手を好演しており(歌唱力はあまり無いが、これも役柄か?)、バイ・プレイヤーながら、相変わらず個性的な演技を見せる竹中直人も面白い。
 ほんわかした雰囲気が好きな人にはお薦めの作品。
岸和田少年愚連隊 1996
1996ブルーリボン作品賞
1996日本映画プロフェッショナル大賞第3位
1996キネマ旬報第6位
1996ヨコハマ映画祭第3位

<amazon>
<楽天>
鄭義信
我妻正義(脚)
矢部浩之
岡村隆史
大河内奈々子
宮迫博之
木下ほうか
八木小織
山城新伍
小林稔侍
宮川大輔
原西孝幸
山本太郎
白竜
正司花江
秋野暢子
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
岸和田少年愚連隊(書籍)中場利一
 1975年、大阪・岸和田。チュンバ(矢部浩之)と小鉄(岡村隆史)の悪ガキふたり組は、今日も悪友たちとのケンカに明け暮れる。やったらやり返し、そして又やり返される…喧嘩漬けの二人の青春を、コミカルに描く青春賛歌。
 学生の喧嘩を描くには、この時代が一番良かったのかな。1975年というと、私が丁度小学生の頃だったが、地方に住む私の中学生の頃には、まだこんな雰囲気がどこか残っていた。他校の生徒に殴られた。と話があると何人かで待ち伏せして闇討ちしたとか、逆にやられたとか。どこかリアリティがない、しかし燃える話で盛り上がった。そう言う喧嘩に参加したことがない私にとっては、やはりどこか現実味を欠いた風景ではあったが…
 そんな時代を切り出し、喧嘩生活を描き出したこの作品。何せ岸和田と言えばだんじりで有名な地区で、荒っぽい人間がわんさか住んでいるという印象を受けるので、舞台にはぴったりだったし、(主人公達の実年齢を除けば)かなりリアリティも高かったようだ。少なくとも完全にキャラクターが浮いてしまった有名な不良映画(?)
『BE-BOP HIGH SCHOOL』(1985)なんかと較べても、充分見応えがある作品に仕上がったと思う。見せ所もちゃんと心得て、邦画の良い部分を出した作品だと思う。
 でも、これを観て思うのは全く別なこと。劇場で彼らが映画を観るシーンがあったが、何故かそこにかかっていた映画は
『宇宙大怪獣ギララ』(1967)だった。さすが松竹。自社ブランドで勝負するか(東宝の『ゴジラ』シリーズ、大映の『ガメラ』シリーズにあやかって、松竹も一本だけ、しかも大予算をかけて怪獣映画を作った。それがこのギララ。シリーズ化の予定もあったそうだが、コケた)。最初はノスタルジーでこれをかけたのかと思ったが、違った見方があることに気がついた。
 平成になってから
ゴジラとガメラが復活することによって、(限定的ではあったが)特撮の再ブームがやって来ていた。それにあやかって松竹でも『ギララ』を復活させようと言う企画があったそうだ。この映画で知名度が上がったら。と言う思いがそこにはあったのかもしれないな。そんな風に思いつつ。
二代目はクリスチャン 1985

<amazon>
<楽天>
角川春樹
市村一三
佐藤雅夫
斎藤一重
豊島泉
菅原比呂志(製)
つかこうへい(脚)
志穂美悦子
岩城滉一
柄本明
室田日出男
かたせ梨乃
蟹江敬三
山本亨
松本竜助
清水昭博
堀弘一
成瀬正
関時男
藤岡重慶
月丘夢路
山村聡
北大路欣也
物語 人物 演出 設定 思い入れ
二代目はクリスチャン(書籍)つかこうへい
 神戸の山にある教会のシスター今日子(志穂美悦子)に天竜組の長男晴彦(岩城滉一)が惚れてしまった。晴彦の幼な友達で今は刑事をしている神代(柄本明)も又、今日子に思いを寄せていたが、彼の制止をふりきり、今日子は晴彦と結婚するのだが…
 角川春樹事務所創立10周年記念作品として製作された大作で、わざわざ劇作家のつかこうへいを脚本に起用し、なかなか派手に仕上がった作品。
 志保美悦子と言うと、実は子供の頃とてもあこがれた女優だった。だって
『キカイダー01』に登場したビジンダー役で、アクションがとても格好良かったから。その後の『噂の刑事トミーとマツ』と言うテレビシリーズでも出てきて、子供心に“強くて綺麗な女優”というのが擦り込まれた。実は最も早く名前を覚えた女優でもある。
 最も、長じてからはそんなことを考えることもなくなり、邦画嫌いってのもあって本作も当然劇場で観たわけではない。本作はテレビで拝見。
 で、作品だが、脚本家がつかこうへいってこともあってか、笑いの要素は持ち、皮肉も効いているものの、ものすごく重い内容で、当時は観ていて辛すぎた作品だった。とにかく嫌な作品としてしか覚えてない
(内容が『セーラー服と機関銃』(1981)そのまんまじゃないかと思っていたのもある)
 今になってこの作品を再評価してみると、意外に構成はしっかりしていたことに気付かされた。任侠映画で大切なのは、最後のカタルシスに至る過程でどれほどタメが作られるか、そしてそれをいかに飽きさせないかと言う点にあると思うが、それはかなりしっかり作られていたし
、最後のカタルシスはとてもすっきりしたものとなってる。
 まあ、つか流の皮肉が効きすぎてて嫌みに思えた部分はかなりあるものの、少なくとも再評価に足る作品なんじゃないか?と最近では思ってる
(観直してないから評価は低いままだけど)
晴れ、ときどき殺人 1984

<amazon>
<楽天>
丸山昇一(脚)
渡辺典子
太川陽介
松任谷正隆
神田隆
清水昭博
前田武彦
美池真理子
伊武雅刀
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
晴れ、ときどき殺人 <A> <楽>
赤川次郎 (検索) <A> <楽>
ガキ帝国

<amazon>
<楽天>
林信夫
佐々木史朗(製)
西岡琢也(脚)
島田紳助
松本竜介
趙方豪
升毅
紗貴めぐみ
渡辺とく子
夢路いとし
上岡龍太郎
國村隼
大杉漣
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ

ページトップへ