MOVIETOP

マーティン・キャンベル
Martin Campbell

Martin Campbell
Wikipediaより
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
鑑賞本数 合計点 平均点
書籍
2012
2011 グリーン・ランタン 監督
2010 復讐捜査線 監督
2009
2008
2007
2006 007 カジノ・ロワイヤル 監督
2005 レジェンド・オブ・ゾロ 監督
2004
2003 すべては愛のために 監督
2002
2001
2000 バーティカル・リミット 監督
1999
1998 マスク・オブ・ゾロ 監督
1997
1996
1995 007 ゴールデンアイ 監督
1994 ノー・エスケイプ 監督
1993
1992
1991 SFXハードボイルド/ラブクラフト 監督
ディフェンスレス/密会 監督
1990
1989 クリミナル・ロウ 監督
1988
1987
1986
1985 刑事ロニー・クレイブン 監督
1984
1983 スパイ・エース 監督
1982 特捜班CI☆5(5th)<TV> 監督
1981
1980 特捜班CI☆5(4th)<TV> 監督
1979 特捜班CI☆5(3rd)<TV> 監督
1978 特捜班CI☆5(2nd)<TV> 監督
1977 特捜班CI☆5(1st)<TV> 監督
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943 10'24 ヘイスティングスで誕生

ページトップへ

グリーン・ランタン 2011
2011上半期大コケ映画

<amazon>
<楽天>
グレッグ・バーランティ
マイケル・グリーン
マーク・グッゲンハイム
マイケル・ゴールデンバーグ(脚)
ライアン・レイノルズ
ブレイク・ライヴリー
マーク・ストロング
ピーター・サースガード
ジェイ・O・サンダース
テムエラ・モリソン
タイカ・ワイティティ
アンジェラ・バセット
ティム・ロビンス
マイク・ドイル
ガトリン・グリフィス
ジェナ・クレイグ
ジョン・テニー
ジェフ・ウルフ
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
グリーン・ランタン(コミック)
007 カジノ・ロワイヤル 2006
2006英アカデミー音響賞、主演男優賞(クレイグ)、脚色賞、作曲賞、撮影賞、プロダクションデザイン賞、編集賞、特殊視覚効果賞、英国作品賞
2006サターン映画アクション/アドベンチャー/サスペンス映画賞、主演男優賞(クレイグ)、助演女優賞(グリーン)、脚本賞、音楽賞
2006全米BoxOffice第12位

2007allcinemaONLINEユーザー投票第6位

<amazon>
<楽天>
ニール・パーヴィス
ロバート・ウェイド
ポール・ハギス(脚)
ダニエル・クレイグ
エヴァ・グリーン
マッツ・ミケルセン
ジュディ・デンチ
ジェフリー・ライト
ジャンカルロ・ジャンニーニ
シモン・アブカリアン
カテリーナ・ムリーノ
イワナ・ミルセヴィッチ
セバスチャン・フォーカン
イェスパー・クリステンセン
クラウディオ・サンタマリア
イザック・ド・バンコレ
トビアス・メンジーズ
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
シリーズ第21作
007 ジェームズ・ボンド全仕事
俺たちの007(書籍)
 最終試験に合格し、殺しのライセンス“00”を取得したジェームズ=ボンド(クレイグ)の最初の任務は世界中のテロリストを資金面で支える男、ル・シッフルの資金を絶つことだった。マダガスカルで爆弾テロを起こそうとした男から情報を奪い、バハマで航空機爆破の阻止に成功した。そして資金繰りに困ったル・シッフルがモンテネグロの“カジノ・ロワイヤル”で大勝負に出ることが明らかとなり、カードの天才の腕を見込んだM(デンチ)よりボンドはル・シッフルとのカード勝負に挑む…。
 今回のボンドの移動は
イギリス〜マダガスカル〜バハマ〜マイアミ〜モンテネグロ〜ヴェニス。地球を一周とちょっと。
 世界を股にかけて大活躍する世界最長シリーズ映画007最新作。これまでのボンド役ピアーズ=ブロスナンからダニエル=クレイグへと交代しての第一作
(クレイグは6代目になる)。原作のボンドは黒髪となっているため、これまで歴代のボンドは皆黒髪の持ち主だったが、これが最初の金髪ボンドとなる。それで公開前からかなり非難は受けていたのだが、そのインタビューに答え、クレイグは「観て判断してくれ」と強気発言を繰り返していた。
 ちなみに本作は久々にフレミング自身の作品の映画化で、しかも最初期の007誕生物語。新生ボンドの幕開けにはこれ以上ないシチュエーションだろう。
 それで出来は…
 
スパイ映画としては素晴らしい出来だと自信を持って言おう。派手な銃撃戦や、追跡劇、更に敵との息詰まる心理戦など、スパイ映画で必要なものは全て揃っていると言えよう(ちなみに“スパイ映画”というのは2種類あって、リアリティ派かシチュエーション派かに分かれるが、007は後者の代表)。流石に自信たっぷりなだけのことはあった。
 ただ一方、ちょっとした物足りなさを感じたのも事実。007はスパイ映画の嚆矢ではあったが、
その枠でとどまって欲しくない。と言うのが本音だから。
 要するに、普通のアクションではらはらどきどきさせるだけでなく、「あっ」と思わせるシチュエーションで驚かせて欲しかったのだ。高水準にまとまった良質のアクション映画ではなく、穴があっても隙があっても良いから、ありえないようなシチュエーションこそがシリーズの醍醐味ではなかっただろうか?
 それを端的に表していたのが、これまでの作品にあった様々なガジェット的ギミックだった。それは新兵器であったり、乗り物であったりしたのだが、それを押さえてしまうと、なんか普通の作品に思えてしまって…(パイソンファンとしてはQ役のジョン=クリーズが出てこなかったのが不満というだけの話でもあるが)。馬鹿馬鹿しい武器を出して、苦笑させて欲しかったなあ。
 それがポーカーの勝負で描こうとしたのかもしれないけど(ちなみに原作ではバカラだったのだが、丁度今アメリカではポーカーブームだから変更したのだとか)、考えてみると凄い設定ではある。なんで正々堂々賭で国家予算を使うのやら?で、負けてる時のボンドはほとんどギャンブルジャンキーと変わらないってのも笑えるが。
 まあ、これはクレイグボンド第1作ではあるし、新しいボンドの紹介編と言うことでこういう出来になったのだろうから、次回作を期待させていただこう。

 ところで本作は既に一度映画化されている。『007 カジノ・ロワイヤル』(1967)がそうだが、この作品は出演がピーター=セラーズ、デヴィッド=ニーヴン、デボラ=カー、ウィリアム=ホールデン、ウディ=アレン、シャルル=ボワイエ、オーソン=ウェルズ、ジャン・ポール=ベルモンド、ジョージ=ラフトという、恐ろしいほどの豪華メンバーでのお祭り映画。この作品では何とボンドは既に引退していたという設定。逆転の発想が面白かった。実の話を言えば、私はこっちの方が好きだったり。
レジェンド・オブ・ゾロ 2005

<amazon>
<楽天>
アレックス・カーツマン
ロベルト・オーチー(脚)
アントニオ・バンデラス
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ
ルーファス・シーウェル
ニック・チンラン
アドリアン・アロンソ
ペドロ・アルメンダリス・Jr
ジュリオ・オスカー・メチョソ
シュラー・ヘンズリー
マイケル・エマーソン
グスターボ・サンチェス・パッラ
トニー・アメンドーラ
レオ・バーメスター
ラウル・メンデス
フィリップ・メヒュー
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
すべては愛のために 2003

<amazon>
<楽天>
カスピアン・トレッドウェル=オーウェン
サイラス・ナウレステ
ジェレミー・ブロック(脚)
アンジェリーナ・ジョリー
クライヴ・オーウェン
ライナス・ローチ
テリー・ポロ
ノア・エメリッヒ
ティモシー・ウェスト
ケイト・アシュフィールド
ケイト・トロッター
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 結婚して社交界に身を置くサラ(ジョリー)がロンドンの国際的援助団体のパーティに出席していた時、突如痩せ細ったエチオピア難民の少年を連れた医師ニック(オーエン)が乱入してきた。彼は人々の偽善を辛辣に非難し、エチオピア難民支援の打ち切りに抗議する。その事にショックを受けたサラは私財を投げ打って援助物質を調達し、エチオピアに向かう…エチオピア、カンボジア、チェチェン…難民あるところで活動するニックとUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)で働くようになったサラとの関係は…
 2003年も終わりに近づき、ここらでグッと重い内容の作品を観ておきたいと思っていたから、この公開は願ってもないところだった。それでかなり楽しみにはしていた。

 …だがなんだろうか?
この居心地に悪さは
 作品そのものが悪い訳じゃ決してないし、私が求めていた重さもここにはあった。しかし、どこかはまりきれない。
私の中の何かが拒否反応を起こしてる

 こう言うのが一番気持ちが悪い。よってここでレビュー書きながら考えてみることにする。

 先ずこの居心地の悪さ。これはどこかで感じたことがある。近年の邦画での太平洋戦争を描いた作品。変な主張を作品に込めようとして、結果的に中途半端な作品になってしまった奴が多い。本作の場合はその辺の中途半端さは感じなかったんだけど…ジョリーが実際のUNHCR親善大使をやってるって事が念頭にあったからそんなことを考えたのだろうか?ジョリーの主張が透けて見えてしまうような気がする。
 更に、人間的なストーリー展開を分解してみると、何のことはない。不倫を肯定してるメロドラマなんじゃないか?邦題はモロにそのまんまだしな。
 ニックを始めとする難民救済スタッフが世界中で働いてるのは分かるけど、考えてみると、前に働いていた場所はどうなった?現地スタッフがそれを引き継いだ、ってのが一つでもあればそれなりに納得できるが、あれじゃ前に働いていた場所がどうなったか、全然分からないまま。実際現在もエチオピア、カンボジアなど困難な地域のはずなんだが、ほったらかしって事?…
あ、ここだ。これが居心地の悪さの元凶だったんだ

 まあ、それでも場面場面での緊迫感はあったし、キャラクターも映えてはいた。アクションなしのジョリーも結構良いじゃん。なんだか落ち着いたジョリーって、唇ばっかり目が行くなあ。よってあのキスシーンは壮観に尽きる。
 悪くないけど、合わない。これが一番良く言い表してるかな?
バーティカル・リミット 2000
2000英アカデミー特殊視覚効果賞

<amazon>
<楽天>
ロバート・キング
テリー・ヘイズ(脚)
クリス・オドネル
ビル・パクストン
ロビン・タネイ
スコット・グレン
イザベラ・スコルプコ
スチュアート・ウィルソン
ニコラス・リー
アレクサンダー・シディグ
スティーヴ・ル・マルカンド
ベン・メンデルソーン
ロバート・テイラー
エド・ベスターズ
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 3年前、ロッククライミング中に起きた事故で、ピーター(オドネル)は自分と妹アニー(タネイ)を助けるため、父親の命綱を切ることを決断した。それから苦悩から逃れるために山を拒否し、写真家となったピーターだったが、宣伝のためにK2登山に挑んだボーエンの巻き添えで事故に遭った妹アニーは標高8,000mでクレパスに閉じ込められてしまった。たった一人残った肉親アニーを救うため、ピーターは孤高の登山家ウィックの助けを借り、背中には危険なニトロを背負って立ち上がる。
 日米同時公開、CGをふんだんに使った撮影など、様々な意味で話題先行の映画だったが、
そう言われると意地でも観たくなくなるのが私のひねくれたところで、全く観る気にもならなかった(当時観たい映画が山ほどあったし)。結局レンタルビデオのお世話になった。
 出来はと言うと、山岳ものによくありがちな話であり、少なくとも私の期待を一つも裏切らなかった
(裏切ってくれなかった)。少なくとも、山を少しでも知っている人間の目から見るならば、ほとんど馬鹿そのものの行動を取るキャラ達。少なくともプロと呼ばれる人間があの程度と思ってもらうと困る。大体あの高度であんなに元気に動けるかっての。一体何を考えてこんなのを作ろうと思ったんだ?
 この映画の特徴として、デジタル技術の進歩により、格段に撮影は良くなっている。だが、本作品に関してはそれが多くはマイナスの意味で働いていた。折角ロケーションをしているのに、全部嘘っぽくしか見えなかった。山を舞台とするなら、その美しさ、残酷さを生で撮って欲しかったね。
 CG技術の使い方は二通りに分かれる。一つは現実を補完するために使われる場合。もう一つは非現実的なものを登場させるために使われる場合。本作品は前者を目指して作られているのは明らかなのだが、変なところで後者の表現の方が大きく、それが妙に嫌みったらしく映る。この作品でのキモである雪崩の描写はリアリティ以前の問題。
 キャラの配置は決して悪くないんだけど、これだ!と思える部分が無かったことも残念。何かどこかで見たような配役ばかりだった。物語にサスペンスを取り入れようとしたのが致命的だろう。
 要するに、狙いが全然違っていたと言うこと。探索を主眼にするなら余計なドラマを入れなければ良いんだ。
マスク・オブ・ゾロ 1998
1998米アカデミー音響効果賞、音響賞
1998ゴールデン・グローブ作品賞、男優賞(バンデラス)
1998ヨーロッパ映画観客賞
1999MTVムービー・アワード格闘シーン賞、ブレイクスルー演技賞(ゼタ・ジョーンズ)

<amazon>
<楽天>
ダグ・クレイボーン
デヴィッド・フォスター
スティーヴン・スピルバーグ(製)
ジョン・エスコウ
テッド・エリオット
テリー・ロッシオ(脚)
アントニオ・バンデラス
アンソニー・ホプキンス
キャサリン・ゼタ・ジョーンズ
スチュアート・ウィルソン
マット・レッシャー
ヴィクター・リヴァース
L・Q・ジョーンズ
ペドロ・アルメンダリス・Jr
ホセ・マリア・デ・タビラ
ディエゴ・シエレス
モーリー・チェイキン
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 スペイン領メキシコ。そこでの為政者ドン・ラファエルは見せしめに民衆の前で無差別に農民を処刑していった。必ずそこに現れる農民達の英雄ゾロ。だが、彼は忽然と姿を消す。時は20年後、ドン・ラファエルはカリフォルニアを独立国化させようと企み、秘密の金鉱で人間を強制的に労働させ金塊を手に入れ、土地を支配しているサンタ・アナから金で土地を買収しようとするのだが、そこに再び英雄ゾロの姿が現れる。
 「怪傑ゾロ」に多大な思い入れがあるというスピルバーグが製作を買って出て作り上げた活劇作品。
 アントニオ=バンデラスとアンソニー=ホプキンスという2大スターの競演で話題を呼んだ作品。作品としては
「怪傑ゾロ」の続編となるのだろう。ホプキンス、バンデラス共になかなかの好演を見せてくれる。今ひとつバンデラスの騎乗姿が様になっていないとか、見せ場を引きすぎる言う弱点はあるものの(笑)、殺陣は格好良く、娯楽作としては一級品だろう。こういう作品はあまり深く考えずに、作品のノリを楽しむものだ。
 そう言えば、ホプキンスの姿は髪の毛を刈り込んだ姿がすっかり定着しているが、伸ばしていると結構凄まじい。個性派俳優の面目躍如たるものがある。

 

007 ゴールデン・アイ 1995
1996MTVムービー・アワード格闘シーン賞(ブロスナンVSヤンセン)、サンドウィッチ賞(トマトとプロヴォローネのサブマリンサンド)

<amazon>
<楽天>
ジェフリー・ケイン
ブルース・フィアスティン(脚)
ピアース・ブロスナン
ショーン・ビーン
イザベラ・スコルプコ
ファムケ・ヤンセン
ジョー・ドン・ベイカー
チェッキー・カリョ
ゴットフリード・ジョン
アラン・カミング
セレナ・ゴードン
デスモンド・リュウェリン
サマンサ・ボンド
ジュディ・デンチ
ミニー・ドライヴァー
ロビー・コルトレーン
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
シリーズ第17作
007 ジェームズ・ボンド全仕事
俺たちの007(書籍)
 冷戦時代にソ連に潜入したイギリスのスパイ007ジェームズ・ボンド(ブロスナン)と006アレック(ビーン)。神経ガス工場の爆破には成功したものの、アレックが捕まり、射殺されてしまった。それから9年後、モナコを訪れていたボンドは、フランス海軍が誇るNATOの最新鋭機タイガー・ヘリコプターが何者かに奪われるという事件に遭遇する。犯人は、国際犯罪組織ヤヌスの美殺し屋オナトップ(ヤンセン)と、9年前にアレックを殺し、今はロシアの将軍となったウルモフ(ヨーン)だった。彼らはタイガーで北極圏にあるロシアの監視基地を奇襲し、地上のあらゆる電子機器の性能を電磁波で不能にできる軍事衛星“ゴールデンアイ”のプログラム・ディスクを奪うのだった。英情報部のM(デンチ)はボンドに調査を命じる。ロシアで北極の唯一の生き残り、ナターリャ(スコルプコ)と出会うボンドだったが…
 今回のボンドの移動は
シベリア〜(9年)〜ロンドン〜モナコ〜ロンドン〜ロシア〜アメリカ〜キューバ。ほぼ地球を一周してる(ロシア〜アメリカ間がもし東回りだったら、シリーズでは初めて太平洋を超えたことになるが、多分ヨーロッパ経由の大西洋だろう)。
 6年ぶりのシリーズ再開作品で、5代目ボンドとなったブロスナンの第1作目。これまでのボンド役の特徴からすると、コネリーが“牡”。レーゼンビーが“感情”。ムーアが“笑い”。ダルトンが“真面目”。ときたら、ブロスナンはどうなるだろう?一言で言うと、“現代風”かな?極端な個性は無いけど、非常にバランスの取れたボンドを演じていた(目の綺麗さで言えば歴代トップだろう)。
 さすがに用意した期間が長かったこともあってか、とにかく派手な仕上がりとなった作品で、物語のバランスもかなり良し
。画面はこれまでのアナログからディジタルへと移行し、見栄えは格段に増したし、戦車のカー・チェイス等という無茶な演出も見せてくれた(スーツで、しかも一人で戦車に乗ってるなんて…)。列車の破壊やら、池から巨大なアンテナが出てくるなど、『私を愛したスパイ』(1977)『ムーンレイカー』(1979)と並ぶかそれ以上の派手さを持っていた。
 キャラクターを言えば、ボンドが今までのようにぐいぐい他人を引っ張っていくのではなく、むしろ引っ張られていくことに違和感を覚えないでもないけど、その分女性が強く描かれていた。これも現代風の演出かな?ブロスナンが一作目にもかかわらず、むしろ今回はかつての親友にして真の的となったアレック役のビーンや、女殺し屋のオナトップ役のヤンセンの方がキャラとしては立っていたような…そう言えば、
ボンド以外の濡れ場があるのは本作だけじゃないか?又、ボンドの上司Mも今回から女性のデンチへと変わり、これも時代の流れを感じさせる。その中で全く変わらないQとのやりとりはなんかほっとさせる。あと、個人的に言わせてもらうと、あのぶっ飛んだプログラマー、アラン・カミングははまってたねえ(ファンなんで)
 ただ、全般的にとにかく派手で、観てる時はとても楽しめるのだが、何故だか観終わった後で印象が薄いんだよな
(それがちょっと点数をマイナスさせた要因)。それが何故かと考えると、やはりディジタルの採用があるのかと思う。見栄えはするんだけど、人が演じているように感じさせないんだよな(当時の技術だと、まだ合成技術が荒いし)。しかも画面構成に個性が感じられない。どこかで見た構図ばかり。それが軽さとなってしまったのだろう。後、折角のボンド・カーを壊さずに(笑)済ませてしまったのも、ちょっと個人的にはマイナス。

ページトップへ