MOVIETOP

アイヴァン・ライトマン
Ivan Reitman

Ivan Reitman
Wikipediaより
<A> <楽>
allcinema
検索
IMDb
WikipediaJ
WikipediaE
鑑賞本数 合計点 平均点
 ジェイソン・ライトマンの父
書籍
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014 ドラフト・デイ 監督・製作
2013
2012 ヒッチコック 製作
2011 抱きたいカンケイ 監督・製作
2010
2009 クロエ 製作
マイレージ、マイライフ 製作
ホテル・バディーズ ワンちゃん救出大作戦 製作総指揮
40男のバージンロード 製作総指揮
ゲスト 製作総指揮
恋する履歴書 製作
2008
2007 ディスタービア 製作総指揮
2006 Gガール 破壊的な彼女 監督
2005
2004 ユーロトリップ 製作総指揮
2003 アダルト♂スクール 製作総指揮
2002
2001 エボリューション 監督・製作
2000 ロード・トリップ 製作総指揮
1999
1998 6デイズ/7ナイツ 監督・製作
1997 ファーザーズ・デイ 監督
プライベート・パーツ 製作
コマンドメンツ 製作総指揮
1996 SPACE JAM/スペース・ジャム 製作
トークショー 製作総指揮
1995
1994 ジュニア 監督・製作
1993 デーヴ 監督・製作
ベートーベン2 製作総指揮
1992 ベートーベン 製作総指揮
刑事ジョー/ママにお手あげ 製作
1991
1990 キンダガートン・コップ 監督・製作
1989 ゴーストバスターズ2 監督・製作
1988 ツインズ 監督・製作
マドンナ★コップ 製作総指揮
カジュアル・セックス? 製作総指揮
1987 ビッグ・ショット 製作総指揮
1986 夜霧のマンハッタン 監督・製作
1985
1984 ゴーストバスターズ 監督・製作
1983 スペースハンター 製作総指揮
1982
1981 パラダイス・アーミー 監督・製作
ヘビー・メタル 製作
1980
1979 ミートボール 監督
1978 ニューヨーク・インフェルノ/戦慄の12時間 製作
アニマル・ハウス 製作
1977 ラビッド 製作・音楽
1976 ウィークエンド 製作・音楽
1975 シーバース 製作・音楽
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946 10'27 チェコスロヴァキア(現スロヴァキア)のコマールノで誕生

ページトップへ

 

ドラフト・デイ
Draft Day
<A> <楽>
アイヴァン・ライトマン
アリ・ベル
ジョー・メジャック
トム・ポロック
マイケル・ビューグ
ジジ・プリッツカー
ウィリアム・リシャック
マイケル・ネイサンソン(製)
ラジーヴ・ジョセフ
スコット・ロスマン(脚)
ケヴィン・コスナー
ジェニファー・ガーナー
デニス・リアリー
フランク・ランジェラ
サム・エリオット
エレン・バースティン
チャドウィック・ボーズマン
テリー・クルーズ
デヴィッド・ラムゼイ
トム・ウェリング
パット・ヒーリー
ティモシー・シモンズ
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
製作年 2014
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
Gガール 破壊的な彼女 2006
2007MTVムービー・アワード格闘シーン賞
<A> <楽>
ドン・ペイン(脚)
ユマ・サーマン
ルーク・ウィルソン
アンナ・ファリス
レイン・ウィルソン
エディ・イザード
ワンダ・サイクス
マーク・コンスエロス
★★★☆
物語 人物 演出 設定 思い入れ
エボリューション
Evolution
<A> <楽>
ダニエル・ゴールドバーグ
ジョー・メジャック
アイヴァン・ライトマン
ジェフ・アップル
トム・ポロック
デヴィッド・ロジャース(製)
デヴィッド・ダイアモンド
デヴィッド・ウェイスマン
ドン・ジャコビー(脚)
デヴィッド・ドゥカヴニー
ジュリアン・ムーア
オーランド・ジョーンズ
ショーン・ウィリアム・スコット
タイ・バーレル
テッド・レヴィン
ダン・エイクロイド
ウェイン・デュヴァル
スティーヴン・ギルボーン
イーサン・サプリー
マイケル・レイ・バウアー
パット・キルベイン
キャサリン・タウン
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 アリゾナの砂漠に隕石が落ちてきた。近くの町の短大で科学の教授をしているアイラ=ケーン(ドゥカブニー)と地質学を教えているハリー(ジョーンズ)は、早速現地に向かう。坑道の中に落ち込んだ隕石を調べる内、奇妙なことに気付く。その隕石には生物が付着していたのだ。早速研究室に向かい、それを調べるケーンの見る間に、生物は単細胞から多細胞へと変化していく。あまりにも急激な進化をしているのだ!慌てて調べようとするケーンの前に、陸軍が立ちはだかる。あまりに早い対応に驚くケーンだが、実はケーンはかつて陸軍の伝染病医学研究所(ユーサムリッド)に務めていたが、新薬開発失敗で辞めさせられた過去があり、ハリーは陸軍によって見張られていたのだった。その事を突かれ、裁判にも敗訴してしまった二人。隕石は陸軍監視下に置かれる。だが…
 この映画はキャスティングが結構凄い。主人公のケーンにデビッド・ドゥカブニー、相棒のハリーにオーランド・ジョーンズ、陸軍のリード博士にジュリアン・ムーア、アリゾナ州知事にダン=エイクロイド。そうそうたる顔合わせである。
 それで、これだけの俳優が何をしているのか。と言うと、馬鹿をしている。ちょっとしたショッキング・シーンはあるものの(何人か死人も出るけど)、全編が笑いに包まれ、お馬鹿な地球防衛軍とそれ以上にお馬鹿な陸軍の掛け合いが楽しい作品に仕上がっている。
 こうなると、設定のアラとか、ストーリーとかどうだって良い。楽しめればそれで良いんだ。その辺突き抜けた作品となっている。オーランド=ジョーンズは実に表情豊かで、早口口上と相まって、物語の引っ張り役には適任だし(この人、バイ・プレイヤーとしては一級だ)、州知事のダン=エイクロイドが無茶苦茶な性格していて、それも楽しい。主人公のドゥカブニーも「X−ファイル」とはうってかわって陽気な役柄をこなしている。ジュリアン=ムーアは…まあ、良いんじゃない?ああ言う役も(笑)

 ただ、この作品に関しては二つ、言いたいことがある。
 これだけのキャストと予算を使って東宝怪獣映画を作るな!(監督はよく勉強してるよ。本当に)
 ドゥカブニー、お前が「X−ファイル」蹴ってまでやりたかった役って、これか?殆ど変わらないじゃないか!
製作年 2001
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
歴史地域
関連
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
6デイズ/7ナイツ 1998
<A> <楽>
マイケル・ブラウニング(脚)
ハリソン・フォード
アン・ヘッシュ
デヴィッド・シュワイマー
ジャクリーン・オブラドース
テムエラ・モリソン
アリソン・ジャネイ
ダニー・トレホ
デレク・バスコ
ベン・ボード
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 ダズル誌の副編集長であるロビン(へッチ)は恋人フランクとマカテア島までバカンスに出掛けた。チャーターした飛行機はものすごいオンボロ。運転手はクイン(フォード)という口の悪い男。マカテア島はまさにゴージャスな気分を満喫するにはもってこいのパラダイスだった。しかし、ロビンはダズル誌の編集者の命令でタヒチに飛ぶことになる。彼女は唯一の交通手段であるクインの飛行機に再び搭乗するが、マカテア島からタヒチへの移動ルートに巨大なスコールが出現。クイン達はたちまち雷にうたれ、墜落してしまう。
 
笑いあり、アクションあり、純愛あり、 アドヴェンチャーあり。これだけ見るなら、なかなかの作品に思えるし、当時は結構宣伝も凄かった。それに較べ、本編の出来はと言うと、色々な要素を押し込みすぎて結局全てが中途半端に終わってしまっていると言う感じ。
 ストーリーについて細かいことは言いたくないが
(言うほどの作品でもないし)、要するに4角関係のよくあるメロドラマを舞台を変えてやってるだけ。そう言えば劇中でのフォード演じるクインの台詞で「バカンスに来れば恋があるなんてうそっぱちだ」みたいな言葉があったが、まさにこの作品そのものを指していると言えよう。
 それにしても最近のハリソン・フォード作品は外ればかり。それに輪を掛けてヒロインであるアン=ヘッチがどうしようもないし。
見るだけ無駄な作品。
ファーザーズ・デイ 1997
1997ゴールデン・ラズベリー最低助演女優賞(ドレイファス)
<A> <楽>
ローウェル・ガンツ
ババルー・マンデル(脚)
ロビン・ウィリアムズ
ビリー・クリスタル
ジュリア・ルイス=ドレイファス
ナスターシャ・キンスキー
チャーリー・ホフハイマー
ブルース・グリーンウッド
デニス・バークレイ
ジェニファー・クリスタル
ポール・ハーマン
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
  遣り手弁護士のジャック(クリスタル)は17年前に分かれた恋人コレット(キンスキー)から、実は二人の間にスコットという息子がおり、彼が行方不明となったと告げられる。一方、売れない作家デイル(ウィリアムズ)も全く同じ内容の話をコレットから教えられ、ジャックとデイルはそれぞれ同じ少年を探す旅に出るが、2人は旅の途中で偶然出会い、行動を共にする事に…
 ロビン=ウィリアムズとビリー=クリスタルの二人を主人公としたハートフル・コメディ作品。
 登場キャラクターは豪華で、ストーリーも決して悪くない。だけど、妙な具合に小粒。特にロビン=ウィリアムズの使い方はもう少し考えた方が良かったんじゃないかな。折角の演技が空回りし続けた感じ。相手が共にヴェテランのビリー=クリスタルだとしても、やはり役を分け合わない方が良かったと思う。勿体ない作りだったな。
 実はこういう親子劇というのはかなり苦手(苦手な割りに好きな作品も結構あるんだけど)で、特に父と息子の心の交流というのは嘘くささしか感じないものなのだが、これは結構その辺巧く回避した感じだったかな。巧妙に心の交流の部分を避けつつも、しっかり見せるところは見せようとしている点は買う。
 ところで劇中メル=ギブソンがカメオ出演しているのだが、顔中ピアスしたあの表情は結構笑える。
ジュニア 1994
1994米アカデミー主題歌賞
1994ゴールデン・グローブ男優賞(シュワルツェネッガー)、女優賞〔トンプソン〕、歌曲賞
<A> <楽>
ケヴィン・ウェイド
クリス・コンラッド(脚)
アーノルド・シュワルツェネッガー
ダニー・デヴィート
エマ・トンプソン
フランク・ランジェラ
パメラ・リード
ジェームズ・エックハウス
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 画期的な不妊対策用新薬の開発を進めるアレックス博士(シュワルツェネッガー)とラリー(デビート)だが、なかなか成果が上がらない二人の実験に、ついに研究中止が命じられる。何とか実験の成果を実証しようとアレックスは自ら薬を飲み、受精卵を移植する。実験は大成功で、見事男のアレックスが妊娠するが、母性愛に目覚めてしまったアレックスはこの子を産もうと決意するのだった。ラリーに自らの凍結卵子を盗まれてしまったダイアナ(トンプソン)を交え、どたばた妊娠劇が演じられる。
 いやあ、笑った笑った。予告編のシュワルツェネッガーの顔見ただけで大笑いしてしまった。まさかあのシュワルツェネッガーが女装?結構観る気になっていたのだが、結局テレビ待ちになったのだが、
さすが玄田哲章!吹き替えが見事だった。実は声優としてああ言った役をよくやるだけあって、見事に演じていた。
 この作品の醍醐味は中盤以降お腹が膨れたシュワルツェネッガーにあるが、あのごつい顔が女性っぽく見えてしまうのは見事だった。勿論デビートの芸達者ぶりは健在ながら、この作品はシュワルツェネッガーもコメディに慣れてきたか、活き活きと演技している。
 それにしてもつくづく思うのだが、
あんなバレバレの嘘で、あれを女と認めてしまう女医さんは偉大だ。
デーヴ 1993
1993米アカデミー脚本賞
1993ゴールデン・グローブ作品賞、男優賞(クライン)
<A> <楽>
ゲイリー・ロス(脚)
ケヴィン・クライン
シガーニー・ウィーヴァー
フランク・ランジェラ
ケヴィン・ダン
ベン・キングズレー
チャールズ・グローディン
ヴィング・レイムス
ボニー・ハント
ローラ・リニー
アーノルド・シュワルツェネッガー
ラリー・キング
オリヴァー・ストーン
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 1932年のミュージカル映画『お化け大統領』のリメイク。
キンダガートン・コップ 1990
<A> <楽>
マーレイ・セーラム
ハーシャル・ウェイングロッド
ティモシー・ハリス(脚)
アーノルド・シュワルツェネッガー
ペネロープ・アン・ミラー
パメラ・リード
リンダ・ハント
リチャード・タイソン
キャロル・ベイカー
ジョセフ&クリスチャン・カズンズ
キャシー・モリアーティ
アンジェラ・バセット
リチャード・ポートナウ
アリックス・コロムゼイ
ミコ・ヒューズ
オデット・ユーストマン
エミリー・アン・ロイド
★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 ロス警察の凄腕刑事ジョン・キンブル(シュワルツェネッガー)は、彼の追う、逃亡中の組織のボスの息子がボストン郊外の幼稚園に通っていることを察知し、そこに女性刑事オハラ(リード)を潜入させようとするのだが、赴任当日に彼女がその前日に食あたりを起こしてしまい、仕方なくキンブル自身が幼稚園の先生として赴任することに…
 ライトマン監督と組んで『ツインズ』で芸域を広げることに成功したシュワルツェネッガーが再びコメディに挑んだ作品。『ツインズ』では名優ダニー・デヴィートと組んだお陰で非常に質の高いコメディに仕上がっていたが、シュワ単体だと、
まあこんなもんだろう。マッチョ刑事と幼稚園の先生というギャップを素直に楽しめばいい…ちょっとばかり、ギャグが上滑りしてるような気もするけどね(笑)
 政治的にはリベラルな立場の多いハリウッドにあってシュワは珍しく熱心な共和党主義者で、それがモロに出てる感じ。幼稚園児に独立宣言を暗記させるとか、ちょっと行き過ぎな感じもあるな。
 それでも、最初幼稚園児のパワーに押され、タジタジとなっていたのが、徐々に楽しそうになっていく仕草は見ていて楽しい。シュワも演技に幅が出来たことを改めて思わされた。
ゴーストバスターズ2 1989
<A> <楽>
ハロルド・ライミス
ダン・エイクロイド(脚)
ビル・マーレイ
ダン・エイクロイ
ハロルド・ライミス
シガーニー・ウィーヴァー
リック・モラニス
アニー・ポッツ
アーニー・ハドソン
ピーター・マクニコル
デヴィッド・マーグリーズ
ジャネット・マーゴリン
フィリップ・ベイカー・ホール
★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
ゴーストバスターズ ヒストリー&メイキングブック(書籍)
 NYで猛威を振るったお化け達はゴーストバスターズのお陰で退治できた。ニューヨークを救った英雄ともてはやされるゴーストバスターズだったが、逆にお化けを全部退治したために仕事もなくなってしまい、残されたのは莫大な借金だけだった。そんなある日、ピーター(マーレイ)は、結婚して子供を連れて町を歩くディナ(ウィーヴァー)を見かける…
 前作のラストとは一転して悲惨な状況から始まる本作。表には見えないが、ゴーストバスターズの連中も色々な苦労があったのだろう。これを見ていると、
自分の給料で、税金の占める割合を考えてしまう(苦笑)
 さて、ストーリーだが、残念ながら完全に
前作に乗っかった形で、スケールダウンしているし、最後の敵は弱いし、既に相手に子供がいる時点でラブ・コメディは成立しないわで、見事に売れない要素を満載しているところが凄い。よくこんな脚本で映画作る気になったもんだ。それでも宣伝は派手だったな。分かっていながら観に行く私も私だ(笑)
 ほぼ唯一の売りはラスト付近で自由の女神が歩き出すと言うイベントなのだが、これも残念ながらインパクト不足。折角なら顔の前で腕を振り上げて、怒りの形相凄まじく…(映画が違う!)
ツインズ 1988
1988ゴールデン・グローブ歌曲賞
<A> <楽>
ウィリアム・デイヴィス
ウィリアム・オズボーン
ティモシー・ハリス
ハーシェル・ワイングロッド(脚)
アーノルド・シュワルツェネッガー
ダニー・デヴィート
ケリー・プレストン
クロエ・ウェッブ
ボニー・バートレット
マーシャル・ベル
トレイ・ウィルソン
ヒュー・オブライエン
ネヘミア・パーソフ
デヴィッド・カルーソー
モーリー・チェイキン
ケイリー=ヒロユキ・タガワ
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 政府の極秘実験、遺伝子操作で作られた「完璧な人間」ジュリアス(シュワルツェネッガー)は研究所から一歩も出ずに成長した。ところが青年になり実は双子の兄がいることを知らされ、兄を見つける旅をすることに。しかしその兄ビンセント(デビート)は何と全くジュリアスとは正反対の姿形をしていた。そんな二人の前に新たな事実が発覚。二人を生んでくれた母親が生きているというのだ。そして二人は共にパートナーを引き連れて母親探しの旅に出る。
 シュワルツェネッガー&デヴィートによるコメディ第1弾。観ていてほのぼのした。実際のシュワルツェネッガーは3つの学士を持つインテリなのだが、マッチョな身体のお陰で、これまでアクション一辺倒だった。だが、生来陽気な人間のため、本来の自分を出した作品とも言える。路線修正のためには丁度良かったかもしれない。実際笑うとかなり愛敬があることも、この作品で分かった。
 物語はかなり荒唐無稽で、二人の誕生に関する設定が物語に全く活かされていないという問題はあるものの、シュワルツェネッガー、デヴィートとものびのびと演じてる印象があり、観ていて気持ちいい作品である。
 世間知らずの人間が社会の中に出て、そのちぐはぐさで笑いを取る映画というのは実は結構多く作られている。シュワルツェネッガーを起用することで、そのギャップを大きくしようとした狙いは分かるが、芸達者なデビートのお陰で
かえって社会に適用できないのは兄の方だという印象を与えてしまったため、そう言う意味ではちょっと失敗かな?
 家族団らんで笑える作品が欲しいという時にはお薦めできる。
ゴーストバスターズ
1984米アカデミー歌曲賞、視覚効果賞
1984英アカデミー主題歌賞
1984ゴールデン・グローブ作品賞、男優賞(マーレイ)、歌曲賞
<A> <楽>
アイヴァン・ライトマン(製)
ダン・エイクロイド
ハロルド・ライミス(脚)
ビル・マーレイ
ダン・エイクロイド
ハロルド・ライミス
シガーニー・ウィーヴァー
リック・モラニス
アニー・ポッツ
アーニー・ハドソン
ウィリアム・アザートン
★★★★
物語 人物 演出 設定 思い入れ
 コロンビア大学のピーター(マーレイ)は一応“教授”の資格は持っていたが、自分から進んで研究するよりも女性を追いかけることばかりを考えており、現在は大学の中で最も暇な超常現象研究科で毎日羽根を伸ばしていた。一方同僚の二人の教授レイモンド(エイクロイド)とイーガン(ライミス)は独自の研究を進めており、ついに幽霊感知および捕獲装置を作り上げることに成功する。だが、それでこさえてしまった借金と大騒動のため、大学は馘になってしまい、更に莫大な借金を抱え込んでしまう。それでこの装置を活かすに越したことはない。と幽霊退治屋“ゴーストバスターズ”を開業するのだった。不思議なことにこの商売は大成功。次々にNYに現れる幽霊を退治していく。そんな時、チェリストのダナ(ウィーヴァー)はアパートの冷蔵庫から聞こえるズールという声とポルターガイスト現象に悩まされていた。彼女に一目惚れしたピーターだが、彼女を気にかけながら、毎日幽霊退治に忙しく働いていたが…

 1984年。この年は私にとっては本式に映画を観始めた記念すべき年にあたる。この年に映画館で観た映画の数々は忘れ得ないものが多いが、本作も忘れられない一本でもある。
 実際の話を言えば、ストーリーは単純だし、見た目重視の特撮作品。コメディタッチで真剣味がないなど、多くの部分でB級の域を出ない作品なのだが、俳優の豪華さと演出の派手さで押し切った感があり(1984年全米興行成績1位)。当時のハリウッドが目指していた軽佻浮薄な方向性が如実に感じ取れる作品に仕上がっていた。
 決してそれが悪い訳じゃない。少なくとも本作に関してはそれが上手い具合にはまっていた。大人も子供も楽しめるように配慮が行き届いていたし、CGの使い方も絶妙。何より主題歌を初めとして挿入歌の一つ一つがとても良く、思わずサントラのレコード(!)買ってしまった。実は私が初めて買った映画のサントラが本作で、お陰でエア・サプライのファンになってしまった(劇中で使われたのはほんの一瞬なんだけど、歌詞カード見て歌詞も全部覚えたんだよ。あの声の高さは真似出来ないけど)
 個人的にも、キャラクタが大変気に入った作品で、主役のマーレイやウィーヴァーも良いのだが、私のツボを見事に抑えたのはライミス演じるイーガン。このマッドサイエンティストぶりは私の心(当時中学生)の心をぐっと押さえる役作りだった。ああいう人間になりたかった。あとラストに登場するマシュマロマンがなかなか。愛嬌ある顔が突然怒りの表情になる姿はまさしく大魔神(1966)だね。
 ちなみに主役のマーレイ、エイクロイド、ライミス三人は全員「サタデー・ナイト・ライブ」出身。実は本作の脚本を書いたエイクロイドは本作をかつてベルーシのために書いたらしいが、ベルーシの急死でお蔵入り。それをライトマンの助力でマーレイ用に脚本を直したのだとか。

 本作で共和党は政府機関が大学にちょっかいを出すシーンを「大きな政府」を目指す民主党を重ね合わせて揶揄し、この年の大統領選に利用したこともあったそうだ。ある意味レーガンの再選の一助ともなった皮肉な作品でもある。
製作年 1984
製作会社
ジャンル
売り上げ
原作
書籍名 <A> <楽>
著者名 (検索) <A> <楽>
歴史地域
関連 特撮事典
allcinema Walker ぴあ IMDb CinemaScape
wiki キネ旬 eiga.com wiki(E) みんシネ
プレミアムアルティメイトマスターピース/ ゴーストバスターズ: ゴーストバスターズ 1/6 アクションフィギュア スペシャルパック
ゴーストバスターズ ヒストリー&メイキングブック(書籍)

ページトップへ